dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車やバスの車内で大声で話し続ける子供というのは何が足りないのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

親の躾。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りです(^O^)/

お礼日時:2023/05/04 16:37

空気を読める感覚

    • good
    • 0
この回答へのお礼

傍若無人の権化です。

お礼日時:2023/05/04 16:37

足りないのはアナタの質問文の説明。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

では見本を書いてください。

お礼日時:2023/05/03 21:16

足りないのではなくて声を出したいという欲求が過剰なんですよ。


大人になってもいろいろな人がいるように子供にはさらにいろいろな子供がいます。
言い聞かせればおとなしくなる子もいれば、何をどうしても無理な子もいます。

何もかも親のしつけで片付けようとするのは、とりあえず誰かを悪者にして責めたい押し付けたい溜飲を下げたいという安易な態度でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガムテープを用意するしかないですね。

お礼日時:2023/05/03 21:17

「相当ひねくれた人のようですね(笑)その子は普段は闊達で利発なのですよ。

車内では常におとなしくお行儀よくを自然にできています。」

しつけができてるから、行儀がいいと思い込んでる主さんも相当ひねくれてると思いますよ。w

まるで内情を詳しくしってるような事いってるけど、主さんのかかわりある子供なのかな?

そんな一人だけを対象にして子供のすべてを語られてもねぇ。w

自分は水泳のインストラクターしてた過去があり、何千人って子供を指導してきたので、その子の考え方や、しつけだけではどうにもならない子もたくさん知ってます。

主さんのように特定の人間だけを見てかたってはいないのであしからず。
    • good
    • 0

≫何が足りないのでしょうか?



多分、染色体の中の何かが足りないのだと思います。その結果、多動症などの症状が露呈したのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。器質的な問題ですね。

お礼日時:2023/05/03 21:18

「静かなしつけの届いた子供もいるよ。



それはいるでしょうね。

中には自閉症もちで、人に注目されるのが嫌で静かな子もいますよ。

主さんはそれがしつけができてるように見えるときもあるかもしれないけど、それだけ主さんは子供に対して理解があまり及んでいないということじゃないでしょうか?

子供はわが国における宝物です。

少子化の今、一人でも子供を増やして私たちの税金のシステムをささえていってもらわないといけない重要な存在なので、主さんに子供がいなかったとしても、子供に対する検知を広める方が主さんにとってもためになることだと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相当ひねくれた人のようですね(笑)その子は普段は闊達で利発なのですよ。車内では常におとなしくお行儀よくを自然にできています。

お礼日時:2023/05/03 12:30

それに対して主さんは腹立ててるの?



こどもなんて叫ぶの当たり前だし、感情コントロールできないから公共の場所でやってはいけないことするのは当然ですよ。

もちろん親のしつけも大切だけど、親が律したところで子供は言うことを聞かないから子供だということですしね。

子供が言うこと聞かない生き物なんだから、逆に感情をコントロールできる周りの大人が我慢して暖かい目で見守ってやるべきだと自分は感じます。

そんな子供にもし腹立ててしまうなら、それは大人でなくて大きな子供だと自覚した方がいいかもですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

静かなしつけの届いた子供もいるよ。

お礼日時:2023/05/03 12:19

親のしつけですね


あとイヤホンをしていたら難聴になっていて
自分の声の大きさがわからない可哀想な子供です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほとんど独演会ですからね。

お礼日時:2023/05/03 12:18

はい。


公共の乗り物に乗っている自覚がないので他の乗客に対する配慮が足りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「公共」という概念がないのでしょうな。

お礼日時:2023/05/03 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!