
近所の65歳以上の住民税非課税世帯にお米を配る案内用紙が郵送されて来ました。
となりの住人が郵送されて来た案内書を見せてくれました。
都知事は、12000円(?)の現金給付金ではなく、半年間で3回も
現物を自動車で配達するとのこと。
岸田政権のように、現金を銀行振込にすれば、自動車は不要です。
たとえば、お米やお茶などの引換券を郵送すれば、自力で手押し車や自転車などで運べます。
自動車便の必要ない健脚な高齢者も多く、徒歩で移動すれば脳の活性化にもなります。
自分が65歳になるのはまだまだ先の事で今は関係ありません。
40~50代の非正規の最低賃金労働者でも、住民税非課税世帯になるのは困難です。
何か、東京都の税金の使い方はおかしいですね?
お米の1世帯あたり3回も配達をするのは、自動車運転手の仕事の救済対策なのですか?
都知事の考え方は、何かと疑問に思いますね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右京と左京、人名につける際の...
-
養老天命反転地について
-
先ほど横浜市長選挙の自動音声...
-
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
-
学校付近での選挙カーの対応は...
-
役職の書き方について「○○班長...
-
W杯をお店で放映するのには許可...
-
宇都宮健児さんは、都知事適任...
-
公職選挙において立候補者が定...
-
夢宙の読み方についてです。 名...
-
石井妙子は、女の過去を暴露、...
-
東京都内は自動車の運転手が大...
-
だるまの目入れ
-
選挙の事務所開き
-
町内会を脱退した、嫌われ者が...
-
出版された本の間違った記述が...
-
《小選挙区制選出》と《選挙区...
-
先生に殴られたんですけど
-
石原都知事への手紙
-
小池百合子は内田を都議会選で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右京と左京、人名につける際の...
-
東京都庁の知事室が7階の根拠
-
役職の書き方について「○○班長...
-
養老天命反転地について
-
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
-
小中学校事務職員って楽ですか?
-
地方公共団体の長とは誰のこと?
-
生徒会役員選挙、信任投票につ...
-
出版された本の間違った記述が...
-
公職選挙において立候補者が定...
-
水道局 水道部の違い
-
選挙カーに軽トラック
-
選挙前に必ず後援会へ半強制入...
-
民生委員・児童委員の3年任期...
-
ホンダが地域再生を潰したのは...
-
早稲田大学から都庁って負け組...
-
自由。
-
ソ-プランドとかピンクサロンと...
-
銀行の口座番号について
-
猪瀬さんの件は終わりにすべき...
おすすめ情報