人生最悪の忘れ物

母方の父母(とご先祖)のお墓が遠方にあり、長男宅の近くに墓を建てたいと思っています。
墓の土地は長男が用意し、墓石代は他の兄弟も負担すると話しましたが
長男の方曰く、「毎月、お寺さんにお勤めしてもらっているから、気持ち的なことは十分している。
墓石の建立は私が亡くなったら、息子がするつもり」との事で話が立ち消えになっています。
兄弟間の想いの違いは別として、私にとっての祖父母(共に亡くなって20年以上)の事を考えた場合、お寺さんのお勤めをしていただけば
お墓は遠方(地元の親戚の方が見てくれています。)
にあって、お参りが出来なくても大丈夫なのでしょうか?
結論は変わる事はないのですが、その点が気になっています。
回答を頂ければ助かります。

A 回答 (2件)

>ご先祖)のお墓が遠方にあり、長男宅の近くに墓を建てたいと…



田舎にある先祖の墓を近くに移転 (改葬) したいという意味ですか、それとも田舎にあるのはそのままにしてもう一つ建てようというのですか。
それによってあとの考え方が違ってきます。

>墓の土地は長男が用意し、墓石代は他の兄弟も負担すると…

改葬なら、ご兄弟全員で協力するのも理解できますが、これからあとに亡くなる人が全員そこに入れるわけではありません。
先祖のお墓に入れるのは、祭祀を受け継いだ夫婦だけです。一般には長男が祭祀継承者になることが多いようです。
次男以降でも独身のまま亡くなれば、長男夫婦と一緒の墓ということもありますが、
結婚して別所帯となっているなら同じ墓に入るものではありません。
「改葬のとき費用を負担したのに入れてくれないなんて・・・・」
と後悔されないようご留意ください。

>墓石の建立は私が亡くなったら、息子がするつもり」との事で…

お兄様のお考えは、改葬ではなく新たに建てることですよね。

>お墓は遠方(地元の親戚の方が見てくれています…

ご質問の原点に返って、お母様は婿養子を迎えて実家の祭祀を受け継いでこられたのですか。
お父様が婿養子でないなら、母方祖父母の祭祀は伯父様あたりにお任せしておいてかまいません。
何年に一度かでも故郷を訪ねることがあったとき、お参りしてくるだけでよいのです。

お父様が婿養子で、田舎にあるお墓がどうしてもお守りできないというなら、改葬を視野に入れて、ご兄弟はもちろん田舎の親戚とのお話し合いが必要かと思います。

この回答への補足

早速にありがとうございます。
改葬ではなく、祖父母の分を移して後は長男家族のお墓になります。
他の兄弟も、家族がいますのでそれぞれが違う墓に入る事は納得済みで費用の負担を持ちかけたようです。

母は、普通に嫁いで実家を継いだわけではないのですが、仏壇だけなく墓があったほうがお参りも出来、祖父母も寂しくないのではないかと思ったようです。
次男もいて、あとは姉妹なのですが長男の奥様いわく
「次男の負担が少ない」とか・・・兄弟の少し複雑な関係もあるようです。
母は納得したのですが、私の方が腑に落ちないといいますか・・・・どなたか大人の方の意見をお聞きしたくて
質問させていただきました。

補足日時:2006/07/27 21:44
    • good
    • 0

はじめまして。

寺の副住職をしております。
お墓をいずれご長男のお近くに建立する予定ですが、その話はそれとして、現在遠方にあるお墓にお墓参りに行かれないことが気がかりということでしょうか。

お寺の立場から言わせていただくとやはりお参りに来ていただけるならばそれはとても嬉しいことです。お檀家さん、ご信徒さん、ご門徒さん(宗派によって呼び方は変われど)と話をし、法要、法話、説法、世間話などを通して皆さんと仏教の距離を縮めたいという気持ちはどんなお坊さんも持っていると思います。
そうはいっても、お仕事をされていたりするとなかなか地元に帰ることも難しかったりすると思います。そんなときのためにお仏壇があるのではないでしょうか?お寺にお参りに行く代わりにお仏壇のご本尊さんに、お墓参りにいく代わりにお仏壇のお位牌にお参りをしてはいかがでしょうか?ご家庭にお仏壇が無いようなときはわざわざ立派なものを買わなくても、ご本尊と、お位牌を用意して、それを祭るちょっとした場所を用意するくらいでもかまいませんよ。

お寺に関するもろもろ、宗派に関わらず発信をしているウェブサイトをお知らせします。よろしければご覧下さい。

参考URL:http://www.higan.net
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この件で、しばらくは長男宅のお仏壇にも参りにくくなると思いますので、ご本尊とお位牌を考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/27 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報