dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20代の看護師です。
職場の40代独身女性からパワハラを受けています。
その方とは2年以上関わっていて、ついこの間までは何ともなかったのですが段々声を荒らげ怒鳴り散らすようになりました。今では口を出す権限のないものにまで私の事となると口を出してきたり、勝てると思ったものには攻撃的な反面態度で仕事のやりずらさを出してきて鬱陶しい限りです。

更年期の可能性も視野に入れ、流していたのですが怒鳴り散らす回数も増え、故意的にやってる様子なので今は自衛と証拠押えのためにICレコーダーを常時オンにしてます。

元々私以外の人にも怒鳴り散らすとまではいかなくとも態度行動でイラついた事があれば当たり散らす人で、その方の愚痴は何度も聞かされていたし私に助けてと泣きつく人もいました。その時は自分にはまだ攻撃があまり向いていなくて、内心良かったと思っていましたがパワハラの証拠としては不十分にも思います。


怒鳴り散らす以外はあきらかな暴言とかはなく、笑って許せるような(他の人だと笑って許したりスルーしていたくせに)ものに対し過度に当たり散らしている感じです。
スイッチが入るのか文字通り豹変し怒鳴り散らしたかと思うと、1秒後他の人と話す時にはニコニコとしているので疲れます。

動画としても録画してるのですが、これを労基等に相談で持っていっても証拠としては弱いのかなと…

これでも証拠になるのでしょうか?
怒鳴り散らし、過度の叱責、仕事での非協力的態度、報連相をあえてしない、くらいです。

質問者からの補足コメント

  • 職場相談ではなく労基等外部の相談機関を利用するのは、以前にパワハラで相談しても何も役に立たなかったからです。

    職場は公的機関なので、恐らく外部機関の利用は1番嫌がるのかなと。

      補足日時:2022/12/27 07:58
  • なぜ労基等外部の相談機関があるのですか?
    新たにパワハラに関しての法律もつくられましたよね。

    不必要に下のものをいじめるのは悪くないんですか?いやならやめたらいいと、そんな考えの人が多く、パワハラ被害を受けた人がその後の社会生活を営めないくらい悪質と判断されたから法律が作られたのでは無いですか?

    上司の機嫌次第でどうにかなる職場って、大丈夫何でしょうかね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/27 08:11
  • またきつく当られたらそれも録音録画すれば良い話です。

    仕事仲間となかよしこよしするためにあなたは仕事行くんですね。看護師を知らない方は仲良くなきゃ~とかよく言いますけど、看護師は自分しか信用しません。医療事故の擦り付けだってあるんですから、他人の報告なんてゴミと一緒です。

    信頼関係なんてそもそもないので、仕事してお金もらう以外になにか価値があるのですか?あなたは友達作りに仕事しに来てるんですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/27 08:15

A 回答 (7件)

充分な証拠になります。


労基に提出してください。
相談に乗ってくれると思います。
    • good
    • 2

と、バグ修正投稿を失礼します

    • good
    • 0

う〜ん…失礼ですけど、わたしの予想としては相手の方はノーダメージになると予想。



なぜなら、質問者さんの思考が過剰防衛と言うか、いじめっ子の思考のそれだからです。

職場はチームワークだと思います。

質問者さんの思考は完全にソロなので、どちらかと言うと質問者さんの待遇が今より悪くなる可能性の方が高いと思いました。

まぁ、これはその職場を知らない人間の言葉ですから、質問者さんは質問者さんで他の方のご意見も含めて、今後の身の振りをお考えになられては。
    • good
    • 0

パワハラで争う場合、相手はその女性でなくて、そもそもそういう事が起こらないための指導や教育、適切な対応を怠った会社や病院です。


相手を間違えないように。


> 動画としても録画してるのですが、これを労基等に相談で持っていっても証拠としては弱いのかなと…

それ以前の段取りとして、
・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名や相談を行った際の担当者などをガッツリ記録。
 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
・録画やICレコーダーなどの録音も利用してください。
・相談した際に、目の前でメモを取ったり、許可をもらって録音(別途、最初から黙って録音)などすると、いい加減な対応されません。
・段階的な相談先だと、まずは直属の上司、職場のパワハラ相談の窓口、コンプライアンスの窓口や人事、総務、職場の労働組合など。
・組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談。

日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
日本医療労働組合連合会(医労連)
http://irouren.or.jp/
全日本国立医療労働組合(全医労)
http://zen-iro.or.jp/

そういう団体の担当者に間に入ってもらって話し合い。

最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。


行政の相談先ですと、労働基準法でパワハラするなって定めは無いので労働基準監督署は原則的に管轄外、アドバイスくれたり、労働局を紹介してはくれると思うけど。
労働局のパワハラ相談の窓口、ないし法務局の人権相談の窓口が相談先になります。

前述したように、パワハラは会社としての問題ですから、労働局がその女性個人にどうこうできるわけでないです。
相談を行ったり対策を依頼したが、会社として適切な対応を行わないってのを証拠にしてください。

