
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「関西のうす味・うす色食文化の形成とうすくち醤油の利用に関する研究(第1報) : 江戸期の料理本に見るしょうゆの出現数と地域性」
青山佐喜子 ほか,『日本調理科学会誌』37(1),日本調理科学会.
国立国会図書館 デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/10814645 (参照 2023-04-19)
淡口醤油と関西のうす味文化
牛尾 公平,伝統食品の研究,日本伝統食品研究会
http://id.ndl.go.jp/bib/000000041738
東海道「うどんだし汁」の調査による味の地域的特徴の検証
真部(口羽)真理子,日本家政学会誌 47 59-64, 1996
国立情報学研究所 CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1572543025006585728
和風カップめん、「味の境界線」は関ケ原
NIKKEI STYLE 裏読みWAVE 編集委員 小林明
https://style.nikkei.com/article/DGXBZO15896690W …
貴重な回答ありがとうございます。
厚労省のHPや関係ありそうな学会のデータベースをあたっていましたが、使えそうな資料がなかなか見つからず、困っていました。「日本調理科学会」も知りませんでした。
大変貴重なヒントを教えていただいたので、これを契機にさらに探してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「水」の{硬度}の問題があります。
関東は、水が固く、出しが出にくい特徴があります。
関西は、水が柔らかく、出しが出やすい特徴があります。
例えば、洗濯についても地域で汚れ落ちがいい、悪いがあります。
これも{水の硬度}の問題です。
No.3
- 回答日時:
よく「関西は薄味」と言われますが、それは関東と関西で使うだしが違うのと、関西よりも関東のほうが醤油の味が濃い、というように、様々な要素を含む味付けを総合していう表現です。
塩分濃度だけで言えば薄口醤油のほうが「濃い」のですが、色は薄口のほうが薄い。
料理としての味付けは、単純に味噌汁やうどん・そばの汁の塩分濃度の問題ではなく、だしの違いが大きいです。
https://shop.ninben.co.jp/blog/?p=472
例えば、料理の味付けで減塩しても、代わりに酸味を足すと(例えばレモン汁をかけると)塩味を感じやすくなり、味の物足りなさを感じなくなるように、味覚というのは、塩分濃度だけで測れるような単純な話ではないのです。
No.1
- 回答日時:
薄口なのは醤油です。
関西は薄口醤油
関東は濃口醤油
です。
薄口醤油のほうが色は薄いですが、塩分濃度は高いです。
https://www.gourmetcaree.jp/matome/2018/06/11/po …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) お客を騙して、店が調べられたら 1 2022/09/25 07:50
- その他(料理・グルメ) 和食の食べる順番。 息子に日々の食事の仕方を教えていてちょっと気になった事があります。 基本的な家で 5 2022/10/30 11:16
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
- 飲食店・レストラン 東京や神奈川になく、大阪等関西にある飲食チェーン店できるだけ多く教えてください。 ジャンルは問いませ 1 2022/07/10 09:55
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
- 地図・道路 関西エリアの高速道路について教えてください 1 2022/04/05 13:13
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 出前・デリバリー 出前文化(フードデリバリー)は関東と関西はどちらが盛んでしょうか? 2 2023/06/15 23:34
- 政治 これは神のお告げですね?自民党政権は止めよと言う事ですね? 10 2023/07/18 06:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
刺身で使う「のぞき」
-
●“2025.関西万博”に行きますか?
-
関西弁
-
なぜ、今後関西で直下型の阪神...
-
関西の人の、九州に対するイメ...
-
いつか、キー局もNHKのように系...
-
「いがむ」「いがんでる」って関西...
-
関西人と関東人の話し方の違い...
-
関西弁でいってらっしゃい
-
関西弁の「ボケ」について教え...
-
岡山の方言って やで。 〜なん...
-
きしょい、きもい、という表現...
-
自然な関西弁を話す芸能人、有...
-
関西人より関東人の方が大人
-
皆さんの住んでる所では女性器...
-
大阪市、関西、特に姫路 加古川...
-
関西弁でしょうか。「なんえん...
-
関西の人は周りに気を使わない...
-
三重県は何地方ですか?関西?...
-
関西人が東京でも方言を直さな...
おすすめ情報
実証的調査研究の実例を教えてください、が質問のポイントです。
数値化された実証的な調査研究の紹介をお願いしています。
「関東人・関西人で料理の味付けの好みが違うのか違わないのか、
飲食店や家庭等で実際に提供されている料理や商品の味付けに差があるのか」
について、食味計や官能検査等を含め、いろいろな手法で得られた数字が示されている資料・調査研究を紹介してください。
またその点に関係した食品メーカーの対応について具体的に情報があれば教えてください。
それ以外の情報は求めていません。