重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どちらかの資格取得を考えているのですが、
違いがよくわからないのです・・
将来のことを考えパートでも働ければと思っています。
専門学校、短大、大学からの取得が考えられますが、
こちらの違いも良かったら教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

現時点では、幼稚園は、文部省の管轄、保育園は、厚生省の管轄で分かれていますが、近年、幼保一元化が、話題となっており、将来的に、幼稚園、保育園が統合される可能性が出てきました。



話し自体は、二十数年前から出ています。この所の動きをみていると、実現しそうかなと思っています。
ですので、両方取得されるのが宜しいかと思います。

通信教育ではなく、学校へ行かれると言うことでしたら、短大・専門学校でしたら、両方取得することが出来ます。
大学の場合は、幼稚園教諭1種、短大は、幼稚園教諭2種となります。
大学では、保育士資格を取得する所はない(と思います)ので、両方欲しい場合、平行して、または卒業後、通信教育での取得という事も出来ますよね。大変ですけれど。
保育士だけでしたら、通信もあります。

主婦の方でしょうか。前向きで偉いですね。
通い易い所がいいと思いますので、最寄の大学・短大で、具体的にどのような資格がとれるか、調べてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後の幼保一元化を考えると両方取得した方が
良さそうですね!通信教育も検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 06:59

現役保育士です。


保育士、幼稚園教諭の資格の違いは、他の方々が書かれているので、特には書きませんね。
現実、働いていて思う事を書かせて頂きます。

私は両資格を持っています。
公立保育所の嘱託職員として働いているのですが、#5の方が書かれているようにこれからは保幼一元化(簡単に言うと幼稚園と保育園の合併です)をする事になりそうなので、幼稚園教諭の免許を持っていない先生は、簡単な講習か試験?をして、取得して下さいと言われていました。

逆に幼稚園の方も延長保育を行なったり、3歳未満(年少さん以下)の子供達を預かって行きたいと思惑があるようで、保育士資格を取りに行くようにしている所もあるそうです。

ただ保育士と言っても、保育園で働くだけが保育士ではありません。
色々な施設で働くのにも『保育士』資格が必要になります。(例えば障害児、孤児院のような施設)
このわうな施設で働かれるなら保育士だけでも大丈夫かと思われます。必要になるとしたらもっと別の資格かな?

働きたいと思われるところが幼稚園保育園のようなところなら、両方の資格を取られる事をお薦めします。

で、前までなら資格が無くても保育園などで働けたようですが、現在は認可されている所では有資格者のみのはずです。
無認可の保育園でも有資格者と書いてありました。
全てを確かめた訳ではありませんが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現役保育士さん、わかりやすく回答いただき
ありがとうございました!
今後の事を考え両方取得もめざして頑張ります。
前までは資格がなくても保育園などで働けた・・・
そうだったんですか・・?預けるママさんの立場からすると心配でしたね!

お礼日時:2005/04/22 13:40

資格の違いについては、皆さんがおっしゃっている通りです。

どちらがいいかと言えば、今の時代保育士の方が間違いなく需要があります。働くお母さんが増えているからです。
私は幼稚園教諭免許をもっていましたが、幼稚園でのパートはまずありませんでした。保育所では保育士資格が必要だということで、取りましたが、それからすぐにパートの仕事が見つかりました。資格がなくても雇ってくれる保育所もあるようですが、時給が違います。(有資格者の方が高いです)
    • good
    • 0

資格の違いについては、皆さんがおっしゃっている通りです。

どちらがいいかと言えば、今の時代保育士の方が間違いなく需要があります。働くお母さんが増えているからです。
私は幼稚園教諭免許をもっていましたが、幼稚園で野パートはまずありませんでした。保育所では保育士資格が必要だということで、取りましたが、それからすぐにパートの仕事が見つかりました。資格がなくても雇ってくれる保育所もあるようですが、時給が違います。(有資格者の方が高いです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後の幼保一元化、パート勤務を考えると幼稚園教論免許だけでは難しいのですね!
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 19:08

この場合は、免許を所管している政府機関が違います。



幼稚園教諭・・文部科学省
保育士・・・・厚生労働省

たいていのこのような幼児教育者の育成を目的とした教育機関であれば、両方を採らせるところを選択した方がよいです。

短期大学の幼児教育関係の学科でしたら、両方取得できるところもあるようです。
そのような学校に行くことを勧めます。

ちなみに、その事について詳しく説明しているページがありましたので見てください。

聖徳大学幼児教育専門学校 どんな資格が取れるの
http://www.seitoku.ac.jp/kttcsu/shikaku1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方取得できる幼児教育関係の学科があるのですね!
聖徳大学検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 18:59

参考URLによれば「保育所に勤められる(保育士)」か「幼稚園に勤められる(幼稚園教諭)」かの違いのようです。



参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/tomo74/tigai%20.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすいURLを有難うございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/04/21 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!