
いつもお世話になっております
B列に日付があり
今日の日付が過ぎたらその行を削除したい
下記のコードは作成したものの
何回も実行しないときえないです。
全部きえません。
わかる方おしえてくれませんでしょうか
B列の日付が 例)23年03月15日となっているため
DateSerial(Year(.Cells(i, "B")), Month(.Cells(i, "B")), Day(.Cells(i, "Q")))
しています。
間違えかもしれません。
Sub sdelete()
Dim wS As Worksheet
Dim i As Long
For Each wS In Worksheets
With wS
For i = 5 To .Cells(.Rows.Count, "B").End(xlUp).Row
If .Cells(i, "B").Value <> "" Then
If IsDate(.Cells(i, "B").Value) = True Then
If Date > DateSerial(Year(.Cells(i, "B")), Month(.Cells(i, "B")), Day(.Cells(i, "Q"))) Then
.Range(.Cells(i, "B"), .Cells(i, "H")).Delete
End If
End If
End If
Next
End With
Next
End Sub
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
そりゃソーでしょ。
だってね、行を削除したら、その下の全部の行が上へ移動する訳でしょ?
削除した行へ上移動した行は、もう処理対象外になりますからね。
例えば、i=10がヒットして10行目を削除したら、削除前の11行目が10行目に移動するわけ。
で、その次はiがカウントアップしてi=11になる。
10行目に移動した行はもう処理されないでしょ?
削除したら、iを1個戻す。i=i-1にして置いて、再度、前のi値で実行する。
ありがとうございます
わかりました。
For i = .Cells(.Rows.Count, "B").End(xlUp).Row To 3 Step -1
ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エクセルで。
Excel(エクセル)
-
基準日以前のデータを範囲を指定して削除するVBA
Excel(エクセル)
-
基準日よりも古い日付の列を削除したい(VBA)
Excel(エクセル)
-
-
4
エクセル 日付が変わると同時にセルを空にしたいです
Excel(エクセル)
-
5
エクセル マクロ 特定の日付"以降を削除"
セキュリティソフト
-
6
エクセルVBA 今日の日付行を削除
Excel(エクセル)
-
7
VBA 指定した列にある日時データから時間を削除する方法について
Excel(エクセル)
-
8
Excelで日付変更ごとに、自動的にデータを転記
Excel(エクセル)
-
9
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
10
IF関数などを使って条件に合った「行」を削除するような機能はありますでしょうか?
Excel(エクセル)
-
11
エクセルファイルを開く時、常に同じシートから開くようにするには?
Windows Vista・XP
-
12
指定した文字があった場合、その行を削除するマクロが欲しいです
Excel(エクセル)
-
13
今日より前の書き方 マクロ
Visual Basic(VBA)
-
14
期限を超えた日付に警告のメッセージボックスを出すVBAを教えてください
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
TODAY()で設定したセルの日付が変わったらマクロを実施させたい
Visual Basic(VBA)
-
16
【EXCEL】【VBA】空欄は飛ばして処理する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
17
エクセル マクロ 指定日の指定時刻にプロシージャを実行
Visual Basic(VBA)
-
18
Excelで指定した日付から過去の最も近い日付(指定した日付も含む)を下から検索する方法
Visual Basic(VBA)
-
19
【Excel VBA】複数ある特定の文字列を含む行を削除
Excel(エクセル)
-
20
VBA 空白行に転記する
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yahooフリマってどれくらい時間...
-
告白してフラれた相手の連絡先...
-
VBA:Openステートメントで開い...
-
何故ニクァイ(媚中で無いアル...
-
ORA-14452について
-
outlook迷惑メールフォルダーに...
-
2度と連絡とらないとお互い納得...
-
Adobe AcrobatのPDFのページ削除
-
google chromeのブックマークが...
-
Windows11に残されたWindows10...
-
mp3の埋め込み画像の削除ができ...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
指定した文字があった場合、そ...
-
Accessの削除クエリについて
-
秀丸で一行おきに行を削除する...
-
iphone movファイル削除
-
削除要項どうなってやがるんだ!!
-
Youtubeの書き起こしの機能につ...
-
セルの保護について
-
変数を用いて行全体を削除する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Yahooフリマってどれくらい時間...
-
outlook迷惑メールフォルダーに...
-
VBA:Openステートメントで開い...
-
指定した文字があった場合、そ...
-
告白してフラれた相手の連絡先...
-
もう関わりたくない人がいたらL...
-
何故ニクァイ(媚中で無いアル...
-
Windows11に残されたWindows10...
-
VBA 編集可能な範囲の指定につ...
-
アクセスにおいて間違って削除...
-
投稿した書き込みの削除の方法...
-
nProtectの削除について(PSO2削除)
-
gooIDを 誤って削除してしまい...
-
バッチファイルを使用したsql@p...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
(Access)複数条件の重複デー...
-
エクセルで住所の混在する「丁...
-
メーリングリストから特定の人...
-
Adobe AcrobatのPDFのページ削除
-
今日の日付が過ぎたらその行を...
おすすめ情報