
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
メモリがエラーを出してパソコンがブルースクリーンになったことがあります。
DDR3-1600 ノメモリ 8GB 2 枚をデュアルチャンネルで使っていました。Memtest86+ でメモリチェックをしたところ、一枚からエラーが検出されたので、2 枚とも交換して以降ブルースクリーンは出なくなりました。これは、物理的に壊れたというよりエラーの発生ですが、使えなくなるのは変わりませんね。
面白いことに、後日他のパソコンで使ってみたら問題なかったです。Memtest86+ で再度チェックを行っても、エラーは出なかったので復活したみたいです(笑)。こんなこともあるのですね。
メモリは、長年メモリスロットに挿したままの状態が多いですから、壊れる要素は余り無いでしょう。メモリにオーバークロックを行って、高めの電源電圧をかけることもあるかも知れませんが、そのようなことをしなければ壊れることは滅多にありません。
むしろ、メモリスロットに挿したままの状態で放置されていて、電極の接触面に皮膜が生じて接触不良が発生することの方が多いような気がします。これの対処方法は単純で、メモリの抜き差しを数回行えば直ります。電極の摺動で表面を削り取って接触を確保します。更に、メモリスロットにしっかり挿し込むことで、確実なコンタクトを行います。
壊れるとしたら、メモリの取り扱う上で静電気の問題があるでしょう。静電気の溜まった体で、不用意にメモリを扱うと破壊してしまいます。これは外観では全くわからないので、気が付き難いです。静電気破壊を防ぐには、まず体にたまった静電気を大きな金属物体等に触れて逃がし、電極部分やメモリチップに直接触らないようにエッジを持って扱います。
また、製造上の欠陥があると、使っているうちに劣化して駄目になる場合があります。これは運がなかったと言うことになりますね。当初は動作テストをパスしているので、見つけるのは不可能でしょうから。
メモリは案外丈夫だと思います。しかし、静電気には弱く、メモリスロットの接触不良の発生する確率もある程度ありますので、おかしいと思ったらメモリを抜き挿しして、更にメモリチェックを忘れずに行って下さい。
PassMark Memtest86でメモリのエラーを確認する
https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm- …
「Memtest86+」の使い方 PCメモリの動作チェックツール
https://jisaku-pc.net/free-soft/memtest86.html
・メモリを全て挿した状態でテストを行い、エラーの有無を調べます。
・エラーが出た場合、1 枚ずつテストを行いエラーの出たメモリを選別します。エラーのメモリは交換して下さい。
・Memtest86+ のテストはシングルスレッドで行って下さい。マルチスレッドは誤検出が多く不安定ですので、シングルスレッドでの結果を見て判断して下さい。
・エラーがなかった場合は、3Pass 以上回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。
・チェックには相当時間が掛かります。
No.7
- 回答日時:
メモリーは主にDRAMでできていて、通常の利用で「経年劣化」で壊れることはほぼないと思います。
物理的に壊れる原因は、想像ですが「発熱」によるものと想像します。
電子部品は100℃以上になると壊れやすくなります。
CPUはファンを付けて冷却に気を使ってますが、メモリも同じように冷やす必要があります。
ちなみに、電子部品はその名の通り、電気を通す部品なので、多少の静電気やオーバークロックで壊れることは稀です。
よく、オーバークロックで壊れる、と言われますが、オーバークロックにより発熱して壊れる、と考える方が自然だと思います。
No.4
- 回答日時:
電子部品なので、静電気で壊れることは、普通にあります
これを「静電破壊」といいます
https://www.keyence.co.jp/ss/products/static/sta …
電位差が原因で静電気が発生するので、電磁部品を多く使ってる、マザーボードや、グラボ、メモリや、SSDなどはは、帯電防止袋に入れて、電位差が高くならないようにし、静電破壊が起きにくくしています
あとは、間違えて高電圧をかけてしまったなどもあると思います
No.3
- 回答日時:
掃除していないとか
メモリーではないところの故障、不具合とか
スペック不足、組み合わせがおかしいとか
僕はBTOゲーミングパソコン4台買ってますが壊れたのではなくスペック上げるためにですね。
古いパソコンは知り合いにあげています。
自作で変な組み方したり、ケチケチし過ぎてスペック足りてないんじゃないでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS アップするとメモリーの定格が変わることはあり得るのでしょうか オーバークロックだったのに定 5 2022/12/02 09:00
- 友達・仲間 友人とのゲーム 長文? 自分はあるゲームを友人2,3人と通話しながらします。しかしはっきり言って本気 3 2023/02/06 19:09
- 友達・仲間 友人とのゲーム 長文? 自分はあるゲームを友人2,3人と通話しながらします。しかしはっきり言って本気 3 2023/02/04 12:48
- オンラインゲーム 難しい… 1 2022/10/25 10:47
- 所得・給料・お小遣い 金の価値って誰が何に使うかでしょ? ブランド品好きな人 無人島にもブランド品持って行きますか? 高級 5 2022/07/13 02:27
- iPhone(アイフォーン) メモリー1gbのiPhone6今ではサポートも終了して最新ゲームなど落ちるようになったのですが発売日 4 2023/08/17 11:59
- その他(生活家電) リクライニング出来るゲーミングチェアって壊れやすいですか?家具屋で実物見たらリクライニング部分をプラ 2 2023/07/30 11:41
- BTOパソコン 初めのうちは問題なく使えていたのですが昨日いきなりホームに行くと落ちたり、BIOSがバグったりします 5 2023/01/03 16:50
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU温度について
-
Windows11にバージョンアップす...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
BTOパソコンのCPU交換について
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
PCのメモリ増設とは既存のメモ...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
パソコンの演算速度について
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
パソコンメモリー
-
ゲーミングpcの購入について。
-
B650 plus WIFI asusのマザーボ...
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
パソコンの演算速度について
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
〜自作PCデビューへの道〜6 初...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
おすすめ情報