
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この場合の standard form は scientific notation の意味です。
解き方と言うよりも、用語の理解が必要でしょう。
解き方がわからなければ、問題文をそのままGoogleで検索してください。英語でのQ&Aサイトや解説サイト、解説動画が見つかりますよ。今後も、留学中の勉強で(語学力の関係で)わからないときに活用すると良いでしょう。
例えば:
・How would you correctly write these numbers in standard form?
https://socratic.org/questions/5944c4cdb72cff162 …
・Write These Numbers in Standard Form - WORKED EXAMPLE - GCSE Physics
No.4
- 回答日時:
「standard form」は、日本語でいえば「正規化」ということです。
>この問題は日本の高校一年生が解けるレベルでしょうか??
下記のように、中身は何も難しくはありません。そういう「標準的な表記方法」を習うか習わないか、それに「従った表記」で授業を進めるかどうか、という「カリキュラムの内容」の違いかと思います。
「正規化」はどちらかといえば「物理、化学」などの「理科」で必要となる考え方で、日本の「数学」ではあまり扱いません。(日本では、「数学者」は「理科」を実用的な「実学」として見下す傾向がありますから。海外ではあまりないと思いますが)
↓ 指数表記、正規化
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E6%95%B0 …
上記の説明にあるように「N 進法」の数値では
a.bcd × N^m
1≦a<N
(N^m とは「N の m 乗」ということです。右肩の小さい文字が書けないので)
という形です。
10進数なら
a.bcd × 10^m
1≦a<10
ということになります。
つまり
(a) 7600 = 7.6 × 10^3
(b) 1 700 000 000 = 1.7 × 10^9
(c) 590 000 = 5.9 × 10^5
です。
No.2
- 回答日時:
7600
1700000000
590000
みたいなことでは??
これがscientific notation だと、
7.6x10³
1.7x10⁹
5.9x10⁵
になるというところが、キモだと思うけど、、、
数学ではあまりscientific notationを使うことはないかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校の数学の授業内容、テストがもうめちゃくちゃ難しすぎます。偏差値72の高校だからです。 ほとんどの 1 2022/11/26 19:34
- 大人・中高年 今年高校一年生になるものです。自分は中学生時代サッカーだけに本気で取り組み勉強は全くしてませんでした 1 2022/03/28 03:13
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 高校受験 中3で、高校受験を控えているものです。 今日、私が公立高校入試試験の問題を解いている夢を見ました。 2 2022/12/12 23:58
- 医学 日本で医学を勉強したいです 2 2022/04/26 21:48
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- 留学・ワーキングホリデー 日本の大学でカルガリーにある大学と提携している大学 2 2023/02/22 14:26
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 予備校・塾・家庭教師 なんで高校の先生って教え方めっちゃ下手くそなんですか?大手予備校講師とは雲泥の差です。週250分も時 11 2022/07/05 19:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X2乗+Xの解き方について
-
隣接3項間漸化式についての質問...
-
(x+1)3乗と (x2乗+1)(x+1)(...
-
因数分解
-
数学の問題集に別解ある問題あ...
-
中3の数学の問題です。 √8+√50...
-
因数分解のマイナスのくくり方...
-
(1+x)の5乗=1.20 の、解き...
-
月割計算を教えてください
-
鶴亀算の応用
-
外イキはなぜ1回しか出来ないの...
-
隔年と毎年の違いを教えてくだ...
-
1kgの10%は?
-
この問題で、BQ=QCとなる理由...
-
数学2の問題で、x2024乗をx2乗+...
-
関数等式
-
場合の数の問題
-
よく解けない漸化式の問題で絶...
-
自動紙送り装置
-
関数f(x)の増減の範囲で、 f'(x...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X2乗+Xの解き方について
-
(x+1)3乗と (x2乗+1)(x+1)(...
-
この問題を教えてください。な...
-
数学 因数分解の問題 abx ^2+...
-
因数分解のマイナスのくくり方...
-
因数分解について
-
因数分解
-
SPI パーセント
-
数学の魔法陣が解けません! 解...
-
1.805X -0.9025X^2=X^3 の解き...
-
(1+x)の5乗=1.20 の、解き...
-
SPIの問題について質問です! ...
-
X二乗の解き方。
-
√32の解き方を教えてください。...
-
指数関数の問題です。 2×4X乗...
-
算数の解き方を教えてください
-
因数分解で、(x2乗)-xz-yz-(...
-
中3数学の因数分解の問題です。...
-
7で割れば5余り、5で割れば3余...
-
【数学の教科書の使い方につい...
おすすめ情報