
もうすぐ結婚式があります。旦那と義両親は社会人としての常識やマナーに欠ける部分があります。例えばお祝い等会社の人や友人から貰ったらお礼をするべきだと伝えてもしなかったり、社交辞令で言われていることもそのまま鵜呑みにするようなタイプです。わたしも決して礼儀やマナーが完璧というわけではありませんが結婚式には親戚や会社の上司や同僚、友人が来るので「今日はお忙しい中出席していただいてありがとうございます。」くらいの一言を言って欲しいですがそれもおそらく「あっどうも」くらいな感じの失礼な態度になってしまうと思います。うちの両親にも初めてあった時そうでした。義両親は諦めるとしても、うるさく言いたくない気持ちはあるのですが旦那にはこう言うふうに言って欲しい等伝えてもいいでしょうか。いい言い方等あれば教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
旦那さんを躾ける事ができれば見込みはありますが、言うことを聞かないタイプの人は難しいと思います。
貴女の言うことを素直に聞けるタイプならば、やんわりと、それは失礼な態度だと思うと面と向かって言うか、それとも誰々がこんな人で失礼な言い方しかできなくて大人としてあり得ないんだよね、、など、人のふり見て我がふり直せ、のつもりで言ってみるのも良いかと思います。
No.2
- 回答日時:
結婚式は特別な日であり、参加者がお祝いの気持ちを伝えるために出席する大切なイベントです。
従って、お礼を言うことは一般的なマナーとして望ましい行動です。あなたが旦那さんにお願いしたいことは、結婚式の参加者に対して、お礼を言うように促すことです。その際、感謝の気持ちを伝えることが大切です。
例えば、「今日は本当にありがとうございます。皆さんには、私たちの大切な日を共にしていただき、本当に感謝しています。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました」というように、参加者が結婚式に出席してくれたことに感謝の気持ちを伝えることができます。
ただし、旦那さんに注意を促す場合は、相手を傷つける言葉遣いや口調は避け、できるだけ優しく丁寧な言葉で伝えることが望ましいです。
「今日はたくさんの人に来ていただき、本当にありがたく思っています。式の最中に、お礼を言うことを忘れないように、私たちも気をつけたいと思います。共に良い思い出を作っていただけたら嬉しいです」というように、お礼を言うことが大切である旨を伝えつつ、共同の目標として提示することも良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族関係が上手くいっていない...
-
一年後の結婚式の断り方
-
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
結婚式まであと12日で祖母を亡...
-
結婚式挙げないで後悔しなかっ...
-
結婚式の受付が確保できない場...
-
中学時代の友人の結婚式につい...
-
⭐️身内の結婚式に参加しない場...
-
10分程度で発表してくださいと...
-
人が集まる場所での出欠確認を...
-
高校生の結婚式の出席について
-
顧問に就任された方への電報内容
-
結婚が破談・・・
-
ご祝儀袋が大きくてふくさに入...
-
祝電を送ってほしいのです・・・
-
乾杯と宗教の関係について
-
披露宴出席辞退の文面
-
結婚する友人への贈り物
-
嫌いな人への御祝儀
-
招待状返信なし。全ての連絡手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
家族関係が上手くいっていない...
-
⭐️身内の結婚式に参加しない場...
-
助けてください…友達から縁切り...
-
一年後の結婚式の断り方
-
創価学会式の結婚式に出席され...
-
一本締め
-
中学時代の友人の結婚式につい...
-
結婚式は義理姉親子が主役?
-
結婚式の受付が確保できない場...
-
今更婚でしょうか?コロナで結...
-
結婚式まであと12日で祖母を亡...
-
妊婦は結婚式に出席できない!?
-
結婚式挙げないで後悔しなかっ...
-
友人結婚式での元カレとの再会
-
来月結婚式がありますが
-
結婚式の二次会に行きたくない
-
姉の結婚式の日程が3月に決ま...
-
冠婚葬祭で茶碗を割る儀式はあ...
-
姻族の叔父が忌中の場合、結婚...
おすすめ情報