
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ANo.2 です。
"CleverGet でダウンロードした動画の保存先を、ポータブル HDD にする方法はわかりますか??"
→ 「CleverGet」 とは下記のサイトですね。
CleverGet 1000以上のストリーミングサイトから動画を高画質でダウンロード
https://www.cleverget.jp/
ブラウザ経由での保存なので、ブラウザでの設定を 「保存先を指定」 するに変更すれば、ダウンロード毎に保存先を聞いてきますので、外付け HDD を指定すればそこに補残されます。現在私がブラウザでダウンロードする場合は、その設定になっていて、ダウンロード毎に保存先を設定できるようになっています。これを設定して、保存先に外付け HDD を指定すればよい訳です。
デフォルトでは、システムフォルダの 「ダウンロード」 になっている場合が多いでしょう。これを好きな場所に変更する場合は、下記のようになります。
【PC】ダウンロードしたフォルダやファイルの保存先は?探し方と場所の変更方法
https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/dl_fold …
尚、一箇所に固定はできないようなので、常に一箇所にダウンロードしたい場合は、デフォルトの 「ダウンロード」 にしておくしかないでしょう。ダウンロードする場所を指定するに変更すると、毎回保存先を指定することになりますので。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
あなたがパソコンに何を要求するのか、何が必要で何が不要なのかと
いう利用者ごとに答えが違う判断が必ず必要なんですよ。それをもっ
て削除する必要があるのです。
それは初心者が出来る範疇とは微妙であり、「初心者だから教えて」
で出来る範疇とは言い難いと思うんですよ。
誰か身近な人でパソコンの扱いに得意な人間を捕まえて焼肉でも奢っ
て作業してもらった方が問題ないと思いますよ。
自分で出来るようになりたいなら、気合入れて自分で頑張ってみましょ
う。
・削除すればOSはゴミ箱にデータを移動します。だからゴミ箱も削除
しないと空き容量は生まれません
・でっかいデータを削除しないとでっかい空き容量は生まれません。そ
れはすなわち小さいデータを沢山消しても実りは少ないということな
のです(塵も積もれば山となるということも言えますが、ぶっちゃけ
作業が大変です)。
・ストレージの空き容量を求める削除したデータは復旧できません(特
にゴミ箱)。削除前にかならず問題がない事を確認しましょう。
これさえわかっていれば、あとはコツと根気、だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
ダウンロードした動画はシステムドライブに残しているのでしょうか?
ならば他の動画ファイル同様、外付けHDDに移動させればいい。
(`・ω・´) そんだけですよ。
No.2
- 回答日時:
ディスククリーンアップを行ってもそれ程減らない場合は、ファイルを他のドライブに移動するしかありません。
動画データは、単純に外付け HDD に移動できます。C:ドライブにある 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のシステムフォルダの内容は削除して空けておきます。iTunes の音楽データは iTunes が管理しているので、iTunes を使って C:ドライブ以外に移動しましょう。
iTunesライブラリを別のコンピュータに移動する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itn …
iTunesの音楽データの移行方法
https://ringlog.info/6113
PCでiTunesファイルの保存場所を変更する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itn …
C:ドライブの音楽データは削除します。それもまだ空き容量が確保できない場合は、アプリケーションの削除しかありません。使いそうにないものを選んでアンインストールして下さい。
それでも C:ドライブに空き容量が増えない場合は、大容量への換装しかありません。SSD は空き容量が 20~30% ないと寿命に影響しますし、HDD なら 10% 以下になると動作上の支障が発生します。
目安は、現在の 2 倍程度の容量にすることです。現在の環境をそのまま継続して使いたい場合は、クローンになります。ソフトウェアのクローンは下記で、これは HDD → SSD ですが HDD → HDD も SSD → SSD も可能です。
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
ハードウェアのクローンは、デュプリケーターを使ってのコピーです。パソコン無しでクローンができます。
http://amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18 ← ¥4,186 ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応 USB3.0 データバックアップ/消去ソフト無償ダウンロード可能 LGB-2BDPU3ES
後半に 「未割当領域」 ができますので、下記で C:ドライブに統合します。
容量の大きいSSDへクローン交換時にパーテーションの容量も増やす方法
https://office-obata.com/report/memorandum/post- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ローカルディスクとGoogleドライブの容量を減らすには どうすればいいでしょうか? ポータブルHD 3 2023/05/18 17:50
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveの容量がいっぱいになったので容量を減らしたいのですが、写真と動画をパソコンのCドライ 7 2023/08/16 19:34
- マルウェア・コンピュータウイルス Cドライブの容量が勝手に減ってしまいます。 3 2022/05/07 12:51
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- Windows 10 新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB 9 2023/08/09 16:39
- その他(パソコン・周辺機器) ネットカフェで大容量の画像をダウンロード 3 2023/05/09 17:51
- Android(アンドロイド) [Android]Googleフォトが端末容量圧迫しています。内部ストレージを開けたい。 2 2022/03/30 10:00
- タブレット ハーウェイのタブレット(Android)を使用しています。 ストレージが容量が 98%までいってしま 6 2023/02/17 18:03
- GYAO! MOVIE STUDIOで動画を作っていますが、 1 2023/01/04 15:42
- ドライブ・ストレージ 古いパソコンから新しいパソコンへ外付けHDDで iTunesを移動させようと思っています。 そこで、 2 2022/05/14 01:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
1TB SSDは多い方ですか?
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
SSDの速度が遅い
-
ノートパソコン SSD換装 注意す...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
写真2000枚もないんですけど、...
-
垂直磁気記録
-
SSDについて教えてください。
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
HDの容量増加が止まったような...
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
SSDモデルとOptaneモデルの選択...
-
パソコンを操作していると「記...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
iPhoneストレージの容量が写真...
-
大容量HDDって壊れやすいの...
-
私のパソコン。SSD500GB。使用...
-
古い外付けHDDから新品外付けHD...
-
micro SDカードのデメリットに...
-
USBメモリ。信頼できるUSBメモ...
おすすめ情報