
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私もずっと布オムツを使っていました。
メーカーはいろいろありますが、私は赤ちゃん工房の成型オムツをお薦めします。もれにくく肌触りがいいので。
ベビーネンネもいいですが、うちの娘の場合はおむつカバーはオシッコもうんちももれやすかったです。
1:オムツカバー(サイズは80くらいかな)
2:成型オムツ
3:さらさらシート
4:バケツ2つ
おしっこの量が多いと成型オムツを2枚重ねてその上にメッシュのさらさらのシートをかぶせます。昔ながらの布オムツよりオムツかぶれはしにくいです。
セットで売っていますが、かなり高額です。私は知人に譲ってもらったのですが、足りなかったのでオークションで買い足しました。
オムツカバーを4枚、成型オムツを2枚重ねにするので30枚、さらさらシートを15枚でやってました。
さらさらシートがあるとうんちが落ちやすいですよ。バケツは1つがオシッコ用でもう1つがうんち用で、水をはり洗剤を少し入れて、うんちはトイレに流して石鹸で汚れを落としてからバケツに、オシッコの時はそのまま入れます。
3日に2回くらいの間隔で洗濯していましたよ。
11ヶ月の時は一日に多くて10,1回くらい替えていたと思います。ちなみに冬になるとオシッコの感覚も短くなり、オムツも乾きにくくなるので、沢山あると洗濯に終われずに楽でした。
今トイレトレ中なので、ほとんど使っていませんが、今まで頑張ってきてよかったと思います。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね。参考になれば幸いです。
参考URL:http://www014.upp.so-net.ne.jp/babyroom/toilette …
回答いただきましてありがとうございます。
HPを拝見しました。
成型オムツというのがあるんですね。使いやすそうです。
さらさらシートはうんちの時は特に便利そうですね。
セットはかなり高額なので、オークション等を見て考えたいと思います。
オムツ替えの回数、洗濯の回数ともに増えそうですが、頑張りたいと思います。
トイレトレーニングも大変だと思いますが、お互い頑張りましょうね♪
No.4
- 回答日時:
我が家も布オムツを使っています。
と、言っても寝るときと外出時は紙おむつです。
布オムツはみなさんがおっしゃってるように、カバーとさらしがいります。
さらしの代わりに簡易なものも売っているはずです。
一度、うりばでたずねてみてください。
だいたい、今からの時期だとカバーが5枚程度、中のおむつはさらしのものなら二枚重ねで使うので40枚くらいいるかな。
ひとつ、提案はおむつを40枚~50枚くらい買うのなら
ら少し量を減らし、その変わりにトレーニングパンツを使ってみたら??
歩き始めると、それも楽ですよ。
しばらくは、おむつを1枚はさんではきます。
我が家は、トレーニングパンツのときに先ほど言っていた簡易のオムツを使っていました。(名前がわからない・・・薄い1枚の布です。パンツにはさむにはちょうど良い大きさです)
11ヶ月だと少し早いかもしれませんが、オムツと併用してもいいかも。。。
赤ちゃんも動きやすいと思います。
わかりにくい説明ですみません!!
回答いただきましてありがとうございます。
〉わかりにくい説明ですみません!!
そんなことないですよ!!
トレーニングパンツとオムツの併用というのは、
現実的で取り掛かりやすそうですね♪
うちの子もよく動くようになったので、
トレーニングパンツだと穿かせやすそうです。
簡易のオムツもあるのですね。
お店で探してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
一才四ヶ月の子供が生まれてからずっとファジバンズというオムツを使ってます。
カバーの中にインサートを入れて紙おむつのように一回ずつ換えるオムツです。中に入れるのはさらしでも良いですが、専用のインサートの吸収力はすごくいいですよ。ウンチが固まってたらペロッてとれますし、もれず便利ですよ。私はいろんな色が欲しくて13セットほど持ってます。
私の姉は甥が一才二ヶ月くらいからこれ使ってますよ。幼稚園児の姪のおおねしょパンツとしても使ってます。
紙を使ってすぐにウンチされると「もったいない!」って思いますが、布なら「まあ仕方ないな」って思えるところも布の良い所ですね。
HP見てみてください。ポケット式オムツというところです。
参考URL:http://preciousbottom.com/catalog/index.php
回答いただきましてありがとうございます。
HPを拝見しました。
紙オムツ感覚で使えて、もれないむれないというのは
とても便利ですね!
