
質問概要
関係ないのに会話に割り込んでくる人。どういう神経してるの?
質問詳細
職場に困った人が居ます。
例えば、その人をA子さんとします。
そのA子さんは、私たちの会話にいきなり割り込んできては、自分の言いたい事だけを言うのです。
どういう場面かと言いますと、職場での何気ない瞬間にB子とC子が少しの言葉をやり取りして
ちょっとした雑談などをしている場面、だと思ってください。
この時点で、B子、C子は会話の当事者は自分たちだけだと思っています。
そういうふとした場面の会話に、そばにいるA子さん(少なくともB子、C子は、自分たちはA子とはさほど仲がいいとは思ってはいない)が
「それって●●だよねえ」「そんなこと簡単だよ、その場合は、●●すればいいじゃん」
と会話に割り込んでくるのです。
私たちはB子、C子の間だけ(あるいはそれ以上のD子、E子、F子などを含めた4,5人でのグループ会話になる場合もある)といった状態の
「その場に何人か、あるいはそのフロアに十数人かはいるが、会話に参加しているのは
B子とC子だけ(あるいはD子、E子、F子を含める場合もあり)」
なのに対して、なんら会話に誘っていないA子さんが、さも会話の当事者のように
会話に割り込んでくるのです。
最初のうちは、B子、C子で顔を見合わせて(どうしたものか? と思いながら)お愛想笑いをしてやり過ごしていたのですが、余りにさも当たり前のように
会話に割り込んでくるので、だんだんと「ちょっとした雑談」の場合でも
A子さんが居ない場所でするようになりました。
それでもどうしても離席できない状態で近くの席のの同僚と会話をすることもありますが、
その場合もA子さんは
「それって●●だよねえ」「そんなこと簡単だよ、その場合は、●●すればいいじゃん」
と会話に割り込んでくるのです。
そこで質問です
Q1 こういう人って多いのでしょうか?
皆さんの職場にもいますか?
自分の席の近く、自分のそばで行われた会話に、なぜこうもずうずうしく「会話の仲間」として途中参加できるのでしょうか?
というか、途中参加されたら仲間に入れなくちゃいけないのでしょうか?
Q2 ここは一応、職場という大人の集まりです。
小中高生みたいな後先考えない子供の集まりなら
「別にあんたはこの会話の仲間に入れてるわけじゃないから、入り込まないでくれる?
あんたなんか関係ないし。
あたしたちの仲間じゃないし。」
と邪険に扱うこともできますが、職場という大人の集まりの場所なので邪険に扱って後難にあうと厄介です。どうしたらA子さんに
「部や課の会議とか、班の打ち合わせならば
”そこにいる全員が参加者”
であるが、そうではない時の会話には会話に誘われていない者は基本的には首を突っ込まない事。
どうしても会話に加わりたいなら
”その話に興味がありますが、会話に加わってもいいですか?”
といったそれなりの礼儀作法やコミュニケーションをとって、了承を得てから会話に参加する事」
といったことを後難なく教えられるでしょうか?
一瞬、
「上司から注意してもらうのがいいのだろうか?」
とも思いましたが、仕事中の雑談(それもあまり業務に関係ない雑談)のことで上司に相談なんかしたらむしろ注意を受けるのは自分たちなので相談もしづらいです。
Q3 こういう人を、発達障害患者と言うのでしょうか?
それともA子さんを受け入れられない私たちB子ーF子に問題があるのでしょうか?
Q4 こういうことがあるので、周囲の人たちはA子さんとは業務上以外の会話はほとんどしなくなりました。またアフター5や休日の遊びに誘う事もなくなりました。
言ってみればA子さんは軽く”嫌われ者状態、のけ者状態”なのですが、それに気づくことなくいつも会話に割り込んできます。
これってA子さんが鉄のメンタルの持ち主、なのでしょうか?
それとも単純に鈍感なのでしょうか?
A子さんを嫌う私たちが子供なのでしょうか?
