

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そう単純にはいかないと思いますよ
例えば一歳ぐらいで発覚したケースなら本来の家庭に取り替えてましたが
15歳なら当人の気持ちというのもありますし
双方の家庭環境の差や、親子関係がどのように築かれて来たか
一生懸命育てたといっても
例えば両親に似てないことで周りから色々いわれたり
疑われて母親は傷つき
父親はどこか我が子と信じられずに辛く当たってきた
家族のなかで居所のない疎外感を感じて育ったケースもあります
また、進学を前に費用に苦しんでるような貧しい家庭と
どこでも好きなところにいかせてやれる家庭
子供が優秀な血を引いてほんとは難関大も目指せるぐらいなのに
高卒しか無理…という状況に我が子がいたら?
本人もどちらを望むでしょうか
また、殴られたり家庭環境が悪い場合は?
「そして父になる」でも、片方は裕福で、片方は貧しかった。
でもフィクションによくある
エリートはどこか冷たく教育熱心で窮屈
貧しい方は情に厚く楽しい家庭
みたいな構成でしたが
実際は、貧すれば鈍する
貧しい地域ほど治安が悪かったり家庭環境も粗っぽいことも多い
親も子も本来の人生はどうだったろう、とは感じるでしょうね
親子関係がうまく行かず
親も子供に困っていて、子供もぐれてしまう場合もあるだろうし
ケースバイケースではないですか?
実際にあったような確執で中学生から家を飛び出して働いてるような状況に我が子がいたら
取り返したいと思うし、でもそこに育てた子を返したいとは思えないかと思います
我が子が中卒にされそうなときにそのままにできる自信はないけど
自分がなに不自由なく育ててきた子が
突然環境の悪い家庭に戻され、それまで
当然と思っていた進学や人生を諦めさせられたらどれだけショックか考えると
それもどうかなと思いますし。
似てない、違和感がある、育てにくい
そう思って育ててきた子なら15歳ぐらいには
こじれにこじれて、いくら頑張って育ててきても
早く出ていってくれないかな
と自立を指折り数えて待ったりしますから
必ずしも情が移った子と、ほんらいのこ、という構図にはならないかと思います。
物心つく前ならともかく、15歳なら本人の気持ちもあるでしょうから。
実際にか子のケースではそういう確執や家庭環境の差が大きいケースなどがあった。
本来の家庭なら私立から大学へと兄弟全員取り違えられた子も行ったのに
自分は取り違え先が貧しくて中卒に、とか
自分ばかり殴られてた、とか…。
まだ赤ちゃんのうちに疑われて調べようと両親はなっていたのに
祖母が情が移って認めず反対して少し時間がかかってしまったケース
海外だとまだ幼い子がもとの家庭に戻るのをいやがったため当面そのままで
先々選べるようにしたケースも
母親からしたら育てるのは生んでスタートではなく
お腹のなかにいるときからで
生まれてからもお腹のなかで動いていた時の特徴はいろいろあるから
育てるなかで全く違和感なかったということはないのでは、とも思います
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/02 23:14
ご回答ありがとうございます
本人の気持ちやまわりの環境さまざまな条件で答えは違ってくるという視点はなかったです
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
昔にそれを題材にしたドラマがありましたね
そのドラマでは、本当の親元に戻ったものの
上手く行かず、結局元に戻ってしまいました
とどのつまり、血が繋がらない子を引き取ったと言う事ですね
これに関しては、「生みの親より育ての親」と言う言葉もあれば
「血は水よりも濃い」と言う言葉もありますので
どっちも正解と言えば正解ですね
まあ、これだと回答にならないので、私であれば
一生懸命に育てた相手の子を引き取ります
それまで、愛情をもって育てておいて、血のつながりが無いからと
いって、それまでの情をあっさりと捨てられるものではありませんので
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/03 22:18
貴重な意見ありがとうございます。
なんとなく聞いたことあることわざだけどとても深い意味のある言葉ですね
そのドラマというのは上のコメントを書いてくれたドラマ?映画ですか?
コメントありがとございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内向型でも子育て出来ますか?...
-
私立大学で内部出身だと分かる...
-
少子化を解決させる方法につい...
-
保育補助の仕事は大変で辛い?
-
親が過保護で過度に甘やかされ...
-
独身税という言い方と子育て支...
-
教育や出産、子育てにかかる無...
-
子ども食堂って公営施設ではな...
-
子連れはなぜ道を譲らないので...
-
結婚して、マイホーム買って、...
-
50代の社長から
-
毒親について
-
過保護に育った大人は結婚遅い...
-
自民議員は、子育て支援に、100...
-
毒親育ちの子でも優しくて明る...
-
あの子 この子 やたら相手のこ...
-
医療的ケア児(11歳児)の母親...
-
卵子凍結までして、優秀な遺伝...
-
男の育休ってサボりだよね?
-
もしも生まれた子どもが反社会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん取り違え事件とは知っ...
-
親がとても嫌いです というか家...
-
最近 親ガチャて言葉があります...
-
五感について。
-
子育て相談課の対応について
-
阿部家の正体
-
親がバイリンガルでなかったの...
-
自分はズル剥けで24時間剥けた...
-
イオンモールの警備員、態度悪...
-
明治初期の、県またぎの養子の...
-
母親の顔面を思いっきり殴った...
-
年下の高校生をどう誘えばいい...
-
失恋ってこんなにも悔しいんで...
-
10年会っていない幼なじみについて
-
男です、失恋を2年も引きずっ...
-
12歳の娘と大声で親子喧嘩して...
-
自動車学校の手続きする日は親...
-
突然会いにくる創価学会の人(...
-
同性の同僚を好きになりかけて...
-
相談させていただきます。 児童...
おすすめ情報