いろんな色もあって可愛いし、
外出するときや夜に活躍しそうですね♪
前向きに検討したいと思います。
No.2
- 回答日時:
#1さんのお母様はきちんと手作りされたのですね。
私は、未使用の布オムツを親戚からいただいたのですが、赤ちゃんホンポ等、ベビー用品のお店で、出来上がった物が、何枚か一組で売っているようです。その内の3分の2組ほどを使いました。
オムツカバーは、歩くようになれば、パンツ式、それ以前は、前でマジックテープで止める物を使います。色々あると思いますが、防水のしっかりしているものの方が楽でした。6,7枚持っていたように思いますが、成長に応じて、サイズがあがるので、様子を見て買い足せば宜しいかと思います。
バケツは、蓋つきの物で、特にオムツ用でなくてもかまいません。漬け置き様の洗剤を入れ、汚れたオムツを漬けて置きます。
オムツを干すのに、傘のように広がるハンガーが便利でした。
11ヶ月から布に切り替える、今は色々なやり方があるのですね。賢いと思いました。また、機会があれば、私もそうしようと思います。
女の子と男の子では当て方が違うんですよ。男の子は、前を厚くします。
回答いただきましてありがとうございます。
布オムツを使われてたんですね。
パンツ式のオムツカバーがあるんですか!
うちは男の子ですが、最近よく動くようになってきたので、
パンツ式は良さそうです。
バケツやハンガーも必要なんですね。
近くのお店に行って見てみようと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
1歳8ヶ月の息子がいる26歳のママです。
私は布おむつではないですが、母が弟と妹に布おむつを使っていました。
紙おむつで慣れていると布おむつを嫌がるかも・・・
何が必要か、ですよね。
(1)厚手の白い布(厚手と言ってもキルティングとは違います)縦2m位、横30cmを30本位。又は縦1m、横1mでもOK。
(2)ガーゼ(ガーゼは口や顔を拭くガーゼではないです。)生地屋でガーゼの布が売っていますので大きさ的にスポーツタオル小さい位のを30本
(3)布おむつの上にはかせるパンツ。紙おむつの様な形をしています。
(4)バケツ2個
まず(1)をスポーツタオルぐらいの大きさに2本つくります。1本の上に(2)ガーゼを同じ方向へ置きます。(3)の上に(1)で作った1本をウエストにくる様に置き、股にくるようにガーゼが置いてある布を「T」の字の「l」の部分に置きます。そうすると「T」の形になります。そのまま「T」の「-」の部分が腰にくるようにして「l」の部分を股にかけて「-」の部分を左右お腹へ回します。(3)のパンツを付けたら出来上がりです。
前もって布おむつは沢山たたんで置いておきましょう。色は白がイイです。漂白できるからですよ。使用したおむつはそのままバケツへ置いといて、5~10枚ぐらいたまったら、水で良く流し、漂白する。この時もうひとつのバケツを使います。
布おむつは紙おむつと違いしょっちゅう変えないと大変ですよ。
回答いただきましてありがとうございます。
とても具体的で、つけ方もわかりやすかったです。
やっぱり布だと手間隙がかかるのですね・・・
〉紙おむつで慣れていると布おむつを嫌がるかも・・・
うちの子は一度も布を使ってないので、嫌がられそうですね。
〉布おむつは紙おむつと違いしょっちゅう変えないと大変ですよ。
今は1日6~8回オムツ替えしてますが、回数が増えるとなると大変ですね。
頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
私の息子は障害を抱えており、...
-
5
おむつ替え(2歳以上)どうして...
-
6
オムツ替えシート おねしょシー...
-
7
へその緒の紛失について
-
8
飲食店でのおむつ替えについて
-
9
「オムツの商品券」ってあるん...
-
10
おむつを洗濯機で洗ってしまい...
-
11
2歳 簡単な指示がとおりません。
-
12
布おむつ 洗濯 日本版オキシク...
-
13
布おむつのお下がりはありですか?
-
14
もうすぐ小学生★夜のオムツが取...
-
15
マザーズバッグについて
-
16
幼い子を友人宅に連れって行った時
-
17
お風呂あがりのぎゃん泣き
-
18
ボディースーツってオムツ替え...
-
19
8ヶ月からの布おむつ
-
20
子供のおむつ交換
おすすめ情報