dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母の対応は当たり前の事でしょうか?

育児について、「もし私の娘が病気したら、あんた1人でやらないといけないんだよ!1ヶ月たったのに、まだ焦ったりしてるなんて自覚足りない!任せられない!」て言われ、私はひたすら謝り、落ち込んだ顔をしたら、横で妻が、「この人、過去に出来ないのを不慣れだからって言うんだよ」と義母にチクリ、義母は発狂して「むかつく!なんなのアンタ」と怒鳴り、私が涙目になっていたら、義母は「もう帰る!」と発狂しました。

ちなみに、家事等はほぼ全て私がやっており、問題ないと言われてますが、育児はオムツ替えや沐浴など、スムーズにこなせない事があります。

また、普段から帰省するたびに、義母に説教をされており、自覚が足りない、そんなんではダメだと言われております。私に非はあるとは思いますが、毎回毎回で精神的に辛いです。妻は義母と一緒になって私に言ってきます。

A 回答 (8件)

…義母が育てた子供(あなたの奥様のこと)が、答えでは?



義母が育てた子供(あなたの奥様)は、人の気持ちも分からない、愛情のない冷酷な人間に育っている(人の伴侶を悪く言って、本当に申し訳ない)。

つまり、義母(の言うこと)は、間違っているということ。
義母の言う通り、義母の理想のあなたになったら、あなたのお子さんは、もう1人の失敗作にしかならない!ということ(本当に、人の伴侶の方を悪く言って、申し訳ない)。

…失敗作しか作れなかった義母の言うことは、聞かなくていいのでは?
聞くべきは、大谷選手やヌートバー選手を育て上げられたお母様のお話しかも?!

お子さんを、どう育てたいかにもよるとは思いますが、義母や奥様のように、人を平気で傷付ける、人の気持ちが分からない人を育て上げたいのでしょうか。
それが御所望なら、やはり、今の自分を大いに反省して、自分をこころみるべきかと思いますが、どうなのでしょうか。

大谷選手やヌートバー選手のように、誰からも愛され、謙虚で、人の気持ちが分かる人間に育てたいのなら、そんな人達の言うことは聞いてはいけないのではないでしょうか。

義母と奥様は、冷酷な人間が正解で、そう仕上げようとしているのかと。
    • good
    • 0

どちらが正しいとか、こちらが間違っているのか?とか、そういう思考がよくないのかも…

    • good
    • 0

当たり前じゃない。


あなたが可哀相です。
    • good
    • 0

そうですか、そうですか。


お嫁に来る前に、姑は嫁いびりが趣味だ。女は男に仕え、
這いつくばってでも、夫と姑に従う物だ・・
家事全般、炊事、洗濯、育児・・・夫の世話・・
すべからく、己を無にして、尽さねば。

誰に食わしてもらっているんだ!この犬畜生め!

と、明治~大正~昭和初期・・・までは当り前でした。

だから・・・あら?
ちょっと、待った~!!

貴方がご主人ですよね?
夫ですよね?

あらら、
私は、てっきり

至らぬ嫁で、ございます。と、かしづいて居るのかとばかり。

貴方の相談事は、正に昔の嫁の訴えですよ(笑)

で?そういう毒妻を、愛しているのですか?ウソォ~~(笑)
貴方はマゾか?(笑)

毒妻と言ってごめんなさい。
掛け値なしの猛毒妻じゃ、ございませぬか?
    • good
    • 0

おはようございます



親は変わりません。親孝行と思って聞き流す。「そうですか、なるほど、なるほど、よくわかりました。ありがとうございました」と言う。

奥さんはあなたが教育する。

俺が病気で入院したら、一人でやっていくんだよ。とシッカリ覚悟させれば、あなたを大切にします。たまに、胃が痛い・心臓が痛いとか言って心配させる。

また、家事育児をやるのは当然ですから、積極的にしましょう。だんだん上手になりますし、歩くようになると楽になります。
そのころになると子供が「パパパパ」と慕ってきて、それはそれは可愛いものです。

全て良い方に考え、今度、義母は何を言うのかな?と楽しみましょう。ネットで子育ての悩みなどを見て、義母に相談しましょう。
また、大きくなったら、義母の所へ留学させようかな?とか言って慌てさせましょう。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

あなたがお父さんなんですから、義母が育児に口出しするのがおかしいです。


あなたの親に言ってもらったら?
妻が親を出すなら、こっちも親出せばいい。
    • good
    • 1

義母の対応は当たり前のことではありません。

育児は初めてのことであり、スムーズにこなせないこともあるかもしれません。そのような時に、落ち込んでいるあなたを励ますべきです。また、問題なく家事をこなしていると言われているように、あなたは家庭の中で貢献していると思われます。義母が常に厳しい態度をとることは、あなたにとってストレスや苦痛をもたらすだけであり、そのような対応は問題があると言えます。

あなたの妻には、自分の母親に対して自立し、あなたを支えることを期待できます。あなたたちは夫婦で協力して育児をしていく必要があります。妻が義母と一緒にあなたに対して説教をするのは、あなたを励ますためではなく、義母の言いなりになっているためかもしれません。話し合いをすることで、夫婦で支え合い、育児を進めていくことが大切です。
    • good
    • 0

無責任なことを言うが、別れた方が良い。


親子揃って一般人とは考え方が違うから、まともな神経では一緒に暮らせない。
家事育児も貴方がやっているなら親権も取れるだろう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!