dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーでいいのかどうか・・
できれば保育園又は幼稚園の経営者や採用関係の
方におたずねしたいのですが・・・
もちろん、いろいろな方のご意見もお願いいたします。

最近の求人で保育士募集の年齢制限の範囲が狭まれて
いるように感じます。
30歳までという求人に驚いてたら、25歳までという求人がありました。
この年齢だと、私のような子育てが一段落した主婦は確実に働くことはできません。
私は保育士、幼稚園教諭の資格があり、子育ての経験を武器に職場復帰をと就職活動中です。

やはり、子持ちの主婦は採用されにくいのでしょうか?
子供が病気、学校の行事などで休まれたら困るとの考えでしょうか?
それとも、小さい子供を保育するにはおばさんでは体力的に無理だと思っているのでしょうか?

ご意見をお願いします。

A 回答 (10件)

 保育士、幼稚園免許が有ると求人は有ると思いますよ。


 正職員を希望するのは、少々厳しいと思います。
 新規採用で、5年位で寿退社で人材を回していると聞いた事が有ります。
 経験者は基本給も高めに設定しなくてはならないなし、新卒者はカラーも無いから園独自の教員方針に染めて行けるなどの理由で、新規採用が殆どと言う事も聞いています。
やはり、子持ちの主婦は採用されにくいのでしょうか>
 子持ちの方に失礼ですが、病気で休まなくてはならないし、学校関連の授業で休まれる等で当てに出来ない時が有る為で、私の職場は40代の方を当っています。
 子どもも一人で対処出来る年代、学校行事も殆ど出なくても良いなどで、40代が殆どです。

 さて求人はハローワークで調べると出ていますよ。
 ですがパートが大半ですね。
 
 保育士の職場ですが、保育園、幼稚園ばかりではありませんよ。
 放課後児童クラブと言って、帰宅後の小学生の学童保育がここ最近実施箇所も増えています。
 保育士等が指導員をしています。
 只、午後3時から夕方6時頃までと時間が中途半端ですから大変です。
 後、ファミリーサポートとか保育ママなど、仕事は探せば色々有ります。
 チャイルドマインダーとかもここ最近出来た資格です。みんな保育関連の仕事です。
 一度調べてみて下さい。
 保育士の資格で職種は有りますよ。
 
 
  
    • good
    • 8

再度登場させてください。


 厳しい事は、今の世相で十分解ってみえるのに厳しい事ばかりが出て落胆されて見えませんか。
 でも、この世の中捨てた物でも無いと思います。
 ハローワークを覗くと有ります。
 十分誠意を話せばきっと伝わります。
 頑張った下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お心遣いありがとうございます。

皆さんのご意見はもっともだ思っています。

私自身、勤めていて時と、子育てを経験した今とでは子供達に対する気持ちが変わりました。勤めていたときはただ一生懸命で本当に子供達の気持ちまで分かっていたのかと
、子育てをしながら何度も考えた事がありました。
親御さんに対してもそうです。あの頃はただ未熟で。今だったら悩みを打ち明けてくれたお母さん方に母親の気持ちになって答えることが出来るんじゃないかな、なん 
て・・・。そこが甘いのかな・・・

ハローワーク毎日覗きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/22 14:00

どちらにお住まいですか?


東京23区で、非常勤でよければ「59歳以下」の条件で募集しているところがありますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

残念ながら、都内には住んでおりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/22 13:39

>やはり、子持ちの主婦は採用されにくいのでしょうか?



の可能性はあると思います。

あなたが休んでも、保育者の代わりはいません。
休んだ日に溜まった仕事を、翌日にまとめて処理するというわけにはいきません。
特に認可園だと、子ども○人につき保育者1人いう基準があるのはご存知ですよね?(有資格者のようなので)基準がどうこうって話でなくても、2人で○人の子どもをみていたのが、1人でその人数を見ることになるのは大変です。

資格と子育て経験だけでは、正社員は無理かもしれません。
アルバイト登録とか、(保育所に勤めるのではなく)ベビーシッター系だと、まだ口があるかもしれません。
あと、どうしても保育所ということでしたら、夏休みの間のアルバイト職員だと、(保育士も交代で夏休みと取るので)8月の1ヶ月間だけですが、フルタイムでアルバイトさせてもらえる確率は高いです。有資格者が優先のようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません、私の書き方が足りませんでした。パート希望です。

「あなたが休んでも、保育者の代わりはいません」
もっともだと思いますし、実際私が勤めていたときはいつも自分自身に言い聞かせていた事でもあります。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/22 13:38

まず、幼稚園教諭の免許は武器にはなりません。


新卒で無いと、まず、幼稚園教諭の需要はありません。
最近の幼稚園を見たらわかりますよね。
先生は若い方が良い。
私は8年前の資格取得者ですが、その頃でも、1年契約、3年契約は当たり前でした。
働いて、9年目の友達は、肩たたきが凄いと言います。
歳とると、親受けも悪いし、見た目もよく無いからだそうです。

保育士もやはり、正職員となると、私立ですよね。
私立は見た目第一主義のところが多いので、新卒か、25歳までが殆どですよね。

子育てがすこし落ち着いて、となった人の需要は、やはり、公立の臨時採用くらいしかありません。
これが現実です。

体力的に無理よりも何よりも、見た目、園の方針、雰囲気なんかが一番でしょうね。

最近は、保育士の資格で老人ホームの就職も無理になってきました。
もう、そんな私たちには、公立の臨時しか道は無いです。
これが現実です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

