

乳幼児の頃からおやつは全て手作りで、市販のお菓子を一切食べさせない母親は正しい躾だと思いますか?
お菓子もクッキーもケーキも全て手作りで、お店のお菓子やクッキーやケーキは一切食べさせない主義の母親は良い母親だと思いますか?
親戚や友人や知人からお菓子を貰っても「うちは市販のお菓子は食べさせない主義だから」と断ったり、ママ友グループや親戚の集まりなどでお食事会をした時に市販のお菓子やデザートやケーキなどが出た時には「うちの子は市販のものは食べさせない主義だから」と断ったりする母親は子供のことを考えた良い母親だと思いますか?
No.12
- 回答日時:
みんなで集まってる時に食べさせないのはやりすぎだなー。
でも家で食べてねともらう貰い物でゴミ箱に直行したのはたまにあったよ。ゴミみたいなお菓子もらっても困る。食べ物でどれほど子供が変わるか、わからない人は多いみたいだけどね。
No.10
- 回答日時:
思いません。
アレルギーなら仕方ないですが、アレルギーがあっても、市販で食べられるものもあるし、外食もできます。
食べるものよりも、人間関係の方が大事ですし、母親の心に余裕があって、楽しく生きている姿を見せることが、子供には一番の栄養です。
その母親は、神経症的です。
人と上手くいかないし、家庭もギスギスしているでしょう。
母親の心の中に、抑圧された怒りと憎しみがあるのでしょう。
子供も家族も被害者です。
No.9
- 回答日時:
良いか悪いか?という価値基準で判断するべきとは思わないけど
そういう価値観の人なんだというだけです
どっちが良いとかどっちがダメだと考え始めると関係性が壊れるので
No.7
- 回答日時:
昭和2、30年代の本を読むと
お店で売っているお菓子を食べさせない
おやつは手作りのお菓子しか食べさせないという光景が
時々出てきます
まあ
この頃の市販のお菓子というのは
不衛生だったということもあるんでしょう
あなたの質問で気になるのは
まわりの環境ですね
主語がないので
あなたの家庭のことなのか
それとも一般的なことことを聞いているのかが
わかりにくいのですが
我が家ではそうであるが
まわりの環境は
市販のお菓子が出るというのは
結局
その家庭も
そういう環境にいるということですね
そういう育て方をしたいということは
まず親からそういう環境から離れるしかない
ということです
親が環境やママ友を選ぶしかない
子供に市販のお菓子は
食べさせたくはないが
親はそういう環境の人たちと
お付き合いをしているかどうか
家庭内の食事も
冷凍食品は使わない
電子レンジは使わない
材料からしか食事は作らない
まずは
親から
見本を見せているかどうか
そこからでしょうね
子供は親の背中を見て育ちますからね

No.6
- 回答日時:
市販のものは多かれ少なかれアレルギー物質や食品添加物が入っています。
アレルギーのことを考えているのならよく出来た親さんだと思いますし、食品添加物が必ずしも悪いわけではないですが、味覚などが麻痺する傾向はあると思いますし、何でもかんでも簡単に手に入る癖をつけさせない意味でも理解できる考え方かと思います。手作りであれば時間と手間はかかりますが、食べ物に何が入っているか把握できますので。真意は本人にしかわかりませんが、その行動に出るには、それなりの心情があってのことかとは思います。
それが正しいかどうかは、その子が大きくなってからでないと判るものではありませんし、それを正しいと判断するのは、その正しいか否かの基準となるものが必要で、また誰が評価するかにもよります。
No.4
- 回答日時:
自宅で手作りにこだわるのはよいことだと思います。
ただ、他の子どもたちがいる場所でまでそれにこだわるのはいかがでしょうか。そこまでこだわる理由がわかりかねますが、周りの食習慣を否定し排除することは、ご自分のお子さんが周りから否定され排除される原因ともなり得ますから、注意が必要だと思います。
No.3
- 回答日時:
子供が強度のアレルギーなら、よい母親です。
そうでなければ勘違いな母親です。
人は社会の中で生きていきます。
子供は社会への適応力が必要です。
それを育てるのが子育てです、
いろんな経験をさせるのがよい母親です。
極端はだめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 修学旅行で、夜8時にお菓子パーティーをすることになりました。 修学旅行までにスタイル良くなって、ミニ 5 2023/04/15 22:08
- その他(家族・家庭) 乳幼児がいる家庭の場合 実両親または義両親と一緒にお食事に行く時は、母親はおにぎりやサンドイッチとか 3 2023/08/14 16:46
- 子育て 子育てのストレスで過食。 生後3ヶ月の息子がいます。一人目です。 子育てのストレスで、過食してしまい 8 2022/03/25 11:24
- その他(家族・家庭) 義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。4歳の子どもがいます。 子ども 3 2023/08/02 22:25
- 子育て 乳幼児を連れて食べ放題に行く時、子供に食べさせるのに時間がかかり、母親はほんの少ししか食べられずにお 7 2023/06/22 07:24
- 不安障害・適応障害・パニック障害 これって摂食障害ですか?? 親に心配されてます ・身長150cm体重38kg、身体のサイズは74/4 2 2023/02/12 02:00
- 法事・お盆 お盆の義実家へのお供え物と手土産について教えてください。 今年初めに入籍し義実家へ初めて墓参りに行き 12 2023/08/14 10:25
- 食べ物・食材 お昼は手づくり弁当派?それとも外食orコンビニ派? わたしは基本家で菓子パンかケーキ作って持っていき 3 2023/05/10 20:45
- その他(悩み相談・人生相談) 義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。4歳の子どもがいます。 子ども 1 2023/07/31 21:45
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の子が通ってる幼稚園のお友達(Aちゃん)なんですが ちょっと思うところがあります。 幼稚園での出 1 2023/04/29 20:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘いものを摂りすぎ?悪影響あ...
-
ご飯をあまり食べずにお茶ばか...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
座って食事をしたがらない
-
娘がカレーが好きすぎて……
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
幼稚園 初遠足のおやつ
-
子供の好き嫌いどうしていますか?
-
赤ちゃん おやつで長くもつもの
-
よく食べる1歳半の子のおやつ
-
子供が家ではほとんど食べない
-
料理が下手な母親は嫌われるで...
-
2歳の子供について! 最近買い...
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
カフェレストランに子供の食事...
-
ストレス?ご飯を突然食べなく...
-
小学生、友達の家へ遊びに行か...
-
野菜の食べさせ方
-
お味噌汁の飲ませ方
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
お味噌汁の飲ませ方
-
食べ物を投げる場合は?
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
幼稚園 初遠足のおやつ
-
子供がご飯を捨てました
-
食事の支度中の子供の相手はど...
-
ママ友がいつも大量のお菓子を...
-
子供のおやつについての実母と...
-
小学生、友達の家へ遊びに行か...
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
旅館・ホテルでの2歳児の食事
-
中学生のおやつ
-
保育園友達とママ友を招待して...
-
3歳、お菓子をやたらと欲しがり...
-
娘がカレーが好きすぎて……
おすすめ情報