
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、息子と話し合い、約束を守ることの重要性について再確認することが必要です。
彼がなぜ約束を守らなくなったのか、何が原因であるかを理解することも重要です。彼がなぜ約束を守らないのかについて、話を聞いてみてください。彼が心配していること、ストレスを抱えていること、あるいは何らかの問題に直面していることが原因であるかもしれません。また、あなた自身が約束を守ることが重要であることを彼に示すことも重要です。あなたが彼に対して約束を守ることができるように、彼にも同じことを期待しましょう。また、彼に約束を守ることの重要性を理解してもらうために、あなたが彼に期待することを明確にしましょう。
さらに、約束を守ることが困難である場合には、新しい約束を立てることも必要かもしれません。彼にとって約束を守ることが現実的でない場合、より実現可能な約束を立てることで、両者にとってより良い解決策が見つかるかもしれません。
最後に、息子に対して常にポジティブなアプローチを取ることも重要です。約束を破ることによってあなたが彼を非難してしまうと、彼は責められたり批判されたりすることを避けるために、約束を守ることを意識するよりも、自分を守るために約束を避ける可能性があります。代わりに、息子に対してサポートを示し、約束を守ることができるように彼を励ましましょう。
ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
親元を離れて、元気にしているのが一番なんですが。
声も姿も見えないと親としては心配してしまいます。
いつも居た子がいなくなって寂しさもあります。
約束を守るという意味をしっかり話し合いしたいと思います。
頑張ります!!
No.10
- 回答日時:
このくらいの子どもなら当然じゃないかと思います。
親より友だち、彼女の方が大切です。そっちのつきあいで忙しいのに親までなんて手が回りませんよ。そもそも毎日何を連絡するんですか?面倒くさい上に、何かと根ほり葉ほり聞かれたら嫌になりませんか?むしろ連絡がない方が無事だと割り切って放っておいたらよいと思います。確かに親もとを離れたら自堕落になる子供もいますから、心配な気持ちもわかりますが、せめて報告頻度は毎日とか強制しないで良いのでは?No.8
- 回答日時:
>どうしたら約束を守りますか?
不可能です。
そんな方法はありません。
質問者さんの子供がしていることは当たり前のことです。
「親がどんなに悲しんでも、子供には関係のない事である」
アドラー「アドラー心理学」より
質問者さんはまずは身の程を知るべきです。
親が子供のすることをコントロールできるのは、
精々一割かそこらまで。
親とは所詮その程度のものです。
だとすれば、親のするべきことは約束を守らせることではなく、
折り合いを付けて落し所を探すこと。
それが分からない親ならいっそ何もしない方が良い。
「信義など気にしなかった君主の方が成果を上げる」
「自らの安全を自らの力によって守る意思を持たない場合、いかなる国家といえども、独立と平和を期待することはできない」
マキャヴェリ「君主論」より
自分を守れるのは自分だけです。
親子は他人の始まりです。
余程のバカでもない限り、他人から自衛することの重要性くらいは理解できているものです。
それに加えて、頭の良い子であれば、親もまたその他人である事くらい理解できています。
それが理解できていないのは、自己肯定感が低い頭の悪い子と、自己肯定感が低い頭の悪い親だけです。
「君主は軍事と外交に専念するべきである」
「君主と国民の関わりは必要最小限に留めるべきである」
同「君主論」より
親など要らなくなったら捨てればいい。
それまでの間も親との付き合いは必要最小限に留めるべき。
頭の良い子は親との付き合いを必要最小限に留めようとしてくるものです。
「高慢な相手には、服従すれば勝てると考えるのは誤りである」
同「君主論」より
頭の良い子は傲慢な者の言う事を聞くことはありません。
中学卒業時点で、バカ親から距離を取ることを選んだ質問者の子供は間違いなく優秀である。
中学校在学中にマキャヴェリ読んでいるか、
そうでなくともマキャヴェリの影響を強く受けた誰かの本を読んでいる事は確実。
そして、読んだ本の内容を自分の環境に落とし込むだけの力量がある。
「いつの世も、優秀な君主に限って愚か者からは人気がなく、無能な君主ほど愚か者からは人気がある」
同「君主論」より
親がバカである場合、子供にできることは二つに一つ。
バカ親に褒められる自己肯定感が低い頭の悪い子になるか、
バカ親を反面教師にした自己肯定感が高い頭の良い子になるか、
そのどちらかのみ。
前者の方が楽であるため、それを選んでしまう者の方が多い。
後者を選べるものは稀である。
No.7
- 回答日時:
回答しない選択
あなたが好きなように質問できるように、私が回答するのも好きなようにできるんですよ
あなたの考え方がオカシイとか思ったから回答しています
あなた回答者に何を求めてます?
