
警察がガーシー容疑者のSNSアカウント凍結を要請したそうです。
これにより警察はガーシー容疑者の収入源断絶、およびSNSなどを使用しての更なる恐喝行為を封じ、被害の拡大の防止を図るようです。
その理由はそれなりに成り立つ模様ですが、世論の一部からは
「言論封殺だ」
「まだ容疑段階であり裁判も完結していないのだから推定無罪の原則を適用すべき」
と、警察の要請を非難する声もあります。
果たして警察からのSNSアカウント凍結要請は正しい行為なのでしょうか?
また、SNS各社はこれに応じるでしょうか?
SNSのアカウント凍結と言えば、利用者からは
「大して過激な発言(書き込み)もしていないのに、アカウント凍結された」
「私よりももっと過激で危険な書き込みをしている人がたくさんいるのに、私だけ凍結された」
「大企業の悪口や政権批判をするとアカウント凍結、剥奪されやすい」
「フォロワー数や再生回数が多く、多くの広告収入をもたらしてくれる発信者は
多少過激な発言や多少の迷惑系動画を投稿してもアカウント凍結されにくい。
その反面、フォロワー数が少なく、SNS運営会社、動画投稿サイトに広告収入をもたらさない
発信者のアカウントは、ちょっとでも利用規約違反になるような発言、動画投稿をすると
あっという間にアカウント凍結される。
不公平だ!」
といった声もあります。
確かにガーシー容疑者が行ってきた暴露系動画が犯罪行為に当たるなら、
SNS各社はもっと前からガーシー容疑者のSNSアカウントを凍結していたでしょうし、
彼がそれにめげず、
1 本名アカウント凍結
↓
2 家族、友人知人の借名、偽名でのアカウント取得
↓
3 借りたアカウントで暴露動画発信
↓
4 偽名、借名アカウントの凍結
↓
2に戻る(以下、2,3,4を永久ループ)
ということをしていたなら、動画内にガーシー容疑者が登場した瞬間に
その動画の削除およびアカウントを凍結、剥奪、ということをしていたでしょう
(最近はSNS各社はAIを駆使して投稿内容を見張っていますから、
投稿された動画内に”ガーシー容疑者の顔や声が入っている動画は問答無用で公開せず”
という処理ぐらい、造作なくできますよね?)
にも拘わらず、これまでガーシー容疑者が動画発信できていた、ということは
SNS各社は
「ガーシー容疑者の情報発信は犯罪行為ではない」
と思っていたか
「ガーシー容疑者の情報発信は犯罪行為だが、再生回数が多く、
広告収入をもたらしてくれるので、利用規定を恣意的運用、弾力的運用する
(要するにSNS各社はもガーシー容疑者を利用して広告収益をあげて
Win-Winの関係を築いていた)」
といったところでしょうか?
SNS各社はこの警察からの要請にどのように対応するつもりでしょうか?
詳しい方、アカウント凍結された経験をお持ちのかた、お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
アメリカのSNSは、すぐに対応している方です。
通報が遅れたのと日本のことの調査に時間がかかっただけだと思います。
日本でのサービスは、そこまでAI進んでいるところ少ないと思います。
No.1
- 回答日時:
名誉毀損などの通報があったからでしょう。
名誉毀損で訴えられている人だから、発言、発信そのものが凍結されている気がします。
それと名誉毀損に向けての弁護団とか、色々な準備が遅れ、通報も遅れたのだと思います。
簡単にAIっていうけど、そう言う仕組みがないものも中にはある気がしますけどね。。。
日本なんてそんなに進んでいませんからね。。。
改修入れるのだって、それなりの工数かかりますよ。
ご回答ありがとうございます。
>簡単にAIっていうけど、そう言う仕組みがないものも中にはある気がしますけどね。。。
そうですか? YouTubeって
サーバーに動画を送信した後、
”只今、内容を審査しています”
という表示が出ます。そして動画の中にCD発売されたことのある音楽、歌が含まれていると、
”この動画は著作権者からの要請で公開できない内容が含まれています”
という表示が出ます。
動画の内容や長さに寄るでしょうけど
「数分から十数分の間に、この世のありとあらゆる著作物と照合して、
”この動画の中に著作権で保護されているものが含まれているか否か?”
をチェックするなんてすごいな」
と思いますけど。
どうようのチェックをかけて
「この動画の中にガーシー容疑者の顔や声が含まれているか否か?」
なんて、簡単にできると思いますが。
仮にできなかったとしてもガーシー容疑者が偽名借名アカウントで
暴露情報動画を発信すれば、ほどなく運営者に通報が行くでしょうから。
その時点で
「このアカウントは山田太郎(例です)という名前で登録されているが、
実質的にガーシー容疑者が使っているアカウントだな・・・」
ということは推測できると思うのですけどね。
それにも関わらず偽名借名アカウントで発信し続けていたなら
「SNS各社、動画サイト各社は故意に見逃してた」
か
「SNS各社、動画サイト各社の利用者が一致団結して、ガーシー容疑者の暴露動画に関しては運営会社に通報しないようにみんなで手を組んでいた
だから運営会社は偽名借名アカウントの存在を知らなかった」
ということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 この事件のように、犯人が居住する都道府県や犯行を犯した場所とは無縁そうな都道府県警察が逮捕するニュー 1 2023/07/07 15:03
- 事件・事故 ガーシー容疑者にパスポート返納命令。なぜ? ガーシー容疑者だけ特別扱いなのか? 7 2023/03/18 08:16
- X(旧Twitter) Twitterが凍結され異議申し立て→突然の凍結解除、その後に却下のメールが届いた場合について 1 2023/03/10 04:24
- 事件・犯罪 新潟西警察署は8月22日、福島県福島市に居住する男子大学生(18歳)を強要未遂の疑いで逮捕した。 男 2 2022/09/12 18:38
- その他(法律) 逮捕後に携帯・スマホ等で家族、他人に連絡をとることは法的に許可されているか否か? 3 2023/06/05 20:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
verify@twitter.comから、メー...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
http://ntt.setup/へログインし...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
Excelのセルにユーザー名...
-
企業の問い合わせフォームに、...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
メールアドレスを人に教えるの...
-
メアドをコピペしたときの〈 ...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
メールエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
ワードに入力したメールアドレ...
-
不正ログインされました。対応...
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
存在しないアドレスにメールを...
-
メールアドレスを人に教えるの...
-
Access ファイルの権限を設定...
おすすめ情報