
No.20ベストアンサー
- 回答日時:
人を恨んでいる以上その人には勝てません。
「先生、携帯を学校で所持していたのは、僕が悪かったと思います。その件については弁解の余地もありません。申し訳ありませんでした。しかし、自分でも恥ずかしいのですが、正直言ってビンタされた時は、教育委員会にちくって先生をクビにしたいくらい恨んでしまったことも事実です。僕の様な辛い思いを他の人にしてほしくありません。こんなことを言うと、生徒のくせに生意気だと思われるかもしれませんが、もう二度と学校に携帯を持ち込まないので、どうか先生も体罰に頼って物事を解決することをやめてくれないでしょうか。」
と誠心誠意で先生に自分の気持ちを丁寧に言ってみたらどうでしょうか。
その後のことはその後かんがえてみたらどうでしょうか。
No.19
- 回答日時:
>ちょっと酷すぎませんか?
あと最低でも500回ぐらいはビンタが必要でしょう。
>県知事や教育委員会にちくってやったらこの先生クビに出来ますかね?
無理。ママに言いつけた方が効果的でしょう。
No.18
- 回答日時:
今のうちからものの考え方の軌道修正をしておかないと、社会の誰からも相手にされなくなるよ!
まぐれで就職できたって、あなたのようなものの考え方をする人というのは組織から浮いてしまうから、居場所がなくなって犯罪に走るんだよ。
こんな子供にしたあなたの親にも問題があるんだろうが、あなたの志に大いに問題があるから、このままいけば社会からは、『社会不適合者』の烙印を押されることはそう遠い話ではないね。
周囲にだけは迷惑をかけないようにしてくださいね。
頼むから。
No.17
- 回答日時:
体罰ね。
体罰って何だと思います?んで、それは悪い事だと思います?そもそも、なぜ先生は叩いたのでしょう?
私は古いタイプの人間ですが、10年ちょっと前。叩かれる事は仕方ないと思っていました。そして、悪い事をすれば怒られる。それを通り越せば叩かれる。それが普通でしたし、変だと思った事はありません。
正直に言えば、今の子に足りない物。そして、欠けている物。それは、敬う事と謙虚な気持ちです。くだらねー!って思うでしょ?それなんです。悪い事をしたら怒られる。でも、それで分からなかったから叩かれたのではありませんか?前の回答者様でも、被害届とか警察とか言ってる方がいますが、正直に言えばそのぐらいで警察へ行っても扱ってくれません。なぜでしょう?両方に非があるからです。でも、私はあなたに非があると思いますよ。
校則で、持ってきてはいけないと。既にそうなっている以上、そして全員ではないにしろみんなが持ってきていない以上はそれに従う【義務】があります。それを怠れば罰が下る。そこは分かりますよね?飛躍すると、犯罪を犯せば刑罰が待っている。ただ、それが世の中のルールです。あなたは、持ってきてはいけないとされている携帯電話を学校へ持って行った。そして怒られて取り上げられた。おかしいですか?叩かれたとて、その先生は、あなたにルールを守って欲しい為にやった事です。もう少し素直になってみましょう。
ちなみに、叩かれて取り上げられる事は恐喝でも窃盗でもありません。
恐喝は、脅して金品を強制的に取り上げる事。脅されました?
窃盗は、他人の金品を盗む事。盗まれました?
>県知事や教育委員会にちくってやったらこの先生クビに出来ますかね?
まず無理でしょうね。そのぐらいでクビになるほど世の中甘くありません。先生の周囲にも、【校則違反による物品の没収】と説明されて終わるでしょうね。体罰は、校長先生からの訓戒か注意程度がせいぜいでしょう。
私も口悪いんで、私の言葉で言わせて頂くなら
「そんなに偉いんか?お前?先生クビに出来るほど偉いんか?体罰体罰ってギャーギャー騒ぐ奴ほど、世の中理解出来てねぇ奴なんだよ。んな事社会に出てからやってみろよ。マトモに相手にされなくなるぞ?携帯は誰だってやってる。んじゃ、校則違反でも全員持ってきてんのか?何で携帯を持ってきちゃいけないか分かってんのに、ただ悔しいってだけで人一人の人生ぶっ壊そうとしてんじゃねぇよ!ちょっと叩かれただけでギャーギャー喚くんじゃねぇ!」
って感じですかね。
No.15
- 回答日時:
バカだね。
>ちょっと酷すぎませんか?いまどき携帯なんて誰だって持ってるじゃないですか。
>先生だって絶対持ってますよ。
先生がもっているから子どもがもっていい理由にならない。
先生は授業中に黒板の前に立ってしゃべっていいが、生徒は勝手にそれをやってはいけない。
先生と生徒は立場が違う。
>それに人の携帯勝手に取り上げて、恐喝や窃盗じゃないですか。
携帯をとることは恐喝とは言わない。そういうことを正しく勉強しよう。
>しかも暴力ですよ暴力。体罰じゃないですか。
それ相応の悪事を働いたから。ルールを破っておいてペナルティを受けたら文句を言うのは筋違い。
No.14
- 回答日時:
これだけ大勢の方が回答してくださってるのに、
お礼も何も出来ないんですかね?
それとも、擁護してもらえると思ったら、批判的な回答が多くて
ますます"許せないですよマジで"ですか・・・?
とにかく『mitakasaka』さんに限らず、回答があっても
聞きっぱなし、知らんぷりのマナー知らずが多くて、
”許せないですよマジで。”
参考URL:http://service.okwave.jp/cs/beginner/netiquette. …
No.13
- 回答日時:
校則違反とビンタとは別問題です。
その先生は、それをイコールでつないでしまったのでしょう。行き過ぎです。
先生が携帯を没収したのは構いません。ただし所有権はあなたにありますので、返却を請求することができます。校則違反については謝罪してください。
なお、携帯は本来なら帰宅時に返却すべきです。あなたが学校を離れるのですから。それ以上保管する理由がなくなります。
ビンタされたとのことですが、他に証人はいますか。見ていた人です。
公立の学校でのことしょうか。私立なら教育委員会は無力です。
>県知事や教育委員会にちくってやったらこの先生クビに出来ますかね?
ムリでしょう。せいぜいあなたがその教員に対して、ビンタに関して謝罪を要求することです。他の方がおっしゃっていますが、実害が出たのなら医師の診断書を添えて、警察に被害届を出してください。
No.11
- 回答日時:
君みたいな、人生修業中の子供が県知事や教育委員会にちくるとか生意気なことを言ってはいけない。
社会人として立派に税金を納めている先生の職を奪う権利もない。当たり障りなく生徒に接して毒にも薬にもならない先生よりよっぽど立派な先生です。君の横面なんて安いもんでしょうが。顔に値打ちが出てきてから文句言いなさい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
選挙前に必ず後援会へ半強制入...
-
5
「奢り高ぶらず謙虚に」という...
-
6
山菜採りってそもそも違法では?
-
7
友人が選挙に出馬します。
-
8
四当五落の読み
-
9
東京都庁の知事室が7階の根拠
-
10
学校付近での選挙カーの対応は...
-
11
外山恒一氏の収入源
-
12
地方公共団体の長とは誰のこと?
-
13
民生委員・児童委員の3年任期...
-
14
友達にメールで頼むのは選挙違反?
-
15
電気自動車 EV
-
16
右京と左京、人名につける際の...
-
17
公職選挙において立候補者が定...
-
18
東京都知事選に立候補している...
-
19
養老天命反転地について
-
20
春の交通安全週間について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter