アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

抜き取り調査について教えてください。
添付はchatgptの解答です。
なぜn1とn2のサンプル数が同じになるでしょうか?

「抜取り検査について」の質問画像

A 回答 (3件)

計数規準型多回抜取検査のうち、2回の方法を教えて、と聞いてみたらどうでしょう。

    • good
    • 0

ロットを保証するために行う検査の、検査水準を決めるには、まず受け渡し当事者間で2つの値を決める必要があります。



生産者・・・生産者は生産者危険5%で「ここまでは許して欲しいP0」を
消費者・・・消費者は消費者危険10%で「これ以上は認めないP1」を
提示し合意します。

この2つの値があれば、JISの抜取検査表から抜取数が分かります。

QC検定2級レベルの話ですから、ご存じのことと思います。
このルールを知らない人が、安易に検査ルールを変更してはいけません。
    • good
    • 0

ある自動車部品の製造工程において、 不良品率が0.05であると仮定します。


この部品を2回 検査することを考えます。
見逃しは考えないものとします。 第1検査では、不良品が1個以上あれば第2検査に進みま す。
第2検査では、第1検査で選ばれた不良品をを抜き取り、 不良品があれば不良品と判定 します。
このとき、 第1検査、 第2検査で何個の部品を抜き取る必要があるでしょうか。

回答1
第1検査で14個の部品を抜き取り、そのうち1個以上が不良品であれば、第2検査に進みます。第2検査で1個の部品を抜き取り、その部品が不良品であれば、全体として不良品と判定します。したがって、合計で15個の部品を抜き取る必要があります。

回答2
したがって、この問題では、第1検査で2つの部品を抜き取り、そのうち1つが不良品であった場合、第2検査で不良品が検出される確率は0.05となります。また、この場合の抜き取る部品の総数は、第1検査で2つ、第2検査で1つの計3つとなります。

回答3
したがって、この自動車部品の製造工程において、第1検査では少なくとも59個、第2検査では1個の部品を抜き取る必要があります。

回答4
従って、この場合、第1検査で3個の部品、第2検査で1個の部品を抜き取る必要があります。

同じ文章から得られた回答4例です。
全部バラバラです。
ChatGPTとはこういうものです。(GPT-3.5で確認)

出た回答に疑問があるなら、
「第1検査、第2検査ともに抜き出す個数が同じっておかしくないか?」
と続けると再考してくれます。

・・・が、上に挙げた回答4例のようにバラバラな回答が来るので、どれが正解かは、計算過程の説明を読むなりして自分で判断することになります。
もしくは、問題の出し方をより詳細にするとかね。
この公式を用いて計算せよ、とか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!