
「人の気持ちになって考える」って大事だと言えますか?ケースバイケースではないですか?例えばYou Tubeで「降車時介助してくれる駅員に目もくれない車椅子障害者」というようなものです。色々と数々のコメントが付けられていましたが、ざっと読んだところ同じく障害者の投稿は見当たらず、障害者の気持ちを想像していたコメントもごく少なかったです。で、もしここで「人の気持ちになって考える」っていうのをやると、駅員に挨拶もしない目もくれない障害者の気持ちを推し量るとしたら、
(生きてるだけでも大変なのにいちいち健常者の駅員に挨拶などしてたまるか!)
というような荒んだ人間の闇的なところまで考えざるを得ません。それは正当なことでしょうか?それは返って見なくてもいいものを見る的な人生にとって余計なもの的になる恐れはありませんか?
なお件の動画で本当に礼を言っていないかは定かではありませんが、駅員に目を向けていない事は確かでした。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
車いすで登山をする奴がいる
どれ程多くの人の人生を使い、どれ程多くの税金を使っているのか
障害者の気持ちになって考えると
「私には絶対できない」申し訳なくて。
登山したくてもできない人はゴマンといる
車いすの人が特別ではないと思う。
盲目のマラソンランナーは健常者が付き添い一緒に走る。
障害者の気持ちになって考えると
「私には絶対できない」申し訳なくて。
それと同じように、
重度障害者が国会議員になる必要は無いと思う。
回りの人に、担がれ、褒められ、おだてられて利用された。
とは思いたくないが。
別の人間の思考世界感情世界に入り込むことは不可能だと思います
口では言い表せない世界だと思います。
寝たきりの親を介護した人の苦労は、体験者でなければ分かりません。
No.11
- 回答日時:
補足について。
役者であるとか、作家であるとか、映画監督というようなクリエイターは、その培われた技術や丁寧な情報収集やそれに到達させ得る環境を整えて、その仕事をなします。だとしても、別人格としてそれをなすということは、ほぼ不可能で、やはり自己というものの表現としてそれをなすんですよ。(私)があるゆえに物思い、(私)があるゆえに表現する、のでその表現の評価というものは、そのクリエイターの人格が評価を受けるのであって、その作品の登場人物が評価を受けるのではない。
人は、自分以上のものを理解できない。人は自分以下のものも理解できない。できることは、他者を尊重することのみです。
「人の気持ちになって考える」は、他者を尊重しろという意味ですし、他者を尊重するためには己れを知らざるを得ないということです。
No.7
- 回答日時:
回答№2のpg8さんにgood!
(生きてるだけでも大変なのにいちいち健常者の駅員に挨拶などしてたまるか!)と、その時の障害者の気持ちを推し量って見たと云うのは、その時の障害者の気持ちではなく、そのように推測した人の心の表れである可能性が高いと思いました。
私がした推測は(また駅員が来た。務めだからなぁ。介助なんかいらないのに。却っていやだよ。いつもいつもそんな目で見られて。たまにはこっちの気持ちを察してよ!)と云うものです。
これ、私の気持ちです。
No.6
- 回答日時:
何を言いたいのか、解らない。
「人の気持ちになって考える」は、非常に重要だし、
ご指摘の障害者の方が、「それができない人」と
いうだけの話では?
誰もが、「人の気持ちになって考える」事が、出来るわけではないし、
だからこそ価値がある。
「人の気持ちになって考える」事は、相手に対しての
「思いやり」である上に、「自分を守る武器」になる。
結果、相手は自分に、良い感情を持っても、
敵意は持たない。
業務で考えれば、「仕事ができる人」という
評価に結び付く。
だれもが出世できる訳ではないのと同じで、
それができない人は、反発や敵意を受ける。
それだけの事。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車椅子などの障害者の方って周りの方に感謝の気持ちを持っていますか?
- 発達障害持ちで障害者枠で働いてます。職場が福祉系の職場なのでよく学生が実習できたりするのですが、今二
- なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら
- 車椅子ディズニーについて ふと思っただけで予定はないのですが、 親族に「長くは歩けないけど、家の中や
- 自分の異常なくらいネガティブすぎるこだわりについて
- 少し難しい質問になります。 ギブ&テイクという言葉が自分の頭の中に引っかかっている部分があります。
- 不安障害だ、と、 将来の不安や親の期待などから逃げているようにしか感じません。 思い込みが激しい性格
- 挨拶しない大学教員同士の関係性
- 「自分は〇〇です」でいつも仕事応募で悩んでる1人です。 私は生まれた時から障害があるらしく何かと病気
- こういう人は異常者だし障害者施設に行った方が良いレベルの人ですよね? デリヘルを使いたいからデリヘル
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
勝ち負けの哲学
哲学
-
さとりを得ることにつき なぜ《横超》ではないのか?
