dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間停電を経験しましたが、夏場と冬場どちらがよろしいですか?
夏場エアコンなし冷蔵庫モノ腐る、
教えてgooが使えない、
ガソリンスタンドも信号すら停止、車はエンジンかからない。
食糧がそこつく、水も出ない、
など

A 回答 (4件)

夏場に1週間くらい


停電がありました

早く寝ようと
蝋燭を消して
横になりましたが
外はどこも真っ暗で
月が出ていて
窓を開けていれば
少しは明るく
風も少し入ってくる

すっかり近代的な生活に
慣れてしまっていますが
江戸時代の夜は
こんな感じだったのだろうなあと
意外な経験で
得をしたと思っています

夏場に
こういうことは
なかなかできませんからねえ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
熱帯夜に、
蚊の大群、
ベーブもなし、
蚊取り線香なし、
風呂なし
灯は懐中電灯のみ
ろうそくなし

発電機なし
あっても燃料なし


おれました

お礼日時:2023/05/06 16:48

夏なら死ぬ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

夏場でしたよ、、

死にそうでした

お礼日時:2023/05/05 20:53

うちは冬場の停電に備えて石油ストーブやガスコンロを倉庫に置いています。

まあ、灯油さえあれば何とか暖を取れますから、夏はエアコン扇風機使えませんから辛いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

石油ファンヒーターは電気ないとダメ

扇風機も電気

団扇でした

お礼日時:2023/05/06 16:49

食料も水もないんでしょ?


設定されている状況が停電生活というより、サバイバル生活のように感じるんだけど・・・

夏場の方がいいんじゃないかな。
冬と比べれば、夏の方が野菜や果物を得やすいし、狩猟でも食い物を確保できる可能性もある。水辺にいれば涼むこともできるし。

熱帯では生活する人はいても、寒帯では何らかのエネルギーがないと生活できないから。そういう視点より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありましたが、
7日はもたなかったです、
明日復旧、と
毎日毎日アナウンス
結果
8日後に
通電でした

お礼日時:2023/05/06 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!