dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お墓で自分以降誰も見る人がいない時はどうするんですか?
曹洞宗のお墓です。
永代供養はやってないって住職さんが前に言っていました。

A 回答 (4件)

墓じまいして墓石を撤去してお寺や霊園に返す。


入っていたお骨は永代供養してくれるお寺を探す。
合葬墓や納骨堂,樹木葬,散骨などもあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
墓じまいもお金けっこうかかるみたいだし、大変ですね~。
お世話になってるお寺さんだし。
いろいろあるんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/27 16:07

お墓問題、ありますよね。


私も夫も、子供たちに墓守をさせたくないので海にでも散骨してと頼んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
えらいですね。
してない人がえらくないとかじゃなくて、思いやりがあって。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/27 16:06

永代供養といっても33年契約が普通で、それを過ぎると撤去されて新規の墓地として「入居者」が募集されます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

数ヵ所話を聞きに行きましたが、3年10年言葉通りずっとなど様々でした。
撤去は、石は撤去されて入ってる中身はどうなるのか聞いたんですが、分からないと言ってました。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/27 15:38

永代供養をして欲しいと思っているなら、お墓じまいをして離壇をし、永代供養をしてくれるお寺に変えることですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

永代供養じゃないとどうなるんですか?
ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/27 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!