結果、会社がその女性に対応するのは、こういう行為はパワハラになりますって周知したり、繰り返し注意や指導を行ったが改善しないなら、懲戒とか受けても仕方ないとか。
    • good
    • 1

ブラック企業と裁判経験、もパワハラ経験者です。



パワハラの証拠は必ずとってください。
ICレコーダーはとても重要です。
もしばれたとき、そんなことしていいの?とか言われたとしても関係ありません。
世の中には防犯カメラという名の下たくさんあるし、民事事件では秘密録音は証拠としての能力があります。
刑事事件は証拠として扱ってくれません。


労基、労働局は役に立ちません。
公務員ですから、それに権限がないのです。
賃金未払いとかでも、強制的に取り立て、資産売却し、払わせるという権限がありません。
実はこれ、裁判になっても同様です、有名なひろゆきも踏み倒していますね。


労働審判をすめのもいいと思います。
弁護士不要です。会社側(病院)は弁護士付けてくるでしょう。
でも審判の場合は裁判官、審判官が弁護士にしゃべらせません。
言った言わないのものは全て労働者の言い分が採用されます。

最終的に何をしたいか?にもよります。
その40代女を追い出すのは、難しいです。
パワハラが実証されたとしても、それはその女とあなたの関係だから、病院は知りませんよ。
となるからです。

あとはSNSを利用することです。
注意が必要なのは事実でも、勝手に上げてしまうと名誉毀損になってしまいます。
例外的に公共の利益がある場合は大丈夫です。
マスコミが報道するのはこの抜け穴を使っています。
あとはパワハラ同様、やったもの勝ちだから。


もしパワハラ以外に医療不正行為などをやっていれば流しても大丈夫でしょう。
少し前ニュースになったけど、例えばコロナワクチンを打ってないのに、水増し請求とか。


職場をどうにかしたいなら、パワハラでうつ病になった。
休職したい。原因は職場にある。
とすれば、1.5年ぐらい働かずに金もらえます。
病院独自の休職制度かあればさらに追加。
その間に他の仕事を探したりするのもいいですし、場合によっては起業もいいと思います。
転職者の大半の理由は人間関係ですから。
もちろん前の会社でパワハラ、セクハラ、上司が気に入らなかった。から転職。
とは履歴書に書きませんげとね。


たくさん集めてた証拠も、武器にしなければいみがありません。
在職しながら、パワハラをなくすのは難しいです。
先に書いたSNSを使えばなんとかなるかもしれませんが、経営者もぐるの場合は無理です。
パワハラ以外の医療不正とかがあればマスコミを使うのもいいですね。
相当なダメージを与えられます。

阿部殺人で統一教会たたきがされました。
私は信者ではないのでどうでもいいですが、協会側がマスコミに名誉毀損などで訴えても
せいぜい200-300万程度しかとれません。
だから売り上げと天稟にかけて、報道しているのです。

個人の場合は、もっと少なく、SNSで大炎上、売り上げに深刻な影響を受け客離れが起きても、
30万とかです。これも踏み倒すというか、相手に強制執行してもらう。
でも預金残高はありません。ほかの口座に移しています。
とかだと、相手は調べようがないのです。
パワハラ同様、逆に泣き寝入りさせることができます。


こういうのをやるか、やらないかはあなた次第です。

病院ならgooglemapの口コミに書くのも手です。
    • good
    • 0

看護師は 人の命を預かる仕事です


ちょっとしたミスが患者さんにとって将来にかかわる大ごとになる可能性がある大事なお仕事ですから絶対ミスはだめです
あなたがちゃんとしているのに 必要以上の暴言を吐かれた
という具体的な動画や 突かれたなど そばにいた人の証言があれば パワハラとして訴えることができると思います。
労働基準局に行ってそこが出来ることは あなたが行ったことを確認するために職場の上司に問い合わせるだけです
労働基準局は職場の勤務状態の改善で罪を裁くところではありません
上司がこんなこと言ってきたけど本当にあなたが訴えたのと聞き相手の人にも問い合わせて
確かめます
それで終わりです
今まで以上にきつくなるか他の人達も あなたと関われば訴えられて上司から注意されると距離を置きます
貴方の自由に一人でさせてくれると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

個人的な感想なので、お役に立たないと思いますが…



いま、質問者さんがしようとしている事は、1人の人間の職を奪う行為である事は御自覚なされているでしょうか。

また、自らの職場へ労基署の調査を入れる行為である事の御自覚はおありでしょうか。

普通、そう言うやり方はしないと思います。

なので、みなさん愚痴っているだけで誰もそこまでやらないのでは。

正直、これに関しては普通でないと思います、質問者さんのこと。

相手のことをパワハラだと言っていますけど、質問者さんがしようとしている事も実力行使では…?

その人と同じに見えますし、それをしてしまったら、今後その職場で誰からも信頼されないと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!