哲学
-
Justice
哲学
-
-
4
「前世」とか真面目に語っている人って危なくない?それから聖書仏典関係を座右の書みたいに語る(゜-゜)
哲学
-
5
覚悟
哲学
-
6
何も人より秀でているものがない人は、 「それでも成長を常に心がけながら自分を律して生きる」 「自分は
哲学
-
7
女性の幸せとは何でしょうか?
哲学
-
8
みんな無から生まれた(2改)
哲学
-
9
なぜ『人間は愚かだ』とか、自分の言葉に酔うような内容が空虚な人がいるのですか?ちょっとでも人間のやっ
哲学
-
10
なぜコミュ力が高いことは良いことだとされてるんですか?どうでもいいことだろうが
哲学
-
11
哲学で一番の永遠のテーマって何ですか?
哲学
-
12
偏差値60未満の人間って等しく生きる価値ないし、価値観あいませんよね?
哲学
-
13
この物語で一番悪いのは誰か?ランキング。
哲学
-
14
『あなたが幸せでないのはあなたが幸せじゃないと思い込んでるからです』って決定的におかしくないですか?
哲学
-
15
哲学の知性の限界
哲学
-
16
結局、数ある哲学者の中で「コイツぁ本当にすげぇヤツだな…」と心底思える人は、誰ですか?
哲学
-
17
「悪法も法であれば法には従うべき」と考えたソクラテスの考えは正しいか?
哲学
-
18
哲学は人生相談する場所ではございません
哲学
-
19
煩悩即菩提について
哲学
-
20
思想は自己完結しているって、どういう意味? ひとりで、納得、納得って言っているってこと? それに、な
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
因果応報はありますか。二股か...
-
既婚者ですが、涙が出るくらい...
-
彼女に「君だけが好きだ」とい...
-
彼女にフラれ、仕事も辛い、生...
-
昔に好きだった人の事が心から...
-
他人のことを気持ち悪いと平気...
-
テストの結果で落ち込んでいる...
-
気持ち悪いと言われてしまいま...
-
彼女のペットが死んだのですが...
-
自分がサブ垢で元彼のインスタ...
-
最低なことを、思いたくないの...
-
「死にたい」「いつ死んでもい...
-
ぬいぐるみが好き過ぎる彼女に...
-
彼氏が亡くなりました。
-
後悔してもしきれません。元彼...
-
良いことをすれば良いことが返...
-
動物を車で轢いた後の対応について
-
人を泣かせる者は人に泣かされる?
-
片想いの相手をものすごい怒ら...
-
寂しくてたまらない時はどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問に対してdisり
-
昔に好きだった人の事が心から...
-
他人のことを気持ち悪いと平気...
-
自分は彼女の事が好きなんです...
-
既婚者ですが、涙が出るくらい...
-
理論的に好きってなに? 異性に...
-
自分がサブ垢で元彼のインスタ...
-
パートをやめて情緒不安定
-
彼女にフラれ、仕事も辛い、生...
-
彼のお母さんが亡くなった
-
因果応報はありますか。二股か...
-
彼女に「君だけが好きだ」とい...
-
ぬいぐるみが好き過ぎる彼女に...
-
テストの結果で落ち込んでいる...
-
片想いの相手をものすごい怒ら...
-
もし遠距離の中彼女が風邪ひい...
-
懺悔ができる場所を探しています。
-
彼氏が亡くなりました。
-
男性の怒りが収まるのはどのく...
-
彼女のペットが死んだのですが...
おすすめ情報
例えば役者というものを考えます。彼(彼女)らは自身と別の人格になりえるテクニックを持っています(少なくともそれを演じて人を納得させられる)つまり、自身の枠を超えた想像力を獲得していると言えます。それと同様、役者でなくても小説家でなくても映画監督でなくても、たとえ一般人に過ぎなくても、自身の想像力の枠を超えて別の人間の思考世界感情世界に入り込むことは可能ではないでしょうか?
しかし、ここで問題が出てきます。それは単純に『好み』の問題で、もしある人間に共感し親密な思いがわいてくるならばという条件で、その人の思考パターン感情パターンに近づきたいという本能的動機からなら、一般人でも比較的可能ではないでしょうか?逆に言えば、共感できないし親密な思いを感じられないという人間の思考感情パターンには本能的に近づけない。
おそらくプロの表現者(役者、小説家、映画監督etc.)は、自身の嫌いな人間のそれも等しく扱えるということでプロ足りえているのではないでしょうか?