アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学2年生の子どもに自分のお小遣いで好きなもの買って何が悪いの?と泣かれたのですが、みなさんなら何と答えますか?

子どもがお小遣いでスポーツウェアを欲しがったのですが、5千円くらいするのと、先日もお小遣いで8千円ほどするゲーム用品を買ったばかりなので、一度帰ってお父さんにも相談して考えてからにしようと言ったのですが、冒頭にあるように、自分のお小遣いで好きなもの買って何が悪いの?と泣かれました。

「お金を持ってるからって衝動的に欲しいもの何でも買っていいわけじゃない。」
「お金は大事なものだからよく考えて使わないと。」
「お父さんやお母さんだって欲しいものあっても我慢してることたくさんあるんだよ。」
などと言いましたが、「わかってる!よく考えてるもん!」と言われます。
むずかしく長々話してもまだわからないかなというのもあり、子どもの問いに対して何と答えていいのか迷ってしまいました。
普段からあまりわがままは言わず、今回もひとしきり泣いたら落ち着いたのですが、このような時、みなさんなら小学生2年生に何と答えますか?ご意見お願いいたします。

A 回答 (6件)

どうして今そのスポーツウェアが欲しいのか。


他のスポーツウェアは何時買ってどんな状態なのか。
何故今なのかを
お子様に確認しましたか?
お小遣いをあげる時にどんな事を言ってあげていますか?
渡す前にきちんとルールを作っておくべきだったと思います。
お子様は「お小遣い」=単純明快 自分が好き勝手に使えるもの
という認識で「お小遣い」を受け止めています。
それを 今更のように反論してしまうと
お子様は混乱するだけで考える事を辞めてしまう。
折角の良いチャンスだから
お父さんを含めた三人で
「お小遣い」の使い方を話し合ってみたらどうでしょうか。
二年生なら学校でも話し合いはしている筈です。
家族会議として
お子様の意見をしっかり聞いて
それに対してお父さんとお母さんの気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。
その場で一目ぼれして
欲しい。という気持ちとお小遣いの計算して今なら買えると判断した。
お子様はシッカリと考えているんですもの。
よく考えたという考える内容が
ママさんと一致していないだけで
今なら買える。この次に来たらなくなっちゃっているかもしれない。
一生懸命に そう言う事を考えていたのだと思いますもの。
けなげだと思いますよ。
家族会議で話し合う時に
スポーツウェア全部出してもらって
それをひとつづつ確認しながら
今本当に必要なのかなと考えさせることも大切かもしれないですよね。
根本的な「お小遣いの使い方」をまず話し合ってみては如何でしょうか。
案外 奇抜な考えだったり普段親が気が付かないでいる
お子様の心の内を垣間見ることができるかもしれません。
利発なお子様だと思いますもの。
    • good
    • 0

うちは小学2年生の子供がいます。


まだお金の使い方がわからないので、まとまったお金がもらえたときは親が管理しています。(お年玉等)

大きなお買い物(自転車とかゲームとか)は、ある程度お金が溜まった頃に相談して買うようにお金をその都度渡します。

それ以外は、働いてお金を得ることを学習するために、お手伝いをすれば、小銭を渡します。
それが貯まれば、両替して好きなものを買わせるようにしています。(働いたものの対価として得たものは自由に使うという考えです)

最初はちょっと貯まればトミカ買ったりして残らなかったのですが買いたいものがあればコツコツ貯めるようになりました。

お年玉などを親が管理することについては、誰かのお誕生日のときに親が渡しているからあなたも他の人からもらえるんだよと説明した上で、管理しています。

お年玉とか大きなお金をいつでも使えるようにしてしまってからいきなり切り替えるのはすぐには難しいので、半分は大人になってお金が必要なときのために貯金しようと口座を作り貯めるように誘導するなど時間をかけて説明していくしかないと思います。
    • good
    • 2

これは質問者の気持ちが分かるよ。


心中お察しする。

本件は2つの観点があるよ。
1つめ。
まず質問者自身がしっかり考えること。
子どものその質問に回答できないということは、質問者自身が漠然としか考えていないからだと思う。
質問者自身がなぜダメだと思うか、それを本質的にしっかりと考える必要があるよ。
しっかりとした自分の考えを子どもに話して聞かせることで子どもも納得するーーーこともある。
子どもは何を言ってもダメなときはダメだからね(笑)
ただ、親の考えをきちんと伝えておくことで、今は分からなくてもいずれ分かるようになる。

2つめ。
子どもの目線で考えてみる。
なぜそれが欲しいのか、なぜ今なのか。
子どもなりに理由がある。
それを説明させるように仕向ける。
つまり子どもにプレゼンをさせるということ。
そのプレゼンが小2のわりにきちんとしていると思ったら購入を認めるということ。
きちんと考えを伝えられないなら、購入は見送り。
衝動的なのがダメとか高いのがダメとかスポーツウェアだからダメとかではなくて。


この質問文は子どもを持つ親なら1回や2回はぶつかる事柄だと思う。
回答に困ることもあると思う。
だから、親の意見(ダメ)を子どもに押し付ける『ダメありき』ではなくて、子どもを議論をしたうえで親子で納得できる回答にたどり着く方がいいと思う。
本件の質問文では、『ダメありき』で話しているので子どももーーー子どもさえも納得できない話をしてしまっている。


例えば。
>「お金を持ってるからって衝動的に欲しいもの何でも買っていいわけじゃない。」

欲しいものを変えないなら、子どもにお小遣いを渡している意味や意義が全く含まれていない。
そもそも小遣いの用途を決めていないのでは。
逆になぜスポーツウェアが小遣いの用途ではダメなのか。

