重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ、恨みや妬みは悪いとされるのですか?

A 回答 (5件)

悪い、とするのは人間の社会の価値観が〈神目線〉で出来ているからです。


悪魔目線で見れば、良いのです。

人の心は神と悪魔に繋がっています。
神と悪魔が混然としているのが人の心です。

人は常に、好ましい心になったり、好ましくない心になったり、していますが、云わば神と悪魔に綱引きされているからです。

感情のままだと犬猫と同じで個性そのままが出ますが、理性がそれをコントロールして、人間となります。

理性が神目線で判断するか、悪魔目線で選択するかで、良し悪しが決まります。

神目線では、恨みや妬みは悪魔の心の働きに依る、とされているので悪いとなるのです。

神は人を向上させますが、悪魔は堕落させます。
それ故に、人間の社会は神目線で出来ているのです。
    • good
    • 0

汚いからかと

    • good
    • 0

争いの原因になるからです。



また、そういう感情は健康にも
悪いとされています。
    • good
    • 0

誰でもあると思いますが、その程度ですね。


又、恨みや妬みをバネにして成長する事もできるのですよ。
それが出来ない人は。
嫉妬と恨みと愚痴には、なんの価値も無いどころか
心に暗雲が立ち込め、己を不幸にします
恩を忘れた人の、弱さ悪さ愚かさが表に出るからです

注・・・怒る事は正しいのですよ
    復讐は正しいのですよ
    • good
    • 0

周りの人間が嫌に思えば悪いと評価されるし、同情されれば仕方がないと評価されるのが人間社会。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す

今、見られている記事はコレ!