
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
魏延は漢中太守として魏との最前線にいた一流の良将です。
少なくとも蜀軍の中では劉備も認めた最高の将軍でした。魏延を漢中太守に任命したのは劉備でしたからね。魏延は、魏の守備体制や将軍の資質など敵情に最も通じていたはずですし、決して無謀で蛮勇だけの将軍ではありません。魏延としては、かなりの成算があったのでしょう。実行すれば長安を陥落させていた可能性は高いのではないかと思います。
一方の孔明は、まっしぐらに魏軍主力を破りつつ長安から洛陽に迫るという戦術重視の作戦ではなく、遠大な戦略構想を以て魏に圧力を加え続けることで魏に安全勝ちする作戦を練っていたようです。魏延と違って武人ではなく、当代一の文人らしい作戦です。
元々、孔明は蜀と荊州の二方面から魏を中原を魏から奪還する構想でした。
しかし、関羽が敗北して荊州を失ったことで、孔明は魏を負かす兵力と軍を維持拡大する経済力が圧倒的に不足していると判断していました。
おそらく、孔明の第一次北伐の戦略目標は、長安以西の涼州を中心としたエリアを魏から奪い取ることで、兵力と経済力の格差を相当部分埋めてしまおうと画策していたのでしょう。ある程度国力を五分に迫ってから、呉とともに中原に迫ろうとしていたのではないでしょうか。
そういう孔明の遠大な戦略からすれば、魏延の急襲策は成功確率が高いとしても自分の作戦よりはリスキーであり、成功したとしてもその直後に涼州や洛陽の守りを固められて反撃されれば、いずれ兵力と経済力の格差が利いて敗勢に追い込まれかねない。ましてや、自分の遠大な構想からみれば、余計な戦闘でしかない。そういう判断ではなかったのかと思います。
No.1
- 回答日時:
小牧・長久手の戦いの時、秀吉側が、別働隊が迂回して三河に進出、徳川の本拠地を急襲するという作戦を実行しましたが、結局は失敗。
それと同じパターンになるでしょう。
敵側に感づかれたら一巻の終わり。反撃された時の被害が半端じゃない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【歴史・日本史・江戸時代の本...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
泰平の江戸期で大名じゃなく 一...
-
過去帳の謎
-
本家の証
-
阿部家の正体
-
苗字帯刀
-
【歴史】昔のフレグランスやパ...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の ...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
北前船だけが有名ですが、 太平...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
秀吉さんにご縁がある土地は
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
武家:何代目の数え方
-
中国って、科挙を長々と実施し...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
-
西洋ではなんで、科挙のような...
-
日露戦争と今やっているロシア...
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
日露協商について考えると、大...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報