
英語のカテゴリーとどちらがよいか迷ったのですが,サッカー特有のものではないかと思いこちらにしました。
最近(といってもここ数年)home & away の away を,TVなどでアナウンサーや解説者が「アッウェー」(「ア」と「ウェ」の両方にアクセント)のように発音するのが耳についてしかたないのですが,これには何か理由があるのでしょうか?
以前は普通に「アウェー」(「ウェ」のみにアクセント)と言っていたように思うので,言い方を変えたとするならば何か理由があると思うのですが,原語(英語)の発音を考えても,「アッウェー」より「アウェー」(より正確には「アウェイ」)のほうが正しい方に近いと思うので,理由がよくわかりません。
何か納得できる理由があれば,あまり気にならなくなると思うので,ご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本語表記だとアウェイが原音に近いですね。
でも普通にこの言葉を言えば通じます。サッカー特有の言葉ではありませんので、習った英語のままで充分です。発音はウェの部分を若干強く言う感じです。アクセントを変えたりする人は英語をよく分からない人や、発音部分を変えても短い単語なので、よほど軌道をはずさない限り通じるから個性的に言おうとしてるのではないかと思います。一応帰国子女です。
この回答への補足
質問投稿からひと月経ちましたので,Jameskusaさんの補足欄を借りて皆様に締切のお知らせをさせていただきます。
ご回答いただいた皆様,どうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
> アクセントを変えたりする人は(中略)個性的に言おうとしてるのではないかと思います
なるほど,そういう見方もあるかもしれませんね。最初に誰かが個性を出そうとして言い出したのが,いつの間にか広まったという可能性もありそうです。
No.3
- 回答日時:
自分の聞いたのでは「アウェイ(アウェー)」「アウエイ(アウエー)」「アッウェー」の3パターンくらいありますね。
野球の世界はたとえば登録名制度があったり大リーグでもイチローの発音について統一したりと呼称にはかなりこだわりを持ってる気がしますが、サッカーの世界は呼称に関してかなりルーズのようです。ご存知のように選手名1人取っても放送する局によってまちまちですよね。
自分も以前はかなり気になってたのですが、サッカーはルーズなんだと思うようになってから気にならなくなりました。サッカーに詳しい人に聞いても皆呼び方なんてどうでもいいという感じです。という訳で気にしないのが一番のようです。
ご回答ありがとうございます。
> 気にしないのが一番
というのはおっしゃる通りですね。
実は自分ではそれほど気にしていなかったのですが,人と話している中でそういう話題が出て急に気になりだしました。
> サッカーに詳しい人に聞いても皆呼び方なんてどうでもいいという感じ
ということなのですが,スポーツニュースなどを聞いていると意図的に「アウエイ(アウエー)」や「アッウェー」のような言い方をしてるように感じたので,何か理由があるのかと思いここで質問してみた次第です。
No.2
- 回答日時:
awayのaw部分を発音記号でみると「e」→「w」→「ei」と発音します。
awayの発音に限らず “W”はくちびるを一旦すぼめる形にしてからウェの発音をします。
下のURLに発音記号ごとに方法が紹介されているので、それをもとに発音してみてください。
どうですか?日本語発音とは違って、それぞれが曖昧な音で口が立て横にしっかり動きませんか。
自然と「アッウェー」に聞こえる発音になると思います。
発音記号を見ながら練習するとアクセントも自然に身につきますよ。
参考URL:http://www8.plala.or.jp/y-naka/mlb8.html
ご回答ありがとうございます。
> “W”はくちびるを一旦すぼめる形に~
するので,前の音(すなわち'e'のひっくり返ったやつ)との間に一瞬間が空いて,それが日本語の促音のように聞こえるという理解でよいでしょうか?
わかるような気もするのですが,それでもやはり「ア」('e'のひっくり返ったやつ)のところにアクセントがあるのは妙ではないでしょうか?
どちらかというと,私が気にしている「アッウェー」の発音は,[Λ wei]に近いのですが…。英語により近い発音ということなら(カタカナに当てはめると)「ァ ウェイ」のようになるのではないか思うのですが,いかがでしょうか?

No.1
- 回答日時:
辞書で調べても、「アウェイ」の「ウェ」にアクセントがあります。
「ホーム」では「ホ」にアクセントが着てますが、日本語では頭の方にアクセントが着易くて、スポーツ放送では興奮気味に話すので言葉(カタカナ語)の最初にアクセントが来ているのだと思います。ご回答ありがとうございます。
> 日本語では頭の方にアクセントが着易くて、スポーツ放送では興奮気味に話す
という理由は確かにそのとおりだと思いました。
ただ,以前はそのような発音をしていなかったように思いますし,また試合の中継だけではなくスポーツニュースなどでもこのような発音がされています。この点については,上記の理由だけでは必ずしも説明されないように思うのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報