すみません、私の書き方が足りませんでした。パート希望です。

確かに、幼稚園は若い先生ばかりですよね・・・

公立の臨時ですか。調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/22 13:34

正職として年齢の高い人を採用する場合、即戦力はもちろんですが、2年目位からはリーダーとして統率力、指導力のある方を希望します。

単に保育ができる、というだけなら若い人でもいいし、子育ての経験というならパートでいいですからね。正職で中途採用となるとあなたのリーダーシップ・指導力をどうアピールできるかだと思います。職場の人間関係を取りまとめるようなことが苦手なら、パートの方が無難ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、私の書き方が足りませんでした。パート希望です。
でも、パートだからといってもなかなか難しいかなと思っています。

ありがとうごさいました。

お礼日時:2003/09/22 13:29

 保育士、幼稚園免許が有ると求人は有ると思いますよ。


 正職員を希望するのは、少々厳しいと思います。
 新規採用で、5年位で寿退社で人材を回していると聞いた事が有ります。
 経験者は基本給も高めに設定しなくてはならないなし、新卒者はカラーも無いから園独自の教員方針に染めて行けるなどの理由で、新規採用が殆どと言う事も聞いています。
やはり、子持ちの主婦は採用されにくいのでしょうか>
 子持ちの方に失礼ですが、病気で休まなくてはならないし、学校関連の授業で休まれる等で当てに出来ない時が有る為で、私の職場は40代の方を当っています。
 子どもも一人で対処出来る年代、学校行事も殆ど出なくても良いなどで、40代が殆どです。

 さて求人はハローワークで調べると出ていますよ。
 ですがパートが大半ですね。
 
 保育士の職場ですが、保育園、幼稚園ばかりではありませんよ。
 放課後児童クラブと言って、帰宅後の小学生の学童保育がここ最近実施箇所も増えています。
 保育士等が指導員をしています。
 只、午後3時から夕方6時頃までと時間が中途半端ですから大変です。
 後、ファミリーサポートとか保育ママなど、仕事は探せば色々有ります。
 チャイルドマインダーとかもここ最近出来た資格です。みんな保育関連の仕事です。
 一度調べてみて下さい。
 保育士の資格で職種は有りますよ。
 
 
  
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ハローワークのホームページはよく見ています。
そこでのパートの求人の年齢制限が25,30歳がまでとあったのです。
保育士の仕事はいろいろあるんですね。
保育園だけにしぼらずにいろいろと探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/22 13:21

そうですね。

園の他の職員が新職員を、暖かく余裕を持って指導、援助できる状態なら、OKなんでしょうが、そういう時期は、募集の必要が生じないし、どちらかというと
今までの園のカラーを急には、変えてほしくないと言うか、安定志向もあるのではないかと思います。特に、言葉では、色々おっしゃるが、行動が伴わない方は、年齢が上の方ほど全体のレベルダウンに寄与しますからね。子育て後の年齢だと体力的にやはり限界がありますから、それをカバー出来る情熱と力量があり、一人で保育をやっているのでは無く、全体を見て行動を取れる人ならOKなんでしょうね。残念ながら、暖かく余裕を持って指導、援助できる状態をもち続けるのは、大変なことだと思いますよ。
特に子どもたちの性格を見抜く技量があれば、先生同士の性格も見えてきますので、それでもなお保育を進める熱意が、年長者として見えない人は、人件費の無駄にもなりかねませんね。年齢分、厳しく評価されると思いますよ。
長時間の保育が求められる時代に、家庭を持っての方ばかりの保育者構成では、急な日々の小さな事件?の対処には、難しいものを感じますが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

園のカラーですか・・・そこまでは考えていませんでした。aozoraxさんの言っていること納得できます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/22 13:13

その他に、経営者としては、


家庭のために仕事を犠牲にする人より、仕事の為に家庭を犠牲にする人の方がありがたいという事もあるようです。
子供が熱を出したからと仕事を休むのは、法律的にも道義的にも禁止はできません。
しかし、園の子供達には迷惑な事になってしまいますから。
独身で家庭が存在しない人を優先する理由は、そこにあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が勤めていた園も、何があっても欠勤しない!と言うのが決まりでした。なので、勤めていたときは1日たりとも休まずに行ったのですが、それは独身だったから出来たことで、今はやはり子供を犠牲に出来ないのが現状です。

old98bestさんの言っている事はもっともだと痛感します。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/22 13:07

yasu-mariさんの考えている理由はどれも当てはまるものと思います。



うちの職場でも、つい先月急に保育士の欠員が出て募集をかけていました。公表はしてなかったのですが年齢は25歳以下の人を優先的に取るとのことでした。

うちの場合は一番若い保育士がいつまでたっても一番下で、かわいそうだからということでした。

けど、経験豊かな方って即戦力にもなるし、それは就職するのに十分武器になると思いますよ!
要はその園がそのときにどういう人を必要としてるかでしょうね‥
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

「うちの場合は一番若い保育士がいつまでたっても一番下で、かわいそうだからということでした」

そういう事もあるんですね。
私のような者を必要としてくれる園に巡り会えればいいのですが・・・

お礼日時:2003/09/22 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!