dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の会話に割り込んでくる同僚に困っています。

私は技術職の仕事をしており、他の社員から質問や相談を受けることが度々あります。

しかし、その際に隣の席の同僚(同性、同年代、私よりも経験年数は長い)が会話によく割り込んできて、仕事を取られることもあるので困っています。

実際にあった例ですと、
相談者:「(私)さん、○○のシステムの件なんですが、△△の表示がおかしいようで…」
私:「おかしい、というのは具体的にどんな状況ですか?」
相談者:「ABC順にしてほしいのですが、バラバラになっていて…」
同僚:「それだったら××を確認すれば良いですよ!私が直しておきますね!」

…という具合です。
席が隣なので、質問にも聞き耳を立てているようで、私が少しでも考える素振りを見せるとすぐに間に入ってきます。

困っているのは
・自分が解決できる内容だと、会話に割り込んで答えてしまう
・私や相談者が話している途中でも遮ることがある
・そのまま仕事を取られることがある

という点です。

さらに困っているのは、ほとんどの場合、同僚の回答は正しい上に仕事は早いので、仕事を奪われても表面上の問題は出ないのです。
ただ、大抵の場合は私が解決できる内容なので、もちろんその同僚がやる必要もありません。

この状態が数カ月続き、何回か先回りして回答をされたり仕事を取られたことで、その同僚に直接質問する人も出てしまったのがとてもショックでした。

最近は他の人から相談を受けているときでも、迷ったり悩んだ素振りを見せたら、また同僚が割り込んで仕事を取られるのでは?と不安に感じてしまいます。「そうですねー‥」の一言さえ言わないようにしているくらいです。

その人の仕事が早いのは確かです。しかし、人の会話に割り込んだり仕事を横取りするような形になってまで評価を得ていることがどうしても不満です。

これからも一緒に仕事をすることになるので、できる限り角が立たないように解決したいのですが、私はどうしたらよいでしょうか?

共通の上司に月1面談の時にこっそり相談するか、直接伝えようか迷っています。

A 回答 (2件)

結局のところ、


担当ではない(?)同僚にも解決できる程度の問題ってことです。
実力が拮抗している、もしくは同僚の方が高いってことなのでそこをよく考えて。
今回のことをそのまま上司に報告しても、
「お前がもっとしっかりすればいいだろう」と言われるか、
最悪担当を同僚に変更されてしまうだけではないでしょうか。

そんな誰でも修正できるような些細なバグ修正なんか、
手を出してくる同僚に押し付けてもっとコアの部分を握りましょう。
「簡単なことなら同僚さんでも大丈夫だけど、
 レベルの高い要求はchiyocolateさんじゃなきゃね」
と認識してもらえればあなたの勝ちです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
確かに同僚に取られるのは「どちらでもできる」レベルの細かいタスクです。

細かいタスクをこなすスピードでは今は同僚に敵いませんが、私はマネジメントの仕事も一部貰えておりそこで評価していただいているので、自分だけがやっている仕事の質を上げ続けることを第一にしつつ努力を続けます。

お礼日時:2019/08/24 08:42

社会は実力なんで、


力を付けて抜くしかないですよ。
私も若い頃は、
悔しい想い沢山しました。
頑張って下さいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
仕事の質とスピードを上げて、実力で勝つのが一番ですね。
頑張ります!

お礼日時:2019/08/24 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A