プロが教えるわが家の防犯対策術!

パワハラ、モラハラについて質問です。

先日、退職した職場でのことです。
経営者の奥様が経理、労務事務を行っているのですが、この方の言動が少し度が過ぎるんです。
入社した当日は、前任者の方の悪口。
2日目から、質問をすると、怒鳴り声で返ってくる。
仕事のことで質問すると、「私にはわからない」「あなた、記憶喪失なんじゃないの?」と怒鳴られる。
7日目に、奥様が振込先を間違えたらしく先方からの電話を伝えたら、そのことも怒鳴られる。
もう、耐えられなくなって、退職しました。
昨日、給料日だったらしく、〆日と支払日は、他の従業員から聞いていたのですが、現金支給とは知らず、退職したから、のんびり過ごしていました。18時頃になって、「あなた、何やってるのよ、今日は、給料日よ、取りに来なさいよ」と怒鳴られ、「記憶喪失なんじゃないの?」とまた怒鳴られました。
コレって、パワハラになりますか?
実は、自分を守るために、録音してあります。

A 回答 (4件)

家族経営の零細なんて従業員は奴隷ぐらいにしか思ってないところが多いからまあそんなもんですよ。


録音データもあるということなら、ハロワに紹介してもらったところならハロワにクレーム入れましょう。
でもこれ以上関わるのは時間の無駄だと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
求人もハロワではなく、求人サイトで、求人内容と勤務時間、業務内容が違い、そのことは指摘しなかったのですが、自分なりに仕事を覚えようと努力していて、事務が奥様以外私1人で、書類ひとつ、パソコン内から自分で探せと言われ、無ければ、細かな説明もなく、作れと言われ、作ったら、違うと怒鳴られ…。
昨日受け取った給料も勤務日数が間違っていたのですが、そちらを言うのも面倒なので、源泉徴収票が交付されてなかったので、経営者である社長に依頼しました。

お礼日時:2023/07/01 15:54

ごく普通の事でパワハラモラハラには該当しないと思います


前任者の悪口は貴方に関係のない話
事務員として雇っているので、事務の仕事は聞かなくても出来て当たり前
現金支給かどうかは入社した時に振込先を聞かれていなかったら現金支給だとわかるはずです
退職した会社なら関係ないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前任者の悪口を毎日聞かされて、求人内容は、経理事務補佐、労務事務補佐となっていて、経理事務も労務事務も経験してきていますが、書類の保管方法は、会社によって違います。
入社したばかりの人間に、それを探せというのは、会社としてどうなのかと思います。
そして、余りにも杜撰な管理で、私が入社する前の1ヶ月分の買掛請求書を紛失していました。それを私に怒鳴ってきてもね。
確かに退職した会社だから、関係ないですね。

お礼日時:2023/07/02 07:27

その程度はよくある事、


ムリだろうね。
仮にパワハラだとして、それでいったい何がしたいの?
カネをゆすり取ろうにも、奈良にの時間と労力が必要になる。
もちろんカネもね。笑
給料取りに来いと言ってるんだからさ、いい奥様じゃないの。
世間知らずのあなたにはいい勉強だったと思うよ。
パワハラだのなんだのとつまらんことほざいてるよりも
さっさと切り替えて、この経験を次に生かすこったね。
じゃないと永遠に社会の底辺から抜け出られないよ。笑
以上 参考になれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 元採用担当
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お金の問題ではありません。
人としてどうなのかという問題です。
入社したばかりの人間に、前任者の悪口を言うくらいの経営者陣です。
きっと前任者にもそういうことをしてきたんだと思います。
求人の仕方も、増員募集となってましたが、欠員募集です。
求人内容も全て違い、入社してからそれを伝える会社です。
給料を取りに来いというなら、源泉徴収票もその時に用意してあるのが普通だと思います。

お礼日時:2023/07/02 06:52

ハローワークと隣接しているところが多いのですが、労働基準監督署が各地方にあると思いますので、ハローワークから探していなくても関係なく、労基に相談(通報)することができます。


単に嫌だから辞めたというより、辞めないと自分が精神的におかしくなる旨を伝えたうえで事実を訴えることはできます。

また、慰謝料等取れるかの相談については、弁護士に相談したほうが確実ではあります。
単に嫌な気分になっただけではハラスメントに該当しないとの裁判事例もありますので、その辺は弁護士に聞くのが一番です。
弁護士保険に加入していればかなり有利なのですが、そうでなくても各地方の弁護士会や法テラス、最寄りの弁護士事務所に連絡して一度相談して、取れるかどうか判断してもらうのが最も正確かとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自動車保険には、弁護士特約が付いていますが…
そちらって、使えるのかな?。
源泉徴収票さえ手元にくれば、取り敢えず関わることはないので、それまでは、我慢なのかなと感じています。

お礼日時:2023/07/01 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!