質問に対する回答を求めるのであって、労り?だの共感だのを求めるのはオカシイんじゃないですかね
旦那さんに相談しろ、の意味が伝わらなかったようですね
私は最初から過干渉だと指摘しています
あなたの考え方を否定してるんですよ
だからその間違った考え方を身内に指摘して貰え、と言ってます→その結果まで聞いてるのはなぜだか考えないの?
私の指摘と言うか、私が思ってるよりあなたはちゃんとした人だろうとはもちろん思ってますよ?
だがこの質問に対する考え方は違うのでは、って話しです
No.6
- 回答日時:
こう言うところで他人様に思いやり求めるのは違うんじゃないですかね
なぜ赤の他人のあなたごときに私が気を遣う必要があると思います?
立場が逆ならあなたも忌憚のない意見を回答するんじゃないですかね
じゃあ旦那さんはどんな意見でした?
話し合った結果どうなったのでしょう?
もしかして「ムリだ、仕方ない」的な意見だったのでは?
ご夫婦で話し合った、にも関わらず更に他人様の意見聞きたいってのはどう言う事でしょう?
ありがとうございます。
貴方は人としてのマナーにかけているように思います。
旦那さんや友達に話したうえで相談していることもあると思います。
それを、旦那さんにしろ!とか言うなら貴方はここで答えなければいいのです。
こんなに悲しくなる返答をして上からモラハラのように意見を押し付ける貴方は回答は人を傷つけます。
他の人の回答にも十分気をつけて回答しない選択もあるかと思います。
SNSのうえでもマナーはありますよ。
人のことあなたごときなどと言うことはどうなんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 息子(高3)の公立高校の担任より 成績と出席日数が危ういと連絡がありました。 本人に伝えると大袈裟に 5 2023/01/14 13:38
- 子育て 託児所扱い?? 4 2023/02/15 12:50
- カップル・彼氏・彼女 約束破る彼氏とは別れるべき? 付き合って1年半の彼氏がいます。 付き合って3ヶ月くらいの時に2人で約 4 2023/01/26 18:14
- 友達・仲間 昨日友達と遊ぶ約束したのに連絡したら読まないって行きたくないんですかね。約束したときはもう今からがい 2 2022/04/05 13:55
- 片思い・告白 女性が告白を求めるサイン 2 2022/10/02 13:11
- その他(悩み相談・人生相談) 小学校の頃に仲が良かった子と2日前に久しぶりに会うことになってました。でも生理でドタキャンされました 5 2022/07/29 14:04
- デート・キス 2回目のデート 連絡 どっちから? 5 2022/10/03 09:59
- 小学校 小学生の息子(小4)が児童デイで、違う学校のお友達(小6)を家につれてきて遊ぶ約束をしてきました。保 3 2022/06/11 17:52
- 高校受験 クソ腹立つことがあります。 もう限界です。うちの父親に腹が立って仕方がないです。 今年弟が中3になり 2 2022/09/11 00:11
- デート・キス 至急お願いします!今日の約束は生きているのでしょうか? 1 2023/08/13 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を買う話で親と意見があいません
-
仲が良かった母との関係につい...
-
https://www.hotosena.com/arti...
-
社会人になってから、習い事と...
-
おかしくないですか?母親の兄...
-
親にだから友達いないんだよ、...
-
父親は、中卒の土木作業員です...
-
ゲームを返してもらう方法を教...
-
高2の16歳です。 "今月中に親元...
-
父親は、中卒の土木作業員です...
-
自分の父親は、土木作業員をし...
-
親を説得したいです。
-
高校生でも駅員になれるのか
-
親を説得したいです。
-
社会人1年目実家暮らしです。親...
-
高校生でも駅員になれるのか
-
父親にイライラします。
-
新社会人です。先月25万入れた...
-
既婚の男性に質問です。
-
心が弱い病気ってありますか。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日友達と遊ぶ約束したのに連...
-
人の頭をいきなり叩く女の心理...
-
疎遠になった友達への謝罪文な...
-
消極国家と福祉国家のメリット...
-
男性に質問です。 好きな女の子...
-
「約束の時間までにはまだ時間...
-
消費者保護法 第8条、9条、10条...
-
約束をする、約束を頂くの「す...
-
前回の友人との約束で 4時間遅...
-
メールで飲みに行く約束をした...
-
守れない約束を何故するのか
-
業務の丸投げ、偽装請負?
-
自分で言った約束を忘れる人の...
-
約束はどこからですか? 友達と...
-
困ってないのに、何かお困りで...
-
遊ぶ予定はいつ決めますか?
-
日本国に学習能力というものが...
-
解釈として、文理(反対)、論...
-
立場が上だったら殴っても理不...
-
遅刻魔の心理
おすすめ情報