dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が質問をして、何件か回答をいただきました。

少し質問の意図と違う回答だったため、お礼コメントに、そういうことではないです、と記載したところコメントが削除されました。

ここは、違うと思ったことを違うと言えない場所なのですか?
言論統制ではないのですか?


文句があるのなら利用しなければいいという回答はいりません

A 回答 (28件中11~20件)

>文句があるのなら利用しなければいいという回答はいりません



はい、そうですよね。その気持ちよくわかります。
文句が有っても我慢して使ってください。
    • good
    • 5

あなたが書き方が下手なのでしょう。

「そういうことではないです」よりも、実際はもっと失礼で敵意丸出しの言い方してるのでは。
例えば「あなたバカですね」と書けばかなりの確率で削除されますが、ほぼ同じ意味の「正直、頭のいい人の発言とは思えません」と書けば削除されません。
私はそんな感じで、例え相手への批判だろうと悪口だろうと言いたいことは言いまくってますが、殆ど削除された経験ありませんけどね。
    • good
    • 5

ここに限らずどのサイトでも、覗き監視スタッフがいます


常に監視それているので
その人監視人の判断次第でしょう、
    • good
    • 5

>文句があるのなら利用しなければいいという回答はいりません


これこそ、言論統制じゃないの?
自己都合的に解釈しない方がいい・・・
    • good
    • 5

このサイトについての認識の違いと思います。


ここは「質問サイト」という名称ですが、質問者と回答者の議論は禁止しています。
運営者が自分が経営する投稿サイトとして独自のルールを設けることは何ら問題はないです。
それは言論統制とはいいません。

>対話が必要です

対話は往々にして、議論になります。
どちらが正しいかを決めようとすることになりがちです。

ここは、質問者の疑問についてユーザー同士が「対話して結論を導く場」ではありません。

回答者は自分の考えを回答する。
質問者は複数人の回答を参考にして、「自分で自分の疑問を自分なりに解決を導き、自分にとってのBAを決める」、そういう仕組みの場です。
対話サイトではないのです。

だから、構成もスレッド形式になっていません。
回答に対して、質問者は返答ではなく、お礼、です。
1回答に対して、質問者がありがとうとお礼を言って終わり。
その回答について、対話や議論する形式をとっていません。

さらには、解決は質問者が任意で回答の中からこれが一番参考になった、役に立ったと思うものをBAにすればそれが「解決」です。
BAは質問者の個人的見解であって、本当に「正しい」どうかは不明です。

皆で話し合い、議論して「正しい答え」を追求する場ではないのです。
あくまで、議論したい、対話して正しい結論を出したい、ということなら、このサイトは向いていません。
    • good
    • 5

https://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/75bc9196d20d …
しています。
これは相当おかしいと思います。



こんなんが出る→
投稿内容に、不適切な表現などが含まれている可能性があります。お手数ですが、投稿内容の修正をお願いいたします。
    • good
    • 5

このサイトの削除基準はおかしいですね



以前に、とある質問に回答をしたのですが、質問者に
一方的な決めつけ発言をされました

勝手な決めつけをされ、正直迷惑なので
再度、「いや、そうじゃない」的な投稿をしたら
運営によって、ガイドライン違反で消されました
差し詰め「回答では無い」と言った内容なんでしょうね

で、仕方がないから「一方的な決めつけをされ迷惑を受けている」
と、通報しましたが、そっちはスルーです

正直、どうすれば良いのって・・・
    • good
    • 5

>ここは、違うと思ったことを違うと言えない場所なのですか?



答えは「イエス」ですね。
ここはサブ垢を複数持ってる人が誰かに気に食わないことを言われたらサブ垢の暴力で(サブ垢で気に食わないことを言う人を通報しまくって)気に食わない質問や気に食わない回答を削除するってことができちゃうクソサイトです。
サブ垢を複数持ってるカスが質問する側の時は地獄ですよ。相手の気に食わない回答だけ削除され、自分が言い負かせる回答だけは残すなんてことをされるので第三者から見たらまるでこちらが変なことを言ってるみたいな状況になってしまったことがあります。当然何か新しく回答してもそれも5分以内に削除されちゃったりします。
    • good
    • 5

>ここは、違うと思ったことを違うと言えない


質問と回答の場であり、個人的思想を主張する場ではありません。

>言論統制ではないのですか?
質問と回答は成立していますよね。
どのような質問か分かりませんけど、うまく伝わらない事はよくあります。
ただ。。。そのお礼で削除はなかなかおかしいとも感じます。

ま、あんま細かく気にして考え込んでも時間の無駄ですよ。
削除判定はまちまちです。
新参でもない様子ですし気楽にいきましょう。
    • good
    • 5

私は、他人様の好意をあてにして回答を求めるなら、まず質問者が情報や思考を語るべきだと思っています。



私は、自由は無秩序や我儘とは違うものだと思っています。
思い付きを垂れ流した文字列 と 文章は違うものであり、
コミュニケーションとは、馴れ合いのだらだらしたお喋りの垂れ流しではなく、他者に主張や論理を語れる事だとも思っています。


A:>ここは、違うと思ったことを違うと言えない場所なのですか?

対象の質問と回答が不明ですが、違うと思う理由を語らずただ「そういうことではないです」とだけ言ったのなら、感情を投げつけているだけの無礼な投稿(マナー違反→規約違反)だと思います。

「質問の不備や都合の悪い指摘」への逃げ口上に使っている方もいるようですし。
「このサイトは言論統制をしているのですか」の回答画像9
    • good
    • 5
この回答へのお礼

あえて質問者の考えを記載せずに、回答者の自由な意見を求めているというケースもあります

お礼日時:2023/04/17 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!