dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【医学】人間、油を取れ!って、人間の体には油が必要なのですか?

医学的な臓器に油摂取が必要な理由を教えてください。

A 回答 (6件)

全身の細胞膜の主成分は油ですし、油は腸内の潤滑剤の役割もしますので、不足すると便秘になります(^-^)


油が不足すると、シワができて見た目も老けます…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2023/04/16 13:17

脳に油が必要なんです

    • good
    • 0

例えば「体に悪い」と言われている種類の油(多くの料理に使われている)


を全くとらなった場合

とんでもない事になります
体に悪いと言われている油であれ不足すると、超危険な状態になるのです

調べたのは以前で正確にかけないので省略しますが、オメガ6の不足について調べて頂ければ 色々出てきます。
    • good
    • 1

人の脂質の役割は潤滑やバリア機能を持ちます。



また、脂肪を燃焼するときエネルギーに変換され、消費されます。
適正な脂質は人間にとって重要で、これが無くなると、不具合が出ます。
    • good
    • 1

必要です。

日本人には足り無いくらいです。

一番使うのは細胞膜の材料としてです。

人体は細胞を新しく入れ変えて新品にしています(新陳代謝)。

その速度は以下です。

腸の内膜:2日に一回の入れ替り。便の45%は腸ではがれた古い細胞です。
胃の粘膜:3日で入れ替り。
皮膚(角層の一番外側):毎日入れ替り。
皮膚(それ以外):1ヶ月で入れ替り。
筋肉:1~6ヶ月で入れ替り。
血球:3,4ヶ月で入れ替り。
骨:5ヶ月で入れ替り。

マダマダ有りますが、その材料が要ります。
    • good
    • 2

一般に油は細胞膜や角膜の生成、皮下脂肪として内臓を保護、脂溶性ビタミンの吸収を促す、身体を冷えから守る・・・などの役割があります。


その中で油の主成分である脂肪酸には、オメガ3やオメガ6などの種類があり、これらは「必須脂肪酸」と呼ばれて体内で作ることができない栄養素です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!