
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「通学定期乗車券」は割引率が高いですが週2往復だとどうか、ですね。
普通乗車の場合も、毎回現金よりSuicaの方が若干安い。
鉄道会社全部が同じじゃないので、お使いの鉄道会社の料金を調べましょう。
「普通回数券」はあちこちの会社で販売終了らしいです。
JRの700くらいの区間だと...
金額が近い品川-逗子の例(726円)
1か月4週8往復11,616円3か月13週26往復37,752円6か月26週52往復75,504円
通学定期券(大学)で1か月9,880円3ヶ月28,150円6ヶ月53,360円
だそうで
https://www.jreast.co.jp/net-de-teiki/reserve/
あと
JRなら「通学用割引普通回数乗車券」ってのがあるらしい。
https://tetudoshonen.hatenablog.com/entry/2018/0 …
>この回数券、JR各社のHPには記載が一切なく
>通信制学校に通う学生のみ購入することが可能です。
>通信制の場合、毎日の登校は無いので通学定期が購入できない代わりに
>回数券が割引となります。
だそうです。
金額はわからないし、2018年の記事なので今もどうかわかりませんが
該当するならいいかも。
No.3
- 回答日時:
定期券をお薦め
往復1400円を週2回で2800円、月4週として4×2 2800円を4倍
概ね10000円前後
仮に6ヶ月で切符代だけで60000円程度
それなら通学定期の方が断然お得です
No.2
- 回答日時:
通っている学校が大学か小学校かでは大きく変わります。
その回数でしたら、
大学生でしたら、回数券の方が安いかも知れません。
高校生以下でしたら、通学定期の方が安いとは思いますが、念のため、問い合わせてみるのが良いと思います。
また通学定期は通学以外でも使えますので、沿線の利用や途中下車などが多ければ、通学定期が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
大学生って、なぜ毎日学校に行...
-
大学を留年する場合、年度をま...
-
学生証の裏にある通学区間を変...
-
通学定期券について。 僕は現在...
-
休学中の通学定期について
-
岐阜大学か三重大学、どちらが...
-
学割の定期券で最寄り駅の次の...
-
通学定期か通勤定期
-
質問です。現在、大学3年です...
-
定期(PASMO)と実習定期について
-
慶應通信はfランの通学より価値...
-
瀬戸大橋線の運休頻度は?
-
夏休みの通学定期について
-
行き帰りで路線を帰る場合の通...
-
東武鉄道の通学定期券について。
-
通学定期の区間を短くして購入...
-
大学までの定期券を買おうと思...
-
通学定期の区間の短縮
-
通学定期の経路変更はどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通学定期券について。 僕は現在...
-
通学定期についてなんですけど...
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
定期券の新規購入は、実際に通...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
通学定期券の経由駅などについて
-
高校通学定期についての質問で...
-
学生証の裏にある通学区間を変...
-
休学中の通学定期について
-
定期を継続する時の開始の日付...
-
夏休みの通学定期について
-
期限の切れたsuica定期、継続で...
-
学割の定期券で最寄り駅の次の...
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
他キャンパスへの通学定期につ...
-
通学定期の区間を短くして購入...
-
通学定期券を2ルート買うのはO...
-
同棲先からの通学について。(学...
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
おすすめ情報