dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公共の場で赤ちゃんが泣くのは許されるのに、店内でおじさんが怒鳴り散らすのは許されないのは何故ですか?

A 回答 (6件)

公共の場で赤ちゃんが泣くのは、その場にいる人々が誰もが理解できる自然な現象であり、誰もが赤ちゃんが泣くことを完全にコントロールできないことを理解しています。

一方、おじさんが怒鳴り散らすことは、他の人に対して危険を与える場合があり、その行動が不快であることが一般的に認められています。

また、赤ちゃんが泣いている場合は、それが必要なケアや注意を求めていることが多く、その状況を無視することは問題があるとは言えません。しかし、おじさんが怒鳴り散らすことは、通常は不必要であり、他の人々にとって不快なものであるため、許されるべきではありません。

つまり、赤ちゃんの泣き声は自然現象であり、コントロール不能である一方で、おじさんが怒鳴り散らすことは、他の人々に対して不必要な危険や不快感を与えるため、許されないと考えられます。
    • good
    • 1

赤ちゃんは自分の不快を親に訴えているだけ。

 新しい命の声は新鮮なもの。

おじさんは 自分が生きている価値を見いだすために怒鳴り散らしているだけ。マナー違反 理由をのべて苦情をいうということができない。 認知症の方も分けがわからないときは 声がでかくなります。
    • good
    • 1

赤ちゃんは泣く事が仕事


おっちゃんは静かにする事が仕事
    • good
    • 1

区別です。



公共交通機関も乗車運搬距離や、大人/子供に応じて運賃違うでしょ?
これも区別。

選挙の投票権が18才となりましたが、これもそれ以下との区別。

公共マナーを理解し守れるはずの大人と、理解も出来ず守ることすらできっこない赤ちゃんとを一緒にする方が無理があります。
    • good
    • 0

赤ちゃんは怖くないけど


おじさんは怖い。
    • good
    • 0

赤ちゃんが泣くのは止められないから。

(それが仕事)
おじさんはワガママなだけ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!