
主人がこの度、会社を退職する事になりました。
3年半前、今の会社に就職し、入社後半年で東京勤務を会社より命じられ、現在の場所に引越しして来たのですが、長い労働時間や同僚のイジメに遭い自律神経失調症に掛かり体調を崩し地元に戻ることになりました。
退社2ヶ月前に退職願いを出し円満退社する事が決まったのですが、引越しに掛かる費用は会社から負担してもらえるのでしょうか。
※なにかの本に『就業のために住所を変更した労働者が、契約解除の日から十四日以内に帰郷する場合においては、使用者は、必要な旅費を負担しなくてはならない』と書いてあったと思ったのですが。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが18歳未満で解雇された場合には、旅費を負担してくれる法律がありますが、それ以外の場合には、法律では規定がされていませんので、会社の規定によることとなります。
一般的には、採用段階では旅費を支給する場合はありますが、退職の場合には事情に関わらず旅費や引越し代を出さないのが通例です。会社での諸事情が原因で退職することになったとしても、あなたの意思によって退職をすることとしたわけですから、引越しに対しては経費の支給が無いのが通例です。
会社の規定を確認してみてください。
No.3
- 回答日時:
>※なにかの本に『就業のために住所を変更した労働者が、契約解除の日から十四日以内に帰郷する場合においては、使用者は、必要な旅費を負担しなくてはならない』と書いてあったと思ったのですが。
これは、労基法の規定で、18歳未満の者が解雇された日から14日以内に帰郷する場合に適用されます。
一般の会社では、転勤に伴うや、会社の都合の解雇などの場合は、旅費は負担しても、退職に伴う帰郷旅費を負担する制度は少ないでしょう。
念のために、会社の規定で確認してください。
No.2
- 回答日時:
規則はわかりませんが、ある方が社宅に入っていました。
一年くらい休職し、その後退職しました(早期退職です)
その方のときは、社宅を出るための引越し費用(運送料のみ)負担があったそうです。一年間の休職&早期退職、社宅退去と重なったための特別措置だったそうですが、一度聞かれたらいかがでしょうか。
一般的な場合は出ない会社が多いと思います。
No.1
- 回答日時:
労働基準法64条で18歳未満者は、帰郷旅費の規定があります。
それ以外は、法律的には何もありません。
また、一般企業でも、辞めた場合に引越し代をもらえる会社は少ないです。
あなたの会社の規定に書かれていなければ、自己負担が当然となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
退職のあいさつ
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
離職票発行の時期について
-
退職日の身分
-
出勤日と勤務日の違いについて
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
受動喫煙被害による退職は会社...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
退職証明書や離職票は辞めてか...
-
退職者へのスピーチに困っています
-
「会社都合」にて退職した事が...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
入社時の契約書に刺青
-
退職の意思がないのに転職を...
-
半ニート状態からの経歴詐称で内定
-
解雇されました。懲戒解雇では...
-
退職
-
保険会社のじょうずなやめかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
退職日の身分
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
現在、臨時的任用で教員をして...
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
離職票発行の時期について
-
受動喫煙被害による退職は会社...
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
-
雇用契約書を提出した後の入社...
おすすめ情報