dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なついてるペットを飼っていると飼い主はオキントシンが増えストレスがやわらぎ寿命が延びるという説があるそうですが信じますか。

A 回答 (5件)

信じてます(⁠*^⁠^⁠*)


ペットがいることで穏やかに楽しくせますし、精神的にも、身体にも、とてもいいと思います♪
    • good
    • 0

信じますね。

生き物飼うのは、命を守ることですもん。自分がいなくなったら、この子は誰が守るの?この子のためにも死ねない!って思う事が長生きにつながるのでは?
    • good
    • 0

信じません。



知人は犬を飼っていましたが、64才で死にました。その姉も散歩中に犬の引っ張られて転び、大怪我をして、びっこを引いていました。
    • good
    • 0

なんちゃらシンが増えるとか詳しいコトはわかりませんが、愛犬がいることで、すごく楽しいです。


この子が喜ぶことを考えるし、考えてる自分も親バカだなぁとキライではありません。
愛犬のために元気でいたいのは確かです。
    • good
    • 1

たいていの場合、ペットの方が飼い主より先に死にます。


擬人化して愛情を向けるほどに、死による喪失感は深く大きくなります。

また、ペットが媒介する感染症があります。
そのリスクは以前より高まってきているともいいます。

加えて、ペットに起因するアレルギー症状が増えており、ペットのための費用が嵩み、人の生計費に影響していることも現実にあります。

ペット肯定派は、何が何でもペットを肯定的に認識されるよう、理屈をつけロジックを整え、異論を排し、反論を拒みます。
それもまた、ストレスだろうに。

そんなわけで、そういう人もいるかもしれませんが、一般的にそうだとするエビデンスは無い、というのが私のスタンスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな考えがありますね。

お礼日時:2023/04/24 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!