dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)こんにちは。私は保育士を目指している高校生です。

私が保育士になりたいと思ったのは、中学3年の職場体験で幼稚園に行ったときです。それまでは他にやりたいと思っていた職業があったのですが職場体験に行って保育士を目指すようになりました。それから今までそのために勉強もがんばってきたし、部活もいい結果は残せませんでしたが最後までやり遂げたし、皆勤で毎日学校に行っています。今年の夏ボランティアで保育園を訪れました。そして私は「絶対保育士になる!」と思いました


私が保育士になりたいと思ったのはただ単に「ボランティアがすごく楽しくてこの仕事がしたい!」と思ったのと「子供がすごく好き」と思ったからです。

やはりこのような理由では甘いのでしょうか?しかし保育士以外にしたいと思える職業がありません。



(2)私は私立の保育科のある短大を目指しています。私立では公立の保育園に雇われないと聞いたのですが本当ですか??ちなみに私の第一志望校は私の住む県にある保育科のある短大で1番有名で偏差値も高い(だいたい60くらい??)です。




(3)皆さんが保育士になりたいとおもったのはなぜですか??




(4)推薦入試の小論文・推薦でどういうことを聞かれましたか???もしよろしければどの様にお答えになったか教えてください。


1つでもご存知の方、宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

(1)私は中学の頃から幼稚園教諭とか保母(当時)に憧れて、保育園に就職しましたよ。


時々、ボランティアに来てくれる中学生達に、色々と手伝って貰ったけど、保育士の仕事のほんの一部しかして貰っていません。
(質問者さんがどんな事をされたのかわかりませんが…)

あれだけが保育士の仕事じゃないよ…と言う事だけは、わかって貰っていたら、甘いとは思いませんよ。

私も「子供が好きだから~」とか「楽しそうだから~」って軽い気持ちで保育の世界に足を突っ込んでしまいましたが、大変な事がいっぱいです。
辞めたいと思って、正職を辞めた事もありますが、やっぱり楽しくて、結局は未だに保育士をしています。

そんなに慌てて保育士だけになりたい職業を限定しなくてもいいと思いますよ。
保育士以外にも色々な世界を見てきて下さい。
実際に保育士になられた時にその経験は役に立ちますから!!

(2)私は私立の短大で勉強していましたが、友達に公立で雇われた人は何人も居ますよ!!
ただ、今は民営化される保育所もあるし、なかなか上の人達が辞められないので、殆ど公務員は募集してませんよ。…私立でも募集していなかったりするし…。

(3)1でも書きましたが、元々は子供が好きだった事…だけかな?!
弟が居る長女で、世話をするのが楽しかったのかも知れない。

(4)私は推薦では無いんですが、面接では別に保育の事は聞かれなかったと思いますよ。
それよりもどれだけ高校生活が充実していたか…みたいな事を聞かれたと思います。

保育の事なんて、学校で勉強していけばいいんだしね!!

どんな仕事でもそうだと思いますが、楽で楽しい事ばっかりじゃないですよ。
それだけは頭に置いて、頑張って下さいね!!
私達先輩も負けないように頑張りますわ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私たちが就職する頃はちょうど団塊の世代?とかいうのに当たるらしいので今よりは職はあるらしいです@^O^@高校生活の充実してたこと・・・今から頑張ってかんがえますwアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 12:12

現在保育士として働いていませんが、いいでしょうか?



(1)
子供が好きだから。という理由、いいと思いますよ。
基本中の基本というか、保育士になりたいと言う人の、
ほぼ100%が同じ事を言うと思います。
ですので、これが論文の課題になると、意外とやっかいです。
どうして子供が好きなのか?を色々考えてみるのもいいと思います。

(2)
私が出たのは養成学校でしたが、クラスの何人もが、公務員試験受けていました。
試験に受かっても、保育園以外の施設に配属された子もいましたね。

(3)
自分の通っていた幼稚園の先生に憧れて、
子供の頃からずーっと子供と関わる仕事をしたいと思っていましたが、
幼稚園の先生になるには、四大に行きなさいとアドバイスされ、
勉強があまり好きではなかったので、保育士の養成学校へ2年通いました。
その間、保育園での時間外バイトをしたり、実習を通して、
子供達が帰っていく時に感じる、さみしい気持ちに慣れることができず、
私にはこの仕事は向いていないなと思い、全寮制の知的障害児施設に就職しました。
今は、その後介護福祉士の資格を取得して、介護士として働いています。

