
雨や雪や夏の日光にも耐えられるLANケーブルとかじゃないと無理かな?
有線LANケーブルじゃないと回線速度遅くて。
厳しいでしょうか?すぐ隣の小屋に住むことになるんですが。
まあ、15mくらいあればOKかと。
平均400Mbpsは出てほしいですね。
他になにか方法があったら教えてください。
無線LANは遅くてダメです。平均400Mbps出るのなら良いのですが。
なお、別のプロバイダーに契約はしません。
実家の光回線を隣の小屋になんとかして有線LANケーブルでの回線速度で接続したいのです。

No.5
- 回答日時:
You Tubeか何かで川(本当に川)を渡して有線をつなぐ動画があったなぁ
>平均400Mbpsは出てほしい
元々が出てるなら有線でもほぼ出ると思います
私なら普通のケーブル(フラットは耐久性に疑問)で普通に引いて、壊れるようならその都度交換しますね
強度を高める加工より書い直したほうが安くて早いからです
でも恐らくそう簡単に切れるものではないと思います
腐食したLANケーブルって見たこと無いなぁ
皮膜の劣化対策で日焼け的なものだけ気をつけて、少し浮かせて設置できれば雨風は大丈夫だと思いますよ
ワイ、無事100mのLANケーブルを通し人権を得る
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/ …
No.4
- 回答日時:
まぁ、一応屋外配線に対応したLANケーブルとかも存在はしています。
・ELECOM:Cat6A対応LANケーブル(屋外用)
https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPAOSBK20.h …
屋外から引き込んだLANケーブルをアルミサッシの隙間を通す目的という、LANケーブルの規格的にどうなの?みたいな商品もありますが(笑)。
・ELECOM:Cat6A対応LANケーブル(すき間用・ツメ折れ防止)
https://www.elecom.co.jp/products/LD-VAPF6ASV04. …
・ELECOM:LAN中継コネクタ、保護テープセット(CAT6A)
https://www.elecom.co.jp/products/LD-VAPFR6ASET. …
No.1
- 回答日時:
可能です。
我が家では1階の部屋にあるルーターから床下へ落とし、壁沿いと迂回させて2階部屋へ引き込んでいます。約30mです。
もし直射日光を受ける部分には、配線カバーを張ると良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- FTTH・光回線 光コンセントとlanポートがある場合 5 2022/04/18 12:46
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- FTTH・光回線 有線LANの速度 3 2023/01/22 11:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
アンテナの自作
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
125KHz帯のRFIDタグとその互換性
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
ワンセグ携帯電話で使えるアン...
-
隣の実家から光回線の有線LANケ...
-
新築戸建て テレビをみるには?
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビのアンテナの場所から、...
-
ケーブルテレビで、インターネ...
-
アンテナ線がショートしている...
-
テレビのアンテナを電柱に取り...
-
内臓bluetoothアンテナが使用で...
-
FDDの交換-交換するだけなのに...
-
BS放送1階では見れるのに2階で...
-
写真のケーブルを素人が短くす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
M.2 WiFi カードってアンテナな...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
LANケーブルを隣の家に引く
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
写真のケーブルを素人が短くす...
おすすめ情報
フラットケーブルか普通のケーブルのどちらが良いでしょうか?
性能ではなく強度です。