dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年間OLとして働いた職場を辞め、幼稚園教諭になる為、今年の4月から、地元を離れて短大の夜学に通い勉強中です。
私は、現在24歳なので、卒業した歳には26になります。年齢からも、出来るだけ早く仕事に就きたいと考えており、また、地元に戻って就職したいと考えています。
ですが、幼保一元化が進んでいる今、保育士もいずれ必要となってくることを思うと、このまま幼稚園免許だけで就職するよりも、地元の大学に編入し、4年間通う方が良いのか悩んでいます。また、そのまま就職したにせよ、通信で保育士を取得するのが良いのか、独学で試験を受けて取得した方が良いのか、どなたかアドバイスをお願い致します。

A 回答 (4件)

NO3です。



北海道ですか。参考URLは,i-kosodate.netという厚生労働省関係のホームページです。
ここで,県名を「北海道」で検索すると,北海道で保育士資格の取れる大学・短大・専門学校が多数出てきます。(言い換えれば,北海道で保育士資格が取得できるのは,これだけしかない,ということです。)
また,幼稚園免許の取得も「可」「不可」の形で出てきます。

ですから,自分の地元の保育士資格の取れる大学・短大・専門学校を見つけて,ホームページなどを確認して,編入や科目等履修などができるかどうか,
あるいは1から入りなおさないと保育士資格は取れないのか,調べてみるとよいと思います。
また,入試担当部署に電話やメールで問い合わせると,丁寧に説明してくださると思います。

参考URL:http://www.i-kosodate.net/pro/pre_nur/school/hoi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速覗いてみます!!
先のことを考えると不安でいっぱいですが、まだ夏休み中なので、今出来ることを精一杯やって悔いのないようがんばりたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/09/01 09:07

地元がどちらかはわかりませんが,私が住んでいる彦根市の場合は,


公立幼稚園の採用試験を受けるのに,受験資格として保育士資格も持っていることが必要です。
つまり両方の免許・資格を持っていないと,採用試験の受験すらできなのです。
都市部ではまだまだのようですが,幼保一元化は急速に進んでいます。
また私立幼稚園でも同じ敷地内に0~2歳対象のナーサリー(保育所)を作っているところが増えてますので,そういう私立幼稚園の場合も,両方の免許・資格がないと採用試験を受けれません。

happytsakuratetuさんの地元の幼稚園の状況を調べて,すぐに保育士資格が必要なのか,まだ猶予期間があるのかをはっきりさせてから,結論を出されたほうがいいです。
今,夜学の短大は地元からかなり遠いですか?
就職はやはり地元の方が情報が入りやすいです。
また,実習にいった先で,気に入ってもらえるとそのまま就職(私立の場合)ということも多々有る話です。



努力が実るといいですね。

参考URL:http://edu.city.hikone.shiga.jp/gakko/invite/emp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
地元は北海道なのですが、今通っている学校が都心なので、状況はぜんぜん違うみたいです。
私の地元は、公立幼稚園が1ヶ所くらいしかないので、ほとんど就職するには私立になります。
takikun70のおっしゃる通り、やはり現状は、両方の資格が必要なようですね。
今の学校の大学へは編入はせず、北海道の大学に編入するか、独学で取得するかもう一度考えて見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/30 09:50

私は通信で幼稚園教諭、保育士の両方を取得し、27歳で幼稚園に就職する


者です。
保育士もいずれ必要となってくることのではなく今、必要です。両方の資格がないと就職枠がグット狭くなります。幼稚園教諭の免許を持つこととは最低条件です。24歳で幼稚園の免許だけでは誰かを不採用にするときに一番に候補になるでしょう。卒業と同時に両方の免許を持つことが必要です。人事担当者を惹きつけるものありますか?ピアノ、スポーツなど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

“惹きつけるもの”、正直、跳び抜けて何かが出来るというものはありません。尚更、厳しそうですよね。
お聞きしたいのですが、現在、通信で受講中なのでしょうか?通信で、保育士資格を取得するとしたら、最低年数以上かかる方が多いと聞いたのですが、現状はどうでしょうか?やはり仕事をしながらだと、ストレートで卒業は難しいですか?

お礼日時:2004/08/30 10:09

まずは、国家試験は、受けられますから、受けてみましょう。

学生の間、夏休みに保育士試験を受け、卒業と同時に両方の免許を持つ人は、多いですよ。それから、通信教育うんぬんでしたら、先に就職して、同時進行で通信を受けるとか・・・。年齢26というのは、厳しいですよ。教員採用試験も年齢制限があるし・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり、年齢も考慮してもう一度良く考えてみます。

お礼日時:2004/08/30 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!