職場の人間関係に詳しい方、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会話泥棒はいました。
私の場合、パートさんと話していたら
会話泥棒おじさんが、それってナンタラカンタラだよねー!と泥棒していきました。
その会話泥棒は、取引をしている問屋さんにクレームを相手の意見も気がずに馬鹿でかい声で一方的に言っては電話切って、言ってやった感で満足げでした
後から問屋さんから、今電話してきた方はコミュニケーション能力に、障害があるんですか?と聞かれたことがありました。
会話泥棒が始まったら、みんな散っておじさんの話は聞かないようにしてました。
受け入れなくていいと思います。私そのおじさん嫌いですし、辞めた後もきらいです。
相手の気持ちがわからないから、平気でそういう事をするんです。鉄のメンタルではなく
コミュニケーション能力に障害があるんだと思います。
ご回答ありがとうございます。
>会話泥棒はいました。
私の場合、パートさんと話していたら
会話泥棒おじさんが、それってナンタラカンタラだよねー!と泥棒していきました。
会話泥棒っていうんですね、初めて聞きました。無知ですみません。
>会話泥棒が始まったら、みんな散っておじさんの話は聞かないようにしてました。
受け入れなくていいと思います。私そのおじさん嫌いですし、辞めた後もきらいです。
その気持ち、わかります。
>相手の気持ちがわからないから、平気でそういう事をするんです。鉄のメンタルではなく
コミュニケーション能力に障害があるんだと思います。
相手の気持ちがわからない人なんですね。
コミュニケーション能力の障害ですか、そういう患者なのですね。
No.7
- 回答日時:
職場には同僚でも先輩でも、他人のしている会話に、自分の意見をぶち込んでくる人はいます。
男性にもいます。そう人は治らないので、その人の前で話を極力避けることです。私も他人の会話に入ることはあります。学校の休憩時間の先輩の話に、話を繋げて経験を共有したりしてうまく話に入ります。喋りすぎないようにもしますし。自分の話も聞いてもらいます。Aさんは会話を切ってしまうのでダメなんでしょうね。それに人間関係を作る前に話に入ろうとする其れは全く空気を読めてませんよね。自分で気づくにしてもかなり時間が切ると思うので、極力Aさんがいないところで話すしかないですね。割り込む相手も大体決まってるんじゃないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
Q1 こういう人って多いのでしょうか?
Aわりとどこにでも居る印象はあります
仲間に入れたくないのなら、その場は早々に切り上げて仕事に戻るなどしたら良いのかも。
Q2 ここは一応、職場という大人の集まりです。etc...
Aすみません、ちょっと長くて読むのが大変で読み飛ばしました
Q3 こういう人を、発達障害患者と言うのでしょうか?
Aそこまで言い出したら差別だと思います、質問者さんは医者ではないので、慎みましょう
Q4 こういうことがあるので、周囲の人たちはA子さんとは業務上以外の会話はほとんどしなくなりました。またアフター5や休日の遊びに誘う事もなくなりました。
言ってみればA子さんは軽く”嫌われ者状態、のけ者状態”なのですが、それに気づくことなくいつも会話に割り込んできます。
これってA子さんが鉄のメンタルの持ち主、なのでしょうか?
それとも単純に鈍感なのでしょうか?
A子さんを嫌う私たちが子供なのでしょうか?
