重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ノートパソコンを購入しようと考えているんですが、素人なのでアドバイスを賜りたいと思います。
候補としては、知人に勧められたIBMのThink Padなんですが、XシリーズTシリーズといろいろあって、大きさ以外に違いがあまりわからないのでアドバイスお願いします。あとHDDが20GBだとかなり不便になっちゃいますか?

A 回答 (10件)

 予め知っておきたい事としてThinkPadには他社と違い蛇足と思える「Windows Key」がキーボードにありません。

そして、一般に見られる「マニュアル」などと云った印刷物は同梱されていないと考えてください。ハードディスクに収められているようですが、説明書を片時も手放せないといった方はそうそういらっしゃらないと思いますが、取説など無いに等しいと考えておくことです。この点は、初めての方でない限りマニュアルなど必要ありませんからこの点がネックとなる事はないと思います。そしてまた、ユーザーとしてはプリインストールされたアプリケーションの使用方法等に関しては備えて欲しいと感じる所も無いわけではありませんが、なくてもとりあえずは使えます。あと、リカバリディスクもユーザー登録を済ませることでメーカーより購入できるよう用意されています。もちろん、リカバリディスクが無くてもハードディスクから実行できるように為ってはいますが、これらのデータが壊れるてしまう事も考えられますから、修復のためにリカバリディスクは備えておく必要がありそうです。この他、カスタマーの為にデーター消去ソフトなども無償でダウンロードして使えるよう用意されています。ハードディスクの容量に関してですが、20GBは今時少なすぎると思いますが、40~60は欲しいところでしょう。20GBですと直ぐに埋まってしまう事が考えられます。容量があれば必要に応じて、余裕をもってパーティションを切ること等も検討できますから、合理的に使えるよう余裕の容量を確保しておきたいポイントでもあります。このほか、メーカーのサポートページをフル活用できればドライバのアップデート等も苦になることはありませんが、ソフトなど、導入支援の為のソフトウェアなどもありますからドライバは勿論、BIOSのアップデートも至って簡単に実行できます。そして、あなたが決めることですが、Tシリーズあたりは魅力が感じられる仕様となっているようですが、スペック表をご覧下さい。

  以上。

この回答への補足

補足します。XシリーズとTシリーズに関しては大きさ以外にそれほど差異はないのでしょうか。もしそうであるなら今のところの候補は、持ち運びが結構多くなると思うので、Xシリーズにすると思います。さらに、XシリーズではX31、X40、X41とありますが、重量とHDD容量以外で、これといった違いといえばなんでしょうか。

補足日時:2005/04/25 20:09
    • good
    • 0

基本的には予算で決まってくるところもありますが、


以下は個人的な意見です。

○固く行くなら、東芝、富士通、(NEC) →シェアが高いので、使用経験者の情報が収集しやすい。
○こだわり派は、SONY、NEC、IBM →個性や特徴が濃い目なので、好きになると、はまります。
○安さなら、 SOTEC、DELL、HP →とにかく安さが売り。

ただし、PCだけは好みがあるので後で後悔しない為にも、
口コミではなくて自分で決めた方がいいと思います。

あとちなみに、ノートPCは持ち運びや置き場所のメリットがありますが、
同じ性能のデスクトップの2倍以上の価格で、デスクトップより壊れやすいのがデメリットになります。
ちなみに、IBM ThinkPadは個人用より業務用として人気が高く、他メーカーより丈夫ですが、その反面、本体が重たくなる傾向があります。

他の方からご意見もありますが、PCはハードとソフトのバランスが重要ですが、最近のPC進歩速度から、余程資金に余裕がない限り、中位機種あたりを3-4年で回すのが最も効率的だと思います。
    • good
    • 0

 私は10万円ぐらいのパソコンでも、それなりに楽しめるのではという考えです。

それで、5年ぐらいで買い換えればいいのでは?1年前に買ったパソコンは東芝で10万円で20GBですが、それほど不便していません(外付けHDがあるので、動画とかはこちらに入れています。)。

 自分が使っているからというのもありますが、東芝の10万円ぐらいのは、コストパフォーマンスがいいと思います。下のURLからなら、10万円弱で、HDDが30GBだし、DVD/CDRWまでついています。おすすめ。

 デルやコンパックなら、さらに安く買えると思います。

 高くてハイパフォーマンスの方が買った当初は満足が高いにきまっていますが、安いのを比較的短い期間で買い換え続けるということも検討してはいかが?