>「お金は大事なものだからよく考えて使わないと。」

スポーツウェアを買うのに普通はそんなに考えない。
逆になぜスポーツウェアがダメなのか。


>「お父さんやお母さんだって欲しいものあっても我慢してることたくさんあるんだよ。」

それはお父さんとお母さんの話であり、我慢すべきと判断した理由があるはず。
子どもがスポーツウェアを我慢しなければならない理由にはならない。
なぜスポーツウェアがダメなのか。


対象物(スポーツウエア)がダメなのか、衝動的(その場で気に入って)買うことがダメなのか、価格が高いことがダメなのか。
その他にもダメな理由はあると思う。
ただ、本件の子どもが納得できる理由が1つもこの質問文には上がっていないことが問題だと思う。
上記でいうところの、”なぜスポーツウェアがダメなのか”が何も回答されていないことが気になる。


今回の質問者の「ダメ」は別のおかしなことではなくて、どの親も大体はダメと言うと思う。
ただ、その場合の親の言う『ダメ』は、親自身の過去の経験の積み重ねによって”ダメだ”ということが分かっている、常識ともいえる。
常識だから(言い方は違うにしても)と小2に子どもに説明しても、小2の子の経験の積み重ねではなんのことやら分からない。
「よく考えて」と言われても常識や下積みがまだないんだから、何をどう考えればいいのか分からない。
小2に子どもにそれを求めるのは酷というもの。


>むずかしく長々話してもまだわからないかなというのもあり、

長々話して分からないとしても、語り聞かせることでニュアンスは伝わる。
分からなくても頭に入って残っている情報により子どもも成長する。
無駄と思わずに話して聞かせることをお勧めする。
納得させる必要はないし固定概念を押し付ける必要もない。


ぐっどらっくb
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当にそうだなぁと勉強になることばかりです。
たしかにお金は大切に使う、無駄遣いはだめ、と漠然としか考えてなかったなぁと思うし、それもみんな自分自身の経験の積み重ねでわかったことで、子どものことは子どものことで、またこれからの積み重ねなんだなぁと思いました。
お小遣いを使うことが悪いわけでも、スポーツウェアを買うことが悪いわけでも、5千円だからダメなわけでもなく、小学2年の子どもが短期間で高めの買い物をポンポンすることが何となく抵抗があってダメな気がする、というだけなんですが、そのことをもう少し自分でも本質的なことに深く目を向けて、ちゃんと子どもに自分の言葉で伝えれるようになりたいと思います。
子育ては自分育てともよく言いますが、本当に自分も再度成長しなきゃいけない部分がたくさんありますね!

お礼日時:2023/05/13 17:31

私自身も子供の時に、


自分のお小遣いで好きなもの買ってなにが悪いの?とずっと今でも心にしこりが残るくらい思っていたことなので、
お子さんの気持ちが痛いほどわかります。

うちは今子供三人で
お金を持たせているのは一番上だけですが。
私なら好きなものを買わせます。
好きなものを買うと、お金がなくなって、
また欲しいものが出てきた時に、「お金が足りなくて買えない」という経験をさせます。実際に長男はそれで、最初は衝動的に使っていましたが、今は本当に欲しいかどうかめっちゃ考えてから使ってます。

でもその子の性格にもよるかもしれませんし、なにが正解か難しいですよね

ちなみに決まった金額のおこづかいを渡したのは4年生からです。
それまでは、友達と駄菓子屋いくからちょうだい!とかでそのつど渡していました。
2年生だったらまだ難しいかなーとも思います。
うちもゲームの課金とかにも使っていたり、
正直モヤモヤしますけど、
私のお金ではなくて「子供のお金」なので
そこは口は出さないようにしています。

なにが正解かわかりませんが、
親があれこれ教えるよりも
子供の頃に色々失敗する経験が大事かなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても考えさせられました。
たしかに「子どものお金」。
貯めるなり使ってなくなるなり、経験してはじめてわかることもたくさんありますよね。
親があれこれ言っても結局体験して実感しないことには響かないのかもしれません。
それよりも貯めるなり使ってなくなるなり、子ども自身が経験してはじめてわかることもたくさんあるのかもしれませんね。

お礼日時:2023/05/13 15:47

お小遣いが高すぎるのかな?


ちゃんとゲームする時のルール守れればいいんじゃないですかね?
ゲームする代わりに、○時間までや宿題や勉強してから!とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お小遣いというのは毎月決まった額をあげてるわけではなく、お年玉や誕生日に身内から貰ったお小遣いなどを貯めていて、欲しいものがあるときはそこから使う、という感じでした。
ゲームなどは宿題をしてからという約束はしているのでその点は大丈夫なのですが、お小遣いがあるからといって欲しいものを立て続けに、しかも何千円もするものを買うことに私自身が抵抗があり、でも子ども自身はどうしても欲しいものを自分のお小遣いで買うのに何がいけないの?という感じで。
いけないわけではないけど…と私も何と答えるのがよいのか考えてしまいました。

お礼日時:2023/05/13 14:34

一括払いもいいけど、


分割払いも対象にしようねッ!
リボルビングは止めろッ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、分割払いというのも1つのやり方ですね。
無駄遣いはダメだといっても、何が無駄なのか、何故ダメなのかを改めて説明するのってむずかしいなと思いました。

お礼日時:2023/05/13 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!