A合わないだけだとおもいます、悪口ばかりで聞いていて疲れるから静かにしてほしくて解決策を先出しした可能性もあるのでは、
Q5職場の人間関係に詳しい方、お願いします。
Aここまで長文であれば、先にこれを書いて欲しかった
No.5
- 回答日時:
>まあ、すべての人に博愛をふりまけない私たちが悪いのかもしれないのでしょうけど、人間ってそんなにパーフェクトじゃないです。
私にはどうしてそれほどまでにも拘りが強く、排他的なのかがよく分かりません。
家の前でお隣さんと雑談している際にも、ご近所さんが突然横から割って入ってくることなんて当たり前のようにあります。
そんなことを理由に人を嫌うような人なんて、それこそ仰るように、子どもでもない限りは殆ど見たことがありません。
その人が可哀想に思います。
二度目のご回答ありがとうございます。
ああ、わかりました。貴女は
少女漫画に出てくる
「何もかも満たされた暮らしをして、
身の回りの人すべてに博愛の精神で接することができる
何不自由ないお姫様」
ですね。
うらやましいですわ、お幸せに。
No.4
- 回答日時:
友達がいなくて寂しいんだね、と思ってやってください。
それで、十分だと思います。
※ 別のところで、どうしたら友達出来ますか?なんて質問しているかも知れません。きっと悩んでいることでしょう。
ご回答ありがとうございます。
>友達がいなくて寂しいんだね、と思ってやってください。
>それで、十分だと思います。
ああ、そうですか、それでいいんですね、
というか、A子さんって
「私には友達がいない」
と悩んではいないんだと思います。
なぜならA子さんにとっては私たちが友達だと思っているので(多分)
私たちはA子さんのことを友達だとは思っていないんですけどね。
A子さんのことは
「好むと好まざるとの関わらず、
たまたま偶然、職場の同僚になっちゃった人
それ以上でもそれ以下でもない人
(どっちかというとそれ以下の人)」
とは思っていますが。
バス停で偶然隣に並んだ人、ぐらいです。
>※ 別のところで、どうしたら友達出来ますか?なんて質問しているかも知れません。きっと悩んでいることでしょう。
(笑)いいえ、こんな深刻な悩みは持っていないと思います(笑)
(笑)だってA子さんにとっては私たちが友達なので(笑)
(笑)私たちはそうは思っていないんですけど(大笑)
No.3
- 回答日時:
このタイプの人は、自分が話題の中心に居ないと“不安”になってしまうのです。
仲間外れにされている、と云う疎外感を感じてしまうのです。
対応は難しいですね。
仲間に入れてあげるのが一番、ですが無理でしょ?
ご回答ありがとうございます。
>このタイプの人は、自分が話題の中心に居ないと“不安”になってしまうのです。
仲間外れにされている、と云う疎外感を感じてしまうのです。
そうなんですね・・・
>対応は難しいですね。
難しいですね。
職場での会話は、業務上、どうしても必要があって話すことから、ちょっとした雑談まで様々ですので。
それらすべての会話において
国際会議じゃないんで
「その課、部、フロアにいる人全員とまんべんなくコミュニケーションをとって、全員にひとり一回以上の発言権を与えること」
なーんていうルールで会話をしているわけじゃないんで。
>仲間に入れてあげるのが一番、ですが無理でしょ?
はい、無理です。
というか業務上の会話なら当然対話の相手にいれますが、そうではない雑談において、いちいち仲間に入れる必要もないんで。
もちろん、業務中に雑談している方も仕事以外の事をしているので悪いと言えば悪いんですが、それは職場での潤滑油みたいなものですし、業務中の休憩時間まで
「一人一人に均等に発言権を・・・」
なんて考えておしゃべりしているわけではありません。
No.2
- 回答日時:
そういう人はどこにでも居る。
ツイッターにも知恵袋にもここのサイトにも、、、。
少し変わっているように見えるかも知れませんが、それくらいの人とも違和感なく仲良くできないというのでしたら、そちら側の人間にも相応のコミュニケーション上における問題を抱えていると言われてもおかしくはないのではないかと思います。
>そうではない時の会話には会話に誘われていない者は基本的には首を突っ込まない事。
どうしても会話に加わりたいなら
”その話に興味がありますが、会話に加わってもいいですか?”
といったそれなりの礼儀作法やコミュニケーションをとって、了承を得てから会話に参加する事」
といったことを後難なく教えられるでしょうか?
そんなことをいう人のほうが珍しいですし、その発想などからも発達障害かなにかと勘違いされてしまいますよ。
ご回答ありがとうございます。
>少し変わっているように見えるかも知れませんが、それくらいの人とも違和感なく仲良くできないというのでしたら、そちら側の人間にも相応のコミュニケーション上における問題を抱えていると言われてもおかしくはないのではないかと思います。
なるほど、私たちの方がおかしいんですね。
>そんなことをいう人のほうが珍しいですし、その発想などからも発達障害かなにかと勘違いされてしまいますよ。
うーん、そうですか・・・
でも考えてみてください。
さほど仲が良くない(というかもうすでにはっきりと嫌われている)人が、
何の関係もないのに会話に割り込んでこられたら嫌じゃありませんか?
いいえ、別に障碍者差別とか、昔の士農工商のその下の身分差別とか言うレベルの話をしているのではなく、単にいわゆる「仲良しグループ」の中に「仲良しグループじゃない人」がずかずかと入ってきて
「私も仲間だよね?」
と存在感を主張する様、って嫌じゃありませんか?
