dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場で、溶接や重機を使うのですが、免許があるのに下手な人と、その逆で、免許が無く経験も少ないのに上手い人がいます。 
この差はセンスなのでしょうか?
また、免許が無く、経験があまり無くてもそこそこできるのでってすごいと思いませんか?
回答お願いします。

A 回答 (10件)

凄いと思います。


センスの有る無しって本当にどうにもならないものね。
頑張ったって及ばないしね。
でも
会社組織として
免許の無い人間に関わらせる事は違法です。
事が起きれば一大事になってしまうから
絶対に遣らせてはいけない行為です。
危機感もって望まないと大変な事になってしまうよね。
免許を持った人の指導の下でなら
使う事が出来るものもあるから
確認は必要かもね。
    • good
    • 1

センスと言うか生まれつき器用な方なんですね。



私は不器用で努力するしかない…面倒臭いけど努力しないと衰退してしまいます。
器用ならもっと上を目指すのにと思ってますが、やっぱりふわっと楽するかな。
    • good
    • 1

もし自分が大病に罹ったら


大病院のボンボン医より
ブラックジャック先生に診てもらいたい。
    • good
    • 1

おはようございます



生まれつき器用な人、飲み込みの早い人、等いわゆる天才です。

天才には凡人がどんなに努力してもかないません。
    • good
    • 1

センスですね。


器用、不器用は、誰ともありますからね。
経験が少なくて器用な人は、経験ある人をすぐに追い越してしまうから
立場もすぐに逆転すると思う。
仕事の世界では、仕事出来る人の方が上だからね
    • good
    • 2

間違いなくセンスです


最初から持っているものの違いは大きい
それは別に、溶接や重機に限りません
何でも同じ
人には、努力だけではどうにもできないものがある
    • good
    • 2

私は50年クレーンに乗っていますが、やはり人にはむきふむきと言って、向いていないい人がいくら練習してもうまくなれない人がいます。



人には頭脳系が向いている人と、技術系が向いている人がいます、兄弟の中でも違います、センスと言われればそれだけでと言えます。
    • good
    • 1

普通の会社では、安全規則などで無免許のまま溶接や重機の操作を禁じているはずです。


上手であろうとも、見つけたら止めされるのが、同僚の役割です。
    • good
    • 4

生まれ付きなので本来はセンスのある人に自動で免許を与える社会システムが必要だと思います。

    • good
    • 1

器用と不器用の違い。


大型自動車の運転が上手い人に、乗用車の運転が凄く下手な人も多いし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!