(4)
推薦入試というものを受けたことがないのですが、
小論では「いじめについてどう思うか」
面接では、3分間あたえられて、自己アピールをしてください。
なんていうものありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これが論文の課題になると、意外とやっかいです
それを1番悩んでるんです…なんでって好きだからだけみたいな(~_~)私も勉強が大嫌いだから短大進学を考えています。公務員試験に受かっても保育園で絶対働けるとは限らないんですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/21 22:03

(1)立派な理由です。

私も某ファーストフードでバイトしていて、小さな子供相手にバースデーパーティの司会をやりました。
その時に子供たちに好かれてしまって子供がハンバーガーを買いにくるとき私のレジにわざわざ並ぶということをその子の親御さんに言われ感動しました。

(2)公立の保育所に勤務したいのなら、公務員試験を受けないとダメでした。
公立の正職員=公務員でもありますから。(倍率50倍)
保育科は私立の短大ばかりでしたので私立の短大進学すると公立に勤務できないとかは関係ありません。(東京です)
最終的にだいたい実習先が就職試験受ける園だったりするので、実習する園は慎重に選ぶといいかもしれません。

(4)推薦入試の小論文:「肩書きは必要かどうか」
面接はひとつの部屋に受験生4人くらいで面接。
「この世で一番いけないことはなにか?」
(面接官の前にカトレアの花の鉢植えが置いてあり)「この花を見てどう思いますか」
「なぜここの学校を選んだか」
「尊敬する人は誰か」
あんまり難しいこと、優等生ぶったことを答えるとつっこまれていました。
私はつっこまれていた人のおかげであまり質問されず、でも合格しました。(突っ込まれていた人はその後学内で見かけませんでした)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。公務員の倍率ってすごく高いですね@@:実習先が就職試験を受ける園だったりする…慎重に選ばないと損しそうですね。(4)の肩書きは必要かどうかってどういうことですかねぇ・・・それを聞かれたらあたしは終わりだ(笑)アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 22:25

(1) どんな理由よりも「絶対に保育士になりたい!」という気持ちが一番だと思います。

高校生からボランティアをしていることはえらいと思いますよ。

(2)問題はないと思います。私立でも公立の保育所に就職している人は何人もいます。でも、今は4年制のの保育系、幼児教育系の学校が増えています。公立を目指すなら幼稚園教諭と保育士の免許状を取得することが必要だと思います。(幼保一元化になりつつあるため)あとは本人の努力と希望の自治体が募集しているかどうかです。
(3)私も同じように、中学の職場体験で保育園へ行って保育士という職業にあこがれた。あとは、子どもが好き、歌が好きという理由です。
(4)推薦でなかったので分かりませんが・・・子ども白書を読んで知識を得ておくといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一応、短大ですが両方の免許を取れる学校に行こうと考えています。子供自書ってのがあるんですね☆彡今度図書館や書店で探して見ようと思います。幼保一元化についても調べて見ようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/12 08:33


私なんてもっとひどいですよ。絵が描けてピアノが弾けるから ということと、保育科の短大の受験は数学がいらないから。
そして高校出てまで勉強したくないという思いだけでした^^;
理由なんて何でもいいと思います。
実際に現場出た時にどれだけやるかだと。


私立だから雇われないということはないです。
(私は私立短大卒ですが、公立行った人も何人もいます)
しかしだんだん民営化が進んできました。
新卒採用を見送っている自治体も少なくなくなってきています。
そういう意味では、私大でも国立大でも公立は厳しい時代です。


絵が好きだった。ピアノが弾けた。
幼稚園なら休みが多くて楽できるだろうと思った^^;