少女漫画に出てくる
「何もかも満たされた暮らしをして、
身の回りの人すべてに博愛の精神で接することができる
何不自由ないお姫様」
ならそういった振る舞いもできましょうが、当方、そうではない庶民です。
あんまり仲のよくない人(というか繰り返しになりますが、もうはっきりと嫌われている人)に
「私も仲間だよね?」
と近寄ってこられても・・・
というか、
「あんた、みんなから
”仲間だとは思われていない”
ってことに気づけないの?」
と問いかけてやりたいのですが、ここは職場という大人の集まりですのでそうもいかないのです。
まあ、すべての人に博愛をふりまけない私たちが悪いのかもしれないのでしょうけど、人間ってそんなにパーフェクトじゃないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 男子Aが授業中「お前☆※△□?」とB子に言いました。 B子「え?」 Aが男子Cに「この子とぼけてるぞ 2 2022/07/31 18:38
- その他(悩み相談・人生相談) 男子Aが授業中「お前☆※△□?」とB子に言いました。 B子「え?」 Aが男子Cに「この子とぼけてるぞ 3 2022/04/13 06:27
- 片思い・告白 彼女持ちの同期が気になる 2 2022/05/02 21:36
- 会社・職場 転職先の上司(男性43歳独身)が割りとねちねちしてて引いてます。こだわりすごい、やたらお菓子配る(多 1 2022/05/23 19:06
- 浮気・不倫(恋愛相談) 仲良い同期男子 3 2022/05/13 13:59
- その他(恋愛相談) 23歳自称処● 3 2023/07/24 10:10
- 友達・仲間 この状況はどうすれば解決しますか? 3 2023/01/25 13:52
- 片思い・告白 親友の元彼の事が、5年くらい忘れられません。 ご閲覧いただきありがとうございます。 私は19歳、親友 4 2022/08/01 20:18
- 浮気・不倫(恋愛相談) 彼女持ちを好きになった 3 2022/05/18 23:19
- その他(恋愛相談) 社交辞令?同期だから? 1 2022/04/26 18:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
他の人に話しかけたのに、話に入ってくる人って、ウザくないですか?しかも、その人に関係ない話・・・。
その他(悩み相談・人生相談)
-
話しかけてないのに反応して来る人を遠ざけたいです。 もう限界です。生理的に無理だから最低限の会話しか
その他(社会・学校・職場)
-
2人で喋ってる時に、割り込んでくる人
友達・仲間
-
-
4
私が男友達と話している時話に割って入ってくる男子って何なんでしょうか?嫌われてますか?
その他(恋愛相談)
-
5
会話に割り込み仕事を取ってしまう同僚について
知人・隣人
-
6
話に割り込んでくる人
会社・職場
-
7
話しかけてないのに反応する人がいます。あなたに話しかけてないよ、と言ってもいいですか? あなたに話し
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
話をしている最中なのに割って入ってくる連中
知人・隣人
-
9
話に割り込んでくる女性
友達・仲間
-
10
話し相手を奪う人の心理
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
話に割り込んでくる同僚にすごくむかつきます
会社・職場
-
12
盗み聞きする人
子供・未成年
-
13
話に割り込んでくる女は脈あり?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
14
話に割り込んでくる男の心理と対処法を教えて下さい
心理学
-
15
明るいけど人とあまり関わらない女性について
片思い・告白
-
16
どうして邪魔するの?
片思い・告白
-
17
職場で優しかった人が、急に冷たくなりました。 あからさまにです… 私が異動する時にボールペンをくれた
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
職場の上司から私語が多いと注意をされました。
会社・職場
-
19
話しかけてないのに反応する現象を何と言いますか? 例えば、Aさんを食事に誘ったのに、隣にいたBさんが
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
仲良くなるのをさりげなく邪魔して来る人の心理って何なんですか? 以前、私を研究室で孤立させて来た一軍
友達・仲間
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
私の人生で一番嫌いな人が従姉...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
何故ライバル視されやすい?
-
自分にだけ話しかけて来ない女...
-
親友に距離置かれた
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
バリタチとは(下ネタ注意)
おすすめ情報