dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親を、どうしても許せないんです。
とても酷いことを言ってきて、それで私がとても傷付き、怒っていることを知っていながら、謝りもしない。
それが、どうしても許せないんです…

何事もなかったかのように平然と関わろうとしてくるその態度に、どうしても怒りを覚え、同時にさらに傷付くことになるため、謝ってくるまでは、もう関わりたくありません。

おそらく、謝ってくることはないと思います。
このままいけば、母の葬式にも私は行かないと思います。

こんな私を、皆さんはどう思いますか?
尚、ココや知恵袋で相談する中で、私の母親が毒親であることを知りました。

A 回答 (7件)

大丈夫よ。

世間や親戚って案外見ているから。
どっちに非があるかはね。
いつか 言える時が来るでしょうし。
その代わり
それをする為には
主様が襟を正し まっとうに生き抜く事ですからね。
    • good
    • 1

そういう事って


あると思うよ。
主様の思う通りで良いと思う。
後悔のない道を選んでいくしかないものね。
頑張れ。
本心は とってもとっても悲しくて寂しいよね。。。
    • good
    • 0

同居しているなら家を出て別居すれば良い。


成人であれば親の籍から抜く方法もある。

もし同居をしているなら、ココで質問する資格はない。
    • good
    • 0

母親に謝ってもらいたい。

と、言う様に倒錯した思考が問題です。親は、自分に非があっても原則子供に謝罪はしないものです。親子関係はそれで成り立っています。(一時の些細なことで、あっごめん。と、謝るのは別です。)

親が自分のミスに責任を感じて、又は、子供に指摘されて、いちいち子供に謝っているようでは、親子関係は成り立たないのです。世の中にはそれぞれ立場というものがあります。子供が親に謝罪を求めるのは、子供は親の立場よりも高位に構えているという心的状態になります。

では、母親に謝罪を求めるとどうなるかです。子供が社会に出て社会と単独で関わりを築いていくとき、人間関係でつまづく確率が非常に高いのです。そういう原則のようなものが内包されているのです。自分のために親と自分の人格の相違を認める方が良いのです。謝罪を求めるよりも遙かに楽なのです。

あなたがいくら正しくとも、親に謝罪を求めるのではなく、あなたが親との間で発生した事柄を事実に基づいて親に説明し、自分はこう考える。こう思った。と、言う様に自分が思ったこと考えたことを親に説明すれば良いのです。そして、説明後の回答は求めないことです。

どちらが悪いとか良いとかの判断を求めることは、如何にも感情的なものの見方を中心にした思考方法です。対立の原因を考えて以降どうすれば良いのかが分からなくなります。対立軸でもの事を考えたり判断するのは非常に安易な考え方なのです。
    • good
    • 1

あなたが許せないと思うのなら、それ以上関わることをしなくて良いと思います。


たまたま、今世では、親子に生まれてきただけの話ですから。
別に、母親だから、仲良くしないといけない。言うのとを聞かなくてはならない。という決まりはないです。
元々、親子ですが、個性ほそれぞれ全く違う人間なので、受け入れられない事は、受け入れなくて良いと思います。
我慢するぐらいなら、今後お付き合いを必要ないと思います。何なら、離れた場所で生活しても良いと思います。
その事で、罪悪感など持つ必要は、ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、親戚やご近所さんなどの世間から、私の行動を認められることはありませんよね…
それが悔しいです。

お礼日時:2023/05/07 04:54

身内だからこそ許せないこともあります。



親子であろうと無礼を働けば謝るのは当然。親子であっても許さないという姿勢をみせてやれはいいです!
    • good
    • 0

別にどうも思わない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!