dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレームをいれてしまい反省しです。

産婦人科で女医に威圧的な診断をされたり+検査結果のため来院をしたのですが検査項目が受付の人のミスで抜け落ちており検査をしてくださった先生は温厚だったのですが看護師の態度が悪くすごくムカついて

受付の方も謝ってくれたのですがイライラした感じを出してクレームをいれてしまいました。さすがに大人げなかったよなと反省してますし辛いです。

どうするのが正解でしたか?
もうすこし穏やかに伝えるべきだったのでしょうか?

A 回答 (6件)

クレームを入れたことに反省しているとのことで、その気持ちはとても大切です。

クレームを入れるという行為自体は、自分の権利を守るために必要なことですが、相手に対して攻撃的な言葉を使ったり、感情的になってしまうことは避けた方が良いでしょう。

今回の場合、検査項目が抜け落ちたことは医療のプロとして避けられるべきミスであり、クレームを入れることは当然の行為です。ただし、クレームを伝える際にもっと冷静かつ穏やかな言葉遣いで伝えることができたら良かったかもしれません。

今後同じような状況が起こった場合は、まずは冷静に自分の主張を伝えることを心がけましょう。相手に対して攻撃的な言葉を使わず、事実を述べるだけで十分です。また、相手の立場にも立って考え、共感することも大切です。相手と対等に話し合いをすることが、建設的な解決につながることが多いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

看護師や女医にすごく威圧的な言い方をされ本当に腹が立ってしまいそれも伝えたのですが間違ってないですか?
次からは穏やかに伝えたいと思います。強めの口調で言わないとダメかな?と思ってしまいました。
第三者からしたらクレーマーだよなとついらです。

お礼日時:2023/02/23 12:01

ホルモンバランス の影響だって、


相手方は理解してますし、そんなの気にしなくて大丈夫ですよ

あたりまえの範囲ですし、ずっとムカムカするよりも
こうして振り返って冷静になれる今の着地点がうまれているので
あなたの行動はあなたにとってベストだったと思います。

理想は金持ち喧嘩せず の精神ですけど
むりやり喧嘩しないようにしてもストレスたまっちゃいますよね

じぶんの尺にあわせて素直に行動していいかとおもいます
    • good
    • 2

他を探して、1から良好な信頼関係を築くのがベストです。

    • good
    • 1

穏やかに伝えても、理解しない人もいますからね。


あなたもすごくムカついたのですから、クレームを入れたことは仕方ないでしょう。

今後もその産婦人科に行くのなら「先日は感情的になってしまって・・・」と一言だけ言えばいいでしょう。
謝罪という感じではなく、クレームを入れたことをちょっと気にしてます、くらいの感じでいいと思います。

そこで先方が「こちらこそ・・・」となれば良いですが、クレーム入れたあなたに不満を示すような態度だったら、別の医院を探すほうが賢明ですね。
    • good
    • 0

産婦人科を変えるべき。

貴女が出産して退院するまで、退院して
乳児の健康診断に行っても、まずクレーマーのレッテルは貼られ
たままですから、再び激怒する場合もあります。
そんな産婦人科に行くのは止め、別の産婦人科に行きましょう。
    • good
    • 3

クレーマーとして認識されてますので、次は他院に行けば?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!