dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北地方、とくに福島県の温泉宿についての質問です。
宿の個室内のトイレや浴室に、手すりがついてないところばかりなのはなぜでしょうか?

なにも段差なしのバリアフリーとまではいかなくても、体の不自由な人のために一部屋ぐらいはトイレや浴室に手すりのある部屋を設けてもよいと思うのですが、グループ旅行にも断念せざるをえなくなりました。高齢者や体の不自由な人には来てほしくないということでしょうか?

ちなみに膝の悪い人にとっても、トイレに小さな手すり一つないのは辛いことです。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    障がいがあっても旅行が好きなので、あちこちに行っておりますが、こんなことで悩むのは東北地方だけです。

      補足日時:2023/04/13 21:33

A 回答 (5件)

>東北地方が好きな人にとってはとても悲しいことです。



昨今では、経営の行き詰ったホテルが星のリゾートに看板が変えられて設備や料理、民俗芸能まで行き届いたサービスを提供している様です

ひなびた旅館の料金の5倍は行くかと思いますが、どこにでも手すりは付いてるし、従業員も比較的多いので体の不自由な人でも満足できるのではないでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにトイレや浴室には手すりを必要とする人はおられると思うので、その分宿泊料を高くしもよいと思います。
星のリゾートは優秀ですね。

お礼日時:2023/04/13 22:54

本当にそのような傾向があるのか事実として確認していませんが、仮にそうだとしたら、資金の問題じゃないでしょうか。



2006年から一定規模以上のホテル旅館を新築や改築するときにはバリアフリー基準への適合が義務化されました。しかし福島県への観光客数は原発事故以降大きく落ち込みました。経営が苦しいのに設備更新に金かけてられないでしょう。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kan …

No.4の方の書いている内容も、口調はきついですが決してずれているとは思いません。

手すり等を整備しても、バリアフリーと言えるレベルにまで仕上げなければ、そのように宣伝して集客に役立てることはできません。

私も脚の怪我で移動や風呂に不自由していた時期があるのである程度わかるつもりですが、中途半端な整備でそれを売りに集客したら、かえって不満を持たれる羽目になります。不満で済めばいいですが事故が起こったら目も当てられません。

なので、今のところは選択肢として選べるところから選ぶべきです。そんなのお構い無しに選んでおいて後から断念させられたと文句言うのは筋が違うように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
福島の温泉には今年度の秋に行く予定になっているので、まだ選んではおりません。
信じられないかもしれませんが、どこもかしこも個室トイレや風呂に手すりのついている宿などはないのです。
本州の他の地域では考えられないことです。

お礼日時:2023/04/17 21:42

>つかまるための小さい手すりひとつなら、数万円でできます


自分のことしか考えてない方のようですね。

旅館などが、数万円だからといって、それをしたとして、
あなたたち以外のそういうお客様が満足できると思いますか?
旅館はあなたたちだけ満足させればいいわけではありません。
そういうお客様を迎えるなら、相応の段取りが必要になってきます。
あなたが「自分たちだけが満足」できることを要求するのは、
自分のことしか考えてない証拠です。

バリアフリーというのは、そんな簡単なものじゃないですし、
いろんなところにいろんなことを、いろんな人たちのことまで考えて
やらないと、中途半端、事故が起きたりする可能性があるだけです。
手すりをつけりゃいい、数万円だからいい、
そんな考えでやるのは、お粗末ですし、
そんな感じで、軽く?ちょっとしたことをやればいい、
なんて考える頭の悪い経営者はいないと思います。

やるなら、しっかりやる、、、、
そうでないと、お客様が安心して過ごせる環境を
提供などできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すみませんが、質問内容の意図とは少しずれてます。
経営者側からすればやるのならしっかりやるというのは当然かと思いますが、それならばなぜ東北地方の宿はそれをやろうとするところが少ないのかということです。手すりを必要としている人、あるいはあったほうがよしとする人は案外いるものです。
ちなみに他の地方の旅行では、そのようなことで悩んだことはありません。
たまたまだったと言えばそれまでですが、それぞれトイレには手すりはついているところばかりだったので、なぜかと思って質問させていただいたしだいです。

お礼日時:2023/04/13 22:38

>高齢者や体の不自由な人には来てほしくないということでしょうか?



そうかも知れませんよ
希望に添えるようにしたらお金がかかるし、ひなびた宿なら値段を極力安く設定していますから何とか営業出来てると思いますよ

もしもその宿に、台風や大雨の災害が襲って来たら、その代で宿の廃業を覚悟しているのかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうかもしれませんね。しかし、たとえ障がいがあっても、東北地方が好きな人にとってはとても悲しいことです。

お礼日時:2023/04/13 21:29

そこまでコストかけられないからでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
つかまるための小さい手すりひとつなら、数万円でできます。
何も車椅子の人だけではなく、膝の悪い人だって結構おられるので、そのようなお客さまのために数部屋だけでもつけても損はないと思いますが――

お礼日時:2023/04/13 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!