私は推薦じゃなかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

絵とピアノが出来るんですねv(≧∇≦)v 私はピアノはいくらかはしてましたがすごい下手で、絵なんて才能が全くない感じなんです…羨ましいです!!高校出てまで勉強したくないと思うのはあたしだけじゃないですね(笑)アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/12 00:41

こんばんわ。



1について
ちっとも甘くないと思います。夢は見てこそ夢。目標は抱いてこそ目標です☆それが一番の活力であること間違いなし!苦労は嫌でもこれからしていきますから、まずはやる気でしょうね☆
2について
ふむふむ。保育科の短大は公立より圧倒的に私立が多いです。我が県では公立は存在しません。最近は福祉大や教育大でも取れるんですね。公務員の採用に学歴は関係ありません。大切なのは中身です。近年、そういう試験に変わって来ています。あなたのねらえる短大で十分だと思います。歴史のある大学は先輩が多数いらっしゃるということですから、自治体によっては圧倒的に信頼しているという学校の場合があります。
結論言えば、私立、公立はあんまり関係ないです。

3について
私は単に子どもが好きだったから。それだけです。好きに勝るものは無いと思っています。幼い頃から、先生になる事だけを目標にしていました。幼稚園、小学校も持ってますが、やっぱり保育所で赤ちゃん見るのが一番かなあ。

4について
推薦で聞かれたこと。
志望動機は?虐待についてどう思う?
どんな学校生活をしたい?どんな保育士になりたい?
高校での一番の思いでは?得意科目は?
あなたの自己PRをどうぞ。ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やる気はすごくあります!!私も小学校の先生も考えたことがあったのですが、職場体験に行ってやっぱり保育士がいい!と思いました☆彡(4)の推薦で聞かれたことをたくさん教えていただきありがとうございます!いまからすこしづつ対策として考えていこうと思います。アドバイスありがとうございました☆彡

お礼日時:2005/08/11 12:23

(1)全然甘いとは思いませんよ。

みんな初めはそんなもんじゃないかな??もちろんほかの方も言っているように「子供がすき」「楽しい」だけではやれる仕事ではないですけど、それはどの仕事にも言えることですよ。保育の仕事を志す人としては当然の動機だと思います。
(2)うーん。公立は公務員ですよね。私立だから雇われないとかはないと思うんですが・・・。
(3)私も同じような感じですよ。でも私の場合は一度は普通の短大に行き普通に就職活動をしたけど、やっぱり保育の道に行きたい!と思って専門に行きなおしました。
(4)推薦ではなかったので参考にはならないかもしれませんが、普通入試の面接では、「なぜ保育の道へ進みたいのか」「よその子供でも叱ることができるか」
などだった気がします。
人の答えを聞いてしまうとそれが答えのような気になってしまうと思うので、あえて私がどう答えたかは書きません。

頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(2)のことなんですが、私立だからとかじゃなくて4大じゃないと雇われないって聞いたんです…これホントなんですかね??(4)にある「なぜ保育の道に進みたいのか」というところが、ただ単に子供が好きでそれ以外に理由がないから小論文とかで聞かれたらかけないかも!と心配です^^;回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 12:21

2のみですが・・・


関係無いと思います。
(私の住んでいる地域に、公立の短大がないからかもしれませんが・・・)
私は私立短大卒業ですが、公立幼稚園に勤務しました。また、同期の保育士も私立短大卒でしたよ。
公立短大附属幼稚園(保育園)などでは、卒業生を採用するのかもしれませんが。(そのことについては、詳しく分かりません。ごめんなさい)目指している職場などがあるのであれば、そちらの先生に聞いてみたり、高校の進路担当の先生に聞いてみたりしても良いと思います。

ちなみに、幼稚園の先生は幼稚園教諭・保育園の先生は保育士といいます。両方の資格が無いと就職試験を受けられない所もありますので、希望される短大の取得できる免許・資格を確認された方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。公立がいいなら4大に行け!といわれました。でもそんなに勉強するより働きたいという気持ちの方が強いです。最近は両方の免許が取れる学校が多いようなのでそこに行きたいと思ってます☆彡

お礼日時:2005/08/11 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!