dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起業して最初はサービス価格を低めにして実績を作るとします。
ある程度実績を積んできたので、サービス価格を上げようとするときの話ですが。
例えば最初は月額5000円でやってましたが、これから月額10000円にしようとします。
月額5000円でやっている会社とはおさらばしたい旨をこちらから伝える場合どうしたらいいのでしょうか?
いくらか御金とか払うものでしょうか?

A 回答 (3件)

契約内容によりますし、一方的に値上げしたら先方からおさらばしてくれるケースも出てきます。


あまりに不合理な値上げだと適正と思われる金額を供託して紛争になるかもしれませんし、損害賠償請求される可能性もあります。
最初の契約で合理的な理由がある場合、一定の猶予期間を定めて告知すれば値上げ出来るよう定めるのが普通です。
それでも相手が納得しなければ契約解除になりますね。
    • good
    • 1

2000年以降に成長している企業は、物やサービスの内容をある一定の標準化をして、価格を下げて量産化することで売り上げを上げる傾向があります。


一方で、質を高めて価格を上げるカスタム化に関しては市場の縮小傾向にあります。
同じサービスをして価格を上げることはリアルな客離れに繋がる恐れがあるので、慎重に考えた方が良いと思います。
カスタム化に成功しているのはブランド化に成功している企業で、「レクサス」「iPhone」「Disney」など知名度が高く、客のけん引力が強い事業で、同じ物やサービスで価格を上げてもブランド価値に客が付きますが、同一市場において1番であるという条件が必要となります。
同一市場において1番か、自分しか取り組んでいない事業であれば良いのですが、競争相手がある事業であれば価格を上げるのは、競争力において問題が生じます。
サービス提供前のサプライチェーンにおけるコストの低下に取り組み、価格はあまり上げずに販売数を上げてゆくというのが売り上げに繋がるというのが一般的です。
値上げありきのお話と思いますが、サプライチェーン上のトラブルが事業運営に大きな影響を及ぼしたり、信用問題にもつながりかねないので、リスクも鑑みて取り組まないといけませんね。
値上げを考えるも、消費者が納得する形でないと、今までと同じサービスで価格が2倍ですと急激な客離れに繋がりかねませんので・・・。

ご意見を否定する意見ではありませんので、ご自由な判断で値上げをお考え下さい。
    • good
    • 1

いきなり!


おさらばする必要有るんでしょうか

価格上昇の連絡をして相手が応じるか応じないかで宜しいのでは?

人間心理として値上げってのはネガティブなイメージですから
最初は安く後に高くという方針が決まっているなら

通常価格1万円!ですが・・・・
最初の何ヶ月間は期間限定で半額にて!!
という通販系でよくある手法を取れば手間かからずに済みそうですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!