重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

経理処理が分からなくて困ってます。どなたか教えて下さい。

事務所に防犯設備を取り付けました。7年リースで合計839,664円支払する予定です。月々9,996円×84ヶ月です。

内訳はというと・・・
コントローラー 5,000円
キースイッチ   900円
センサー    1,050円
スイッチ    1,800円
非常ベル     900円
ライト      750円
見舞金制度    980円
値引き     -1,860円
消費税      476円
合計      9,996円
となっているわけですが、問題は契約内容。
「本物件は、買主が代金を全額支払ったとき所有権は、買主に移転します」となっているのです。
そうなっていれば当然、資産に計上しなくてはいけませんよね?
(1)そうした場合、「防犯設備一式」として支払い総額を取得金額としてよろしいものでしょうか?
(2)耐用年数は?
(3)見舞金制度(災害or盗難時50万キャッシュバック)は、この場合資産に含めてもよろしいものでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

契約書に所有権の移転についてそこまで明確に記載してあれば所有権移転のファイナンスリースに該当することになりますので、やはり資産計上することになります。



売る側にとっても、売買という形で処理されているかと思いますので、見舞金制度の取扱を含めて、経理処理につきましては、販売会社に確認をされるのをお勧めします。

耐用年数につきましては、明確に該当するものがありませんので、断定できませんが、私が以前に設定したことがあるのは、「事務機器及び通信機器」「電話設備その他の通信機器」「その他のもの」の10年を選択しました。警備会社と電話回線を通して通信されているわけですし。
そこの顧問先に一度税務調査がはいったときにはとくにそれで問題ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験に基づく貴重なご意見を、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/25 23:49

リース契約は、契約の内容が「ファイナンスリース」か「オペレーティングリース」かで経理処理が変わります。



途中解約の条項の取り決めなどで損金計上できるか否かが税務署の認容と否認の判断になるのだと解釈しております。

リース満了後は一般的には再リースとなるケースが一般的ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>リース満了後は一般的には再リースとなる

なるほどそれがオペレーティングリースってやつなんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/25 23:56

リースですから、毎月の支払いは、リース料として経費処理となります。




リース契約期間7年間期間満了後その残存価格で、設備が貴社の設備となったときに償却資産に計上することとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/26 00:28

いや、リースですよ。

7年間。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!