参考URL:http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/4p/
    • good
    • 0

知人はThinkPad好きの方ではないでしょうか?



実は私もThinkPad派なのですが、ThinkPadは何かと独特です。
キーボードとトラックポイントへのこだわりは相当なものがあります。
ただ、それができるだけホームポジションから離れたくない
キーボード派にとっては素晴らしく感じるところであります。

その他、何かとサポート体制などが充実していることとかがありますが、
(Lenovoへの売却で今後どう変わっていくか不明ですが・・・)
大きなネックは値段が割高に感じられることでしょうか。

ですので、あまりそうしたことにこだわりがないのであれば、
店頭でいろいろ見たり、カタログを眺めてみたりして、
「これが欲しい」と思ったものを買われるのがいいと思います。
自分で選んだものだと結構愛着が湧いてくるものですし。
    • good
    • 0

ノートパソコンは、楽に持ち運び出来るものは、画面が小さくCDやDVDドライブが外付けになったりします。

出来ればA4サイズくらいで、常に持ち運ばないことを前提にすれば良いと思います。会社や友人等のパソコンを見ていると、デルやNECあたりが良いと思います。(個人的にはデルを薦めます。) なにをするかによりますが、エクセルやワード等のソフトやインターネット程度ならあまりハイスペックは要らないと思います。HDDは、DVDを焼く等しなければ20GBで十分ですが、出来れば40GBくらいのほうが良いと思います。(DVDで1層4.7GBあるので) 大きさと予算が決まれば大体決まると思いますよ。正直 4年くらいで買換えたくなるので、ほどほどで十分いけますよ。(15万円くらい(WIN,ソフト込みで)かな)

参考URL:http://www1.jp.dell.com/content/products/compare …
    • good
    • 0

入力デバイスは、マウスをお使いになる予定ですか?


そうであれば気にしなくて良いですが、ThinkPadのポインティング・デバイスはトラックポイントという独特なものなので、注意が必要です。(キーボード中心部の赤いポッチリ)
ThinkPad派にとっては「無くてはならない」モノなのですが、逆にこれが苦手OR嫌いで、ThinkPadは絶対に買わないと言う人もいるくらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マウスに親しんできたのでそのままだと思います。確かにあの赤いポッチになれるのには多少苦労するとは思いますが、慣れることで克服できると思うのであまり心配はしていません。御忠告ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/25 20:31

ゲームとかをしないなら、20~30Gで十分です。



私としては、おすすめは、ヒューレットパッカード社のノートでしょうか。種類も値段も結構豊富ですし。
私は、旧型の期間限定版であるnx9005というのを使っています。
ヒューレットパッカードのノートパソコン系のページを参考URLにあげておきますね。

参考URL:http://h50146.www5.hp.com/products/portables/
    • good
    • 0

一言では説明し切れません。

IBMサイトにカタログがあるのでごらんになるか、進めていただいたお知り合いの方に聞かれるのが一番です。この場では細かい情報やニュアンスが伝わりません。
HDD容量20GBは、つい最近までWIN95(4GB)使っていた私から見れば充分ですが、画像を扱いだすと不足ですし、20GBというのは市販ノートでは最低容量かと思います。
    • good
    • 0

>HDDが20GBだとかなり不便になっちゃいますか?


40GB以上は必要だと思います。


人気ノート・パソコン・ランキングです
参考に

15万円以上の物がお勧めですよ。

参考URL:http://www.kakaku.com/ranking/itemview/winn.htm
    • good
    • 0

何をしたいですか? 家の外に持ち歩くことがありそうですか? 学生さんですか? 仕事にも使いますか?エクセルやワードも使いますか?



ネットが使えて、メールが打てて、家でしか使わないし仕事にも使わない、というなら、DELLの一番安いのでも十分だと思います。

参考URL:http://www1.jp.dell.com/content/products/feature …

この回答への補足

私は大学に通ってまして、用途はネット、ワード、エクセル、パワーポイントあたりが主だったところだと思います。また、持ち運ぶことが結構多くなると思いますし、海外留学を考えているので、海外でサポートが受けられるものがいいですね。

補足日時:2005/04/25 20:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!