
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ω が 1 の原始 n 乗根であることに注目しよう。
(3)
x = 1/(1 - ω), 1/(1 - ω^2), ..., 1/(1 - ω^(n-1))
を解に持つ代数方程式を作れば、
解と係数の関係から与式の値が求められる。
y = 1 - 1/x で変換すると
y = ω, ω^2, ..., ω^(n-1) になるが、この y は
y^n = 1 の解から y = 1 を除いたもの。
つまり f(y) = (y^n - 1)/(y - 1) = 0 の解である。
x の方程式に直すと、
0 = f(1 - 1/x)
= { (1 - 1/x)^n - 1 }/{ (1 - 1/x) - 1 }
= (1/x^n){ (x - 1)^n - x^n }/{ (x - 1) - x }
= (-1/x^n){ (x - 1)^n - x^n }.
⇔ (x - 1)^n - x^n = 0.
この式は x の n-1 次方程式であって、二項定理より
n-1 次項の係数は -n,
n-2 次項の係数は +nC2.
よって、解と係数の関係より
与式 = -(nC2)/(-n) = (n-1)/2.
(4)
オイラーの等式 e^(inθ) = cos(nθ) + i sin(nθ) より、
与式は、ω + ω^2 + ... + ω^(n-1) の虚部である。
この小問の答えは、(1) の結果から派生する。
上記の f(y) を展開すると
f(y) = y^(n-1) + y^(n-2) + y^(n-3) - ... となるから、
解と係数の関係より ω + ω^2 + ... + ω^(n-1) = -1.
よって、与式 = Im(-1+0i) = 0.
No.1
- 回答日時:
(3)
1/(1-w^k)=1/{1-cos(2πk/n)-isin(2πk/n)}
={1-cos(2πk/n)+isin(2πk/n)}/{(1-cos(2πk/n))²+sin²(2πk/n)}
={1-cos(2πk/n)+isin(2πk/n)}/{2-2cos(2πk/n)}
・・・半角・倍角の公式
={2sin²(πk/n)+i2sin(πk/n)cos(πk/n)}/{4sin²(πk/n)}
=(1/2){1+icos(πk/n)/sin(πk/n)}
=(1/2){1+icot(πk/n)}
ここで
cot(π(n-k)/n)=cot(π-πk/n)=-cot(πk/n)
したがって
Σ[k=1,n-1] cot(πk/n)=0 (n:奇数)
=cot(πm/2m)=cot(π/2)=0 (n=2m : 偶数)
ゆえに、
与式=Σ[k=1,n-1] (1/2){1+icot(πk/n)}
=(n-1)/2
(4)
(1)の
w=exp(i2π/n)
w+w²+…+wⁿ⁻¹=w(1-wⁿ⁻²)/(1-w)=-1
から、両辺の虚部をとれば
sin(2π/n)+sin(4π/n)+…+sin(2(n-1)π/n)=0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
複素解析の教科書の問題で略解しかないので、 解き方を教えてください
数学
-
整数問題 10 素数再び
数学
-
数学で a*c+b*c=(a+b)*c が成り立つのはなぜですか?
数学
-
-
4
これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「
数学
-
5
整数問題 11 素数再びの再び ³ 超難題では?
数学
-
6
整数問題9 激難 続き ご迷惑をお掛けしました
数学
-
7
数IIの質問です この問題のAで、今回は(2)で誘導があるので分かりましたが、誘導がない場合tの最小
数学
-
8
整数問題 11 素数再びの再び
数学
-
9
連立方程式が解けないので教えてください。
数学
-
10
数学について 5番と6番はどうしてこうなるんですか? 省略されすぎてて分かりません。 教えてください
数学
-
11
df(x)/dx=f(x)の解はf(x)=Ae^xのみ。どうやって証明される?
数学
-
12
指数関数の微分がその指数が倍数として現れるのはどうしてでしょうか?
数学
-
13
整数問題
数学
-
14
体積を積分すると
数学
-
15
整数問題4
数学
-
16
ラプラス変換
数学
-
17
無理数と有理数について
数学
-
18
画像横向きです すいません 数IIの質問です ⑶の問題を参考に書いてあるやり方で解いていたのですが、
数学
-
19
整数問題9 激難 続き (2) 私の答案にご指導ください
数学
-
20
写真の式を逆ラプラス変換して下さい。途中式を教えて欲しいです。お願いします。
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X2乗+Xの解き方について
-
因数分解のマイナスのくくり方...
-
l x -2l≦3x を解く問題です。な...
-
√32の解き方を教えてください。...
-
中3の数学の問題です。 √8+√50...
-
この問題を教えてください。な...
-
偏微分の問題です。 解き方は媒...
-
隣接三項間漸化式について 今ま...
-
月割計算を教えてください
-
X二乗の解き方。
-
数学III 積分の問題
-
(x+1)3乗と (x2乗+1)(x+1)(...
-
組み合わせ
-
7で割れば5余り、5で割れば3余...
-
1kgの10%は?
-
m2の出し方を教えてください
-
「区分的に連続」と「区分的に...
-
隔年と毎年の違いを教えてくだ...
-
1日あける 一日置き 違いは何で...
-
関数xの絶対的連続とは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X2乗+Xの解き方について
-
微分方程式の問題
-
7で割れば5余り、5で割れば3余...
-
この問題を教えてください。な...
-
因数分解のマイナスのくくり方...
-
因数分解
-
隣接n項間漸化式の解き方
-
X二乗の解き方。
-
月割計算を教えてください
-
数学III 積分の問題
-
数学の魔法陣が解けません! 解...
-
逆三角関数 方程式
-
√32の解き方を教えてください。...
-
数学 因数分解の問題 abx ^2+...
-
中3の数学の問題です。 √8+√50...
-
1.805X -0.9025X^2=X^3 の解き...
-
(x+1)3乗と (x2乗+1)(x+1)(...
-
この問題の解き方がわかりません。
-
確率・期待値から導き出された...
-
数学の問題集に別解ある問題あ...
おすすめ情報