dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全部で5回しかやってなくて、そのうちの3回が日本が優秀しているのは異常ではないですか。

というか、この広い世界において、5回のうちの3回、日本が優勝したというのは、普通に考えて、尋常ではありません。つまり、日本が、この広い世界において5回のうち、3回も優勝できた異様なことに対して、何かを感じるべきであって。

喜びすぎではないですか。

A 回答 (7件)

「何故日本では世界的にメジャーなサッカーよりマイナーな野球が流行ったのか?」という研究をした方のブログを見た事があります。



それによると野球は「それぞれの役割がちゃんと決まっていて、その中で自分の役割を極めていけばいいので職人気質の日本人には適していた」ということでした。
反面、サッカーは臨機応変なチームプレーとリーダーシップ、個人主義的ながつがつ感が必要なため日本人には適していなかったということでした。

野球が強いという事は、その道のプロフェッショナルが育ちやすいと共に臨機応変さがなくリーダーシップに欠けるということでもあります。
めでたい事ではあるのですが国民性の弱点も理解すべきだと私は思います。
    • good
    • 0

優勝が初回の1回だけならマグレだったとか異常だったと言える。


しかし、5回のうちの3回、日本が優勝したとすれば、WBCの開催方法そのものが日本野球界にとって有利に働いたと考えるべきでしょう。

私は異常とは思わないが、異常も度々重なれば、それは異常ではない。むしろ普通のことになる。
「何かを感じるべき」ではなく「そうなった理由・原因を客観的に追及する」。それが正しい姿であると思います。
    • good
    • 0

>同じ目が3回出るのではなく特定の目が3回出る確率



特定の目(=日本)を考慮するのであればやはり実力差を数値化して確率が各々異なると考えなければならないでしょう

WBSC世界ランキング 野球男子
にポイント(日本は1位)というのがありますのでそのあたりを加味して計算してみると違うかもしれませんね
    • good
    • 0

アメリカは各選手のチーム事情が最優先です。


WBCで選手に何かあっては困るのです。

で、これまでは、アメリカは最強チームではないと言われてきました。

そういう中での日本の優勝でした。

ただ、今回は「アメリカが優勝できないのはマズい」ということでチームを作ってきました。

そのアメリカを決勝で破ったわけですから大いに喜ぶ価値はあります。

しかも、決勝戦の審判はアメリカ大リーグの審判ですよ。
考えられないです。
普通は第三国の審判でしょう。

そういう不利を物ともせずに勝ったのは賞賛に値します。
    • good
    • 0

最初の三回目くらいまではアメリカを始めとして


そこまで本気に参加している感じじゃないからね
ガチンコで参加したのは日本と韓国くらい

最初の二回の優勝は、参加メンバーの選出に対する本気度の差と考えるべき
    • good
    • 1

まず貴方の質問は


異常なのか?
喜びすぎなのか?
どちらなのでしょう
こういう質問の仕方は御本人が頭の中で整理できてないのだなと感じます

異常なのか?だけについて回答します

野球というスポーツは世界で見てマイナースポーツと言えます
今回のWBCは予選を含め28カ国しか参加していませんでした
さらに、強豪国は片手の数程しかありません
ゆえに優勝できる可能性のある国は強いて国を上げるなら
日本、アメリカ、メキシコ、キューバ
くらいなものです
これらの国が5回の大会中3回優勝する事は確率としては特別異常ではないと感じます。

サイコロを5回振って、同じ目が3回(連続ではない)出て異常とは思いませんよね
その程度のものです
    • good
    • 0

そもそも競技人口が少ないマイナー競技なので。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す