dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事ができない自分。情けない、苦しい。 何で自分はこんなにできないんだろう。
すぐ焦って、単純なミスをする。相手に気を遣う余裕もない。
素直に心を開ける人もいない。
自分に自信もないから後輩に教えることも堂々とできない。
もう、いっぱいいっぱい。
今日は上司も呆れてました。
上司の期待にも答えられない。
こんな私、会社にいる意味あるのでしょうか。

A 回答 (5件)

人には向き不向きがあります。


辛い中、よく頑張りましたね。

何か直接言われていたなら別ですが、言い方が悪いですが、上司は期待していません。思い込みです。
自分が上司に期待されてる→ミスをしたら呆れられる→自分はいらない存在だと思ってしまうのは、これが原因ではないでしょうか?
期待されてる、というのがモチベーションではなくプレッシャーになっているなら、その考えは捨てた方が気持ちが軽くなりますよ。

質問者さんには別にもっと合う仕事があると思いますよ。
その会社だけが居場所ではありません。深呼吸して周りを見たら、相談できる人や信頼出来る人、質問者さんを必要としている企業は沢山あるはずですよ
    • good
    • 0

>こんな私、会社にいる意味あるのでしょうか。



意味があるかどうかは分かりません。
だって、質問者さんを取り巻く環境について何一つ知らないのですから、判断することはできないのです。
むしろ判断と言うか断定できる人がいたら、その人は迂闊な人か詐欺師だから以後避けるようにしましょう。マジで。


・・・本題・・・

まあ、学生の頃に【理解】ではなく【丸暗記】に頼った学習をしてきた結果がそれなんでしょう。
今まで学習方法について正しい知識を得られなかったことを後悔してください。

仕事は目の前のことだけを処理するだけでなく、その仕事全体を見渡すことができるようにならなければ覚えられませんよ。
今からでも遅くありません。目の前の仕事について、
 ・誰が関わっているのか(自社、顧客)
 ・ほかの人がどのような処理を行っているのか(自社、顧客)
 ・その仕事がどのような成果をもたらすのか(顧客、社会)
を考えてみましょう。
そうやって一つひとつ【理解】することで自身の行う作業について責任を持てるようになります。
その結果、ミスの少ない作業ができるようになりますよ。
すぐに結果は出せませんが、少しずつ積み重ねることで結果を得られます。
今、会社で雇われているという事は、まだその積み重ねの期間にあると認識されているのでしょう。
がんばれ。
    • good
    • 0

人によって向き不向きはあるし、器用な人もいれば不器用な人もいる。

経験も経歴も違うし、性格も違う。
そして成長スピードも違います。

ミスをしてるのに、反省をしない人も沢山います。
あなたはちゃんと自分のミスを気にしてますし、直したいと思っているじゃないですか。だから落ち込んでるんですよね。
確かに仕事をかっこよくこなすのも憧れますが、あなたはあなた。いきなり周りに追いつこうとか、技量を合わせようしなくても大丈夫です。
今の自分の力量を認め、許し、ミスしたことを責めるのは強めに1回だけにして、後は頑張っていることを褒めてあげてください。
頑張っていることに変わりはないです。
あなたのことはよく分かりませんが、100個の仕事をするとして、100個全てミスするわけでは無いでしょう?

誰だってミスするのに、いちいちミスを引きずってたら仕事になりません。
自己肯定感が低いと仕事行くのが憂鬱になりますよ~!
それより、今日の反省点と改善したい点を箇条書きにして整理してみてください。
そして、改善するにはどうすればいいか、自分で対策を考えてください。
明日以降、その改善策を絶対実行する!と心に固く決めて死ぬ気で仕事してみてください。
すぐには直らないかもしれませんが、実行して続けることに意味があります。
それを繰り返していくうちに、少しづつミスも減ることでしょう。

ミスしたことを反省するのはいいことですが、ずっと引き摺ってるより、切り替えて全力で直すことに集中した方が自分の為です。
    • good
    • 0

合ってないんじゃぁないですか?

    • good
    • 0

首になっていないなら、あります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!