
アルバイト(事務系)を数年勤め、正社員を目指して求職中の者です。
紹介予定派遣というのがあるようですが、正社員になる方法としては、良いのでしょうか?
派遣の後、数ヵ月後に社員登用ありという紹介予定派遣は、こちらもその会社の雰囲気などを知るのに良いような気がするのですが…。
ただ派遣は、今までに経験無が無く、派遣会社にも色々あるようで、こちらの過去の質問からもトラブルが多いようで悩んでいます。
万が一会社が合わず辞めたい場合に、派遣のために逆に契約面でややこしくなったり、本当に正社員にしてもらえるのかも不安です。
やはり、なかなか就職出来ず時間がかかったとしても、直接会社からの求人で正社員を目指したほうがいいのでしょうか?
出来れば、紹介予定派遣で社員になられてうまくいった方のお話や失敗例などの経験談、派遣会社関係者の方のお話もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
現在紹介予定派遣で勤務中の者です。
私の場合、半年間は派遣で、半年後に更新(実際は更新月の1ヶ月前くらいに今後どうするか打診があるようです)の際、「双方合意があれば」正社員になるという契約です。
この「双方合意」が結構ミソかな・・・とは思うのですが。片方が合意しなければ成立しないということなので。
私は今3ヶ月目なのですが、お互い「お試し期間」があるというのはいいことだと思います。
私の場合、できればこのまま正社員で働かせてもらえればいいなあというような職場だったのでラッキーだと思いますが、もしこれがヘンな会社であれば、半年後に更新せずに、次の転職活動の際は「最初から半年契約だったので・・・」などと言うつもりでした・・・。
正社員ですんなり入社できで、たまたまラッキーなことにとてもいい会社だったら、もちろんそれがベストだと思いますがやはり入ってみないと分からないことも多いですよね。万一、怪しい会社やヘンな会社だった場合、すぐに辞めても保険の手続きなどでバレてしまいますので、次の会社を探すときに「なぜ1ヶ月で辞めたのか」とか聞かれたらどうしよう、と私は小心者なので心配です。
新聞の報道でも「最近派遣から正社員に抜擢するケースが多い」などと書いてあったのを見ましたので、今後もこういうケースは増えてくるのではないでしょうか。
ちなみに、私が勤務している派遣会社は、社会保険関係は3ヶ月目から加入です(これは面接時に聞いていましたが)。
そして、勤務期間の見込みが半年なので(半年契約だから)、雇用保険に加入してもらえませんでした。入社後に聞いてショックだったので、保険関係の条件をきちんと確認してからお勤めされることをオススメします。
No.3
- 回答日時:
本当に正社員になれるかは、会社やその人次第ですね。
中には正社員登用あり、とうたっているのに実は契約でしか雇わないなんて事も無いとは言えないようですから。
ただ派遣社員(紹介予定ではなく)でも「正社員にならないか?」とお誘いが掛かる事もあります。
実際に私の周りではこういったお誘いが結構あったようです。
(私の知り合いにいる派遣さんがこういったお誘いを受けた事があります。と言っても知り合いや同僚といった範囲なので6人です。)
ここからは私の話です。
派遣会社のコーディネーターから電話が掛かり、面接へ。
面接はごく普通に進み次の日には採用が決定、3日後には仕事がスタート。
派遣はこのテンポが速いです。大体即決でした。
契約は3ヶ月という期間。期間終了後、更に3ヶ月の契約を取り直す。(最大6ヶ月という契約)
これは私が使えなかった時、契約をすぐに打ち切れるという会社側のメリット。そして私もイヤだった場合にすぐ逃げられるというメリットがありました。
結果は3ヶ月が終了した時点で正社員へ。
正社員になっても最初に働いた3ヶ月は派遣でしたのでボーナス査定や正社員としての実績には含まれません。
これは正社員になった時のデメリットですね。
給料は正社員になる際、会社の社員規定と私の希望(過去の給料や実績)を話し合って決定しました。
この頃には派遣会社が邪魔で(ぉぃ)話は全く通さず。
今の会社側が派遣会社とやりとりしたようです。
何しろ担当が3ヶ月の間に4人も変わったので、話をする事も無かった・・・。
余談ですが私は紹介予定ではなく通常の派遣でも仕事をしていました。
契約期間を終えてから(8ヶ月と短かったものの)でしたので、履歴書は「契約満了」と書けばOK。
履歴書に書く項目は増えましたが、不利にはなりませんでした。
しかも実は私も3日でやめた会社があって(^^;)ふざけた会社でした・・・。
世の中にはいい会社も悪い会社もあります。
人によってはいい会社でも人によっては悪い会社にもなります。
でも、それらを確かめる上でも紹介予定は悪くはないんじゃないかな?と今上手くいっているからか、調子に乗って回答してしまいます。
ただ、紹介予定派遣は件数が当時少なかったので(今はわかりませんが)その仕事を本当に紹介してくれるか?が実は最大のポイントかもしれません。
No.2
- 回答日時:
個人で探すのにも限界があると思います。
なので正社員の仕事探しの1つとしてそういう方法も取り入れていかれていいのでは?と思います。確かに紹介予定は本当にトライアル終了後、社員になれるのか?という不安はありますが、
正社員でも試用期間があるとこなどは同じ不安があります。
紹介予定の場合、トライアル終了後に社員になって続けていけるかどうかという最終確認が入ります。
合わないと思えば、その時点で簡単に終了できます。
トライアル時の契約面でややこしくならないようにするためにも、契約書を交わす前によくよく話し合いをし、納得した上で契約をする。困ったことは営業に相談をしたり、派遣もとの上司と仲良くなれば直接相談をしたりすればいいと思いますよ。
確かに、正社員の場合でも試用期間で…ということもありますよね。
ただ、紹介予定の場合、逆に会社からも、もっと簡単に終了をされやすいとも言えませんか?
そして失敗してしまった場合、その派遣期間がもったいないかな…なんて思ったりします。
次の採用試験用の職歴を書く場合など、不利になりそうで…。(それを言ってたら先に進めないのも承知ですが)
実は今回の求職中に、採用を頂いた会社があったのですが、ここでは書けないくらいのうさんくさい会社で(苦笑)すぐに辞めてしまったこともあり、臆病になっています。
でも、1つの方法として、とのご意見は大変参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今現在の転職活動について
-
有給休暇につきまして
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
クライアントとの相性が悪い
-
契約社員を入社二日目で退職し...
-
面接での「希望年収は?」とい...
-
転職先の会社について
-
クールビスとリクルートスーツ...
-
転職厳しいです。
-
勤務先の事について
-
5回以上 転職している人って居...
-
お盆休みの事について
-
転職か独立を考えており、意見...
-
残業が少なく、人と話す仕事は...
-
この中川の台詞のように、答え...
-
面接が全然通りません。 3月末...
-
半導体など工業製品を取り扱う...
-
転職を沢山したら 日本の ほと...
-
(荒らされたので再投稿します...
-
同じ会社の人